• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTぱわ~のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

ニュータイヤの性能確認してきました

ニュータイヤの性能確認してきました







昨日、タイヤ&ホイールを履き替えました。

タイヤのパーツレビューにも今回高速道路を走行した際の感じを追記しました。
昨日は街中だけちょっと走行しましたが、一般道の速度域では非常に静かなのが分かりました。本日は高速道路を走りたかったので、少し離れた目的地=温泉へ行こうという事で、またまた埼玉県へ。

圏央道→関越道(本庄児玉IC)を降りて目的地へ向かいます。今は田んぼの作付け作業がほぼ終わっている様で、綺麗でした。
1.5時間(70km弱)ほどのイイ感じのドライブの先は、こちらの日帰り温泉施設です。
alt

 住所  :埼玉県児玉郡神川町小浜1341
 電話番号:0495-77-5526
 営業時間:月~木・日   9:00-22:00
      金・土・祝前日 9:00-23:00
 定休日 :不定休
 駐車場 :100台超
 料金  :(中学生以上)780円(土日祝+100円)
      (小学生)  300円(土日祝+  50円)
      (未就学児) 無料
      ※ JAF会員は大人のみ 100円引き
 泉質  :ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(高張性弱アルカリ性低温泉)

とにかく敷地面積が広く、一つ一つかなりゆったりな施設でした。
温泉+岩盤浴に、サウナも複数ありますので、時間を気にせず楽しめます。
altalt
着いたと同時に
お腹を満たします。

入り口傍にあった食堂ですが、個室レストランでした(館内探索したら、大広間でも普通に食事出来た様です)。
alt
自分は何となく焼きそばを(750円)。
子供が食べたざる蕎麦の方が美味しかったです。
alt
レストラン入り口付近に、こんな感じの個室もありました。値段分かりませんが。

お腹も満たされたので、館内探索です。
alt
カラオケルームも2部屋ありました(1500円/h)。

altalt
中は撮ってませんが、、、
大広間で100帖もある広い部屋で、基本的に食事する場所の様でした。

alt
中庭のサッシの縁に、何故かカエルが!

alt
右側には岩盤浴が3部屋と、クールルーム1部屋、何故か床屋さんがありました。
alt
向かって左側はお風呂です。

十分個数のあるロッカーは100円投入必要ですが、戻ってきます。

洗い場もかなりあったのと、こちらの特徴としては内風呂側に遠赤高温サウナと、露天側に塩サウナがあります。一つひとつの湯舟も十分な広さなので、窮屈感は全くありませんでした。
源泉かけ流しではありませんが、湯は可も不可もなく、普通でした。

風呂上りにくつろぐ場所はそれほど広くないのですが(リクライニングコーナー)、廊下どこにでも長椅子が置いているので、待つにも困りませんでした。
個人的にはこういった所は非常にイイと思いました。

温泉だけでも良いのですが、またカフェ探しに。

車で15分程度離れた場所にあったこちら。
alt
ヤマキ醸造に併設している直売と喫茶『糀庵』
 住所  :埼玉県児玉郡神川町大字下阿久原955
 電話番号:0274-52-7030
 営業時間:10:00-16:30
 定休日 :年中無休

alt
味噌と醤油を製造している工場に併設している喫茶店です。
こちらでも食事出来る様ですが、自分達はカフェ目当て。
alt
かき氷 ベリーさん+豆乳ミルク(756円+86円)
湧き水を使用したかき氷で、非常にふんわりした氷でした。

alt
かき氷 フルーツあま酒(756円)
匂いが席中に広がってた糀あま酒でした。ちょっと不思議な感じ。

喫茶コーナー隣には直売所があり、味噌・醤油・豆腐・漬物など、こちらの工場で作ったものを売ってました。試食も多かったので、同じ味噌でも食べ比べるとかなり違いますね。ちょっと高めではありましたが、麦味噌が美味しかったので、購入しました。

2階には見学コースがありました。
alt
場所ごとに撮影禁止が多かったので撮れませんが、この様な樽がかなり並んでいるのが見えました。醤油樽は見えますが、味噌樽は真っ暗にしないとダメなんですかね?見えませんでした。

醤油樽と味噌樽の場所で匂いが異なり、奥に行くと湧き水が出ている洞窟みたいな場所(ひんやり!)もありました。

こういった工場見学的な所も良いですね。さほど混んでいなかったので、かなり穴場的な感じでした。
alt


Posted at 2019/06/30 21:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2019年06月22日 イイね!

昭和レトロな温泉銭湯

昭和レトロな温泉銭湯







今朝は雨が降っていなかったので、早速TRDエンブレム貼り替え終わった途端に雨が降り出して。。。梅雨ですね。

行った事ない温泉に行きたいと思い、Google MAPで検索、ちょっと気になる温泉施設を見つけたので行ってみました。
alt

 住所   :埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700
 電話番号 :0493-65-4977
 営業時間 :10:00-22:00(平日)、5:00-22:00(土日祝)
 定休日  :年中無休
 駐車場  :100台程度可
 料金   :(大人) 830円(土日祝+50円)朝・夜割有り
       (小学生)400円 朝・夜割有り
       (未就学)200円 朝・夜割有り 
 泉質   :アルカリ性単純温泉(ph 10.1)


施設前には昭和レトロな雰囲気プンプン!
ダイハツ製ミゼット(3輪)がお出迎えです。流石にこの車が走っている時代ではありませんが、この車は昭和世代には懐かしさ溢れるでしょうね。
alt
alt
出入口扉を開けると、そこは昭和感漂う雰囲気!
最近、ショッピングモールに駄菓子屋さんありますが、そういった所にもレトロ看板などあるので見慣れた感も無くは無いですが、こちらは全然関係ないものまでいっぱい置いてます。
altalt
alt
実家にいた時は普通に使ってました、黒電話にレコード。

到着が昼過ぎでしたので混んでいましたが、昼食をとりました。
alt
昭和プレートにそそられるものの、
alt
結局、普通のごはんを。
「深谷ネギと濃厚卵の親子煮御膳」1080円

セルフ方式なので食券購入しますが、配膳手前に食券販売機があります。
ただ、そこから食事場所までちょっと離れているのと、その間に売店と建物の出入口があるので、人がごった返してぶつかりそうになります。
動線悪いのは気になりますね。

その売店は、まさに駄菓子屋風でした。
altaltaltaltaltaltalt
↑「ようかいけむり」知ってますか? 若い方は知らないでしょうが、指にのりみたいなものを付けて擦ると、煙の様なものが出て来ます。何が面白かったんですかね。。。よく遊んでいた気がしました。
altaltalt
週毎に男女風呂場が変わる様ですが、今回男風呂は 昭(あきら)の湯という所で、露天は岩風呂でした。
風呂自体は非常に良く、
浸かっていると非常にヌルヌルでもニオイはあまり硫黄感はありませんでした。こちらは15分?30分?毎に源泉が出て来るらしいです。
特に露天側は若干ぬるめではありますが、屋根が全面に掛かっていたので、雨の日も問題ありませんでした(女風呂側にも露天風呂に屋根あるも、大穴あいていたそうです※デザインで)。

ちょっと良かったのは、洗い場個数も十分ありますが、水栓が時間で停止せずに出続ける所でした。いつもシャワー浴びる時に片足でレバー抑えながら洗っているので、これは助かりました(初めてかな?)。
赤ちゃんでも入れる様にベビーバスも複数ありますし、当然桶は黄色のケロリン!
alt
alt
凸さんも来ましたか!?

alt
久々のヒット温泉!
子供はレトロ過ぎてキョトン。。。としてましたが。

昭和レトロ感に浸りながら帰路につきましたが、温泉施設に行く時に見つけていたカフェに寄ってみました。

alt
何て読む?
alt

 古民家カフェ 「枇杏(びあん)」
 住所  :埼玉県比企郡ときがわ町番匠640-1
 電話番号:0493-65-3893
 定休日 :月・火曜日
 営業時間:(平日)11:00-16:00(土日祝)11:00-17:00
 駐車場 :5台(足場悪し)

altaltaltaltalt
こちらの古民家、築190年との事(パンフレットに記載してた!)ですが、かなり立派です。
屋根裏部屋が作れるほど天井が高いのですが、冬は寒そう。。。

alt
自分は腹痛かったので、暖かいものを。
「日本茶セット 白玉あずき+生クリーム」600円+70円

alt
「抹茶あずきパフェ+白玉」550円+100円
alt
「黒みつきな粉+白玉」550円+100円

alt
古民家カフェという、ちょっとドキドキしながら来てみたものの、雰囲気良さげで心地良かったです。

本日は、昭和レトロを堪能した一日でした。

Posted at 2019/06/22 21:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2019年06月11日 イイね!

運転者が危機的状況の際、あなたならどうしますか?

運転者が危機的状況の際、あなたならどうしますか?







ネット記事を見ていて、自分は知らなかったのですが。。。

最近、高齢者の凄惨な自動車事故が頻発していると報道されておりますが、巷では 「プリウスロケット」 なるトヨタユーザーからしてみればイラつく(であろう)揶揄まで聞かれます。
でも、何も最近多いという訳では無く、今までもあったのに池袋の一件で誇張されている様にも見れます。

本日見たネット記事(クリッカー)ですが、
「暴走するクルマを『助手席』から止められる緊急停止装置」 極めて認知度が低いが実はある!
です。

昨今発売される新型車には、電動パーキングブレーキ(通称EPB)が搭載された車種が多いです。
C-HRにも搭載されていますが、全車速対応レーダークルーズコントロールとの親和性から、劇的に運転が楽になりました。
ただ、意外とパニックになった時にパーキング解除とか分からなくなってしまいます。

だいぶうる覚えですが、C-HRに乗り換えた直後にこの様な状況がありました。
 1)オートブレーキホールドON状態でベルトを外して上着を脱いだ際、信号が青に変わったので慌ててベルト装着してアクセル踏んだら発進せず。
 2)焦って踏んでも、パーキング解除しても発進せず。。。
 3)後のダンプにクラクション浴びながら、一旦Pレンジ→Dレンジにして、やっと発進

まだEPBに慣れていない状態だったので、マニュアル読み直したつもりでいたのですが、知らない事がネット記事に載ってました。

 「P」を引っ張り続ける事で緊急停止

あったり前じゃん!と言われそうですが、自分は知りませんでした。
マニュアルを見たら、165ページに記載がありました。
alt


実際試しては無いのですが、流石に運転している当人は出来ませんよね。
(テールスライド出来るか!?)
車種によってはエンジン出力を落としてフルブレーキするのもあるらしいです。
C-HRのマニュアルにはこの様にかかれているだけで、実際の制御は分からないですが。

こういった事を知っているのと知らないのでは、今後の人生を左右する可能性もゼロではありませんので、知らなかった方は同乗者へネタの一つとして教えてあげて下さい。

トヨタ車では、ようやくコネクティッドサービスとして常時通信するヘルプネット装着車が採用され始めました。
ただ、本当は事故が起きた時に通信するのではなく、以前紹介しました EDSS(ドライバー異常時対応システム)を一般の乗用車にも普及してもらいたいものです。

Posted at 2019/06/12 00:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2019年06月09日 イイね!

チロルの森オフ

チロルの森オフ







梅雨入りになってしまった週末の本日6/9(日)、長野県チロルの森にて C-HRオフ会があり、参加させて頂きました。

天気は雨が降ったり止んだり&寒かったりで、オフ会には残念な天候でしたが。。。
チロルは昨年のAQUAさんオフ会に続いて2回目でしたので、道中は迷うことなく到着しました(10時開始直前でしたが)。

alt
デモカー含めて75台の参加台数だそうです。
今回は白が多かったですね。

これだけ多いと人と車が一致しないので、どうしても知っている方の所に行ってしまう小心者です。。。
いろいろ見て回っていましたが、昼食をチロルの食堂に行きましょうとお誘いを受け、男子4人で 丘のレストランへ。雨の日でしたので園内ガラガラで、ほとんど貸し切り状態です。

alt
特製ベーコンオムハヤシ(900円)

その後、雨が降っていなかったので、近くに 「動物ふれあい公園」 なる場所にアルパカが見えたので、そちらへ行きました。
alt
メインマスコット?のアルパカ
一生懸命草を食べていて、中々こちらに来てもらえませんでした。
alt
乗馬体験でしょうか。ほとんど動かずに待っている様でした。
alt
激しい子もいましたが、ほとんどはこんな感じで大人しく。
alt
5月に生まれたての子羊の赤ちゃん。3匹親がバラバラでもみんな5月生まれでした。
alt
ニヤリと笑っています!?
altalt
バーダックさんがあげたエサをほおばっていて可愛いです。必ずここの定位置で食べてました。
alt
触れる様ですが、この子達も大人しく待っていました。

という感じで、男子4人で童心に帰った様に動物たちに癒されました ^^


って、本来の目的である車を撮っていなかったので、気になった車のアップを。
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
どれもこれも圧倒するばかりで、全く真似出来るものはありません!
自分は地味にリーズナブルに行きたいと思いました。

せっかくのオフ会でもう少し色々見て回りたかったのですが、寒いのと雨と風が強くなってきてしまったので、若干早めにオフ会終了となりました。

主催して頂いた Ai さんはじめ、運営に携わって頂いた方々、遠路からお越しになった参加者の方々、お疲れさまでした!&ありがとうございました。


alt

※ 帰りは中央道のいつもの場所で25kmの渋滞にはまり、もうクタクタです。

Posted at 2019/06/09 23:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | C-HR | クルマ

プロフィール

「【リコール情報】コンビメータ不具合(トヨタ車多数該当) http://cvw.jp/b/1398829/48546181/
何シテル?   07/17 00:08
車はとにかく見た目重視で、自己満足の世界に浸ってます。 家族からは好きな様にしてもいいとは言われていますが、程々にいじっていきたいです。 基本的にはトヨ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

admiration RICERCATO リヤルーフウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 09:05:45

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
【10台目】 C-HR自体は燃費も良く、カスタマイズに最適な車でしたが、後席や荷室の狭さ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
【9台目】この大きさで平均20km/Lの燃費は驚異的ですね。アフターパーツも豊富で個性を ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
【8台目】子供の為に乗り換えました さようなら。。。フィールダー 荷室広くて良かったで ...
トヨタ bB トヨタ bB
【7台目】 居住性良く、1.5Lにしては良く走りました(走行距離:91000km)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation