• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまぴ~りんの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2024年9月26日

始動不調確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
スターターリレー
見た目では何もわかりません( ̄▽ ̄)
2
バッテリーは最近変えたばっか...( ̄▽ ̄)

購入回数: 2回
最後にこの商品を購入したのは2022年12月14日です。

1年と10か月ぐらいか....

粉粉は清掃して~

何が悪いんだろうか(=_=)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LEDリフレクター

難易度:

エアコンコンプレッサーリレーを交換しました。(2025.07)

難易度:

パワーウィンドスイッチ修理💪

難易度:

セルモーター交換 ~ Sてまくん

難易度:

ドライブレコーダー入れ替え

難易度:

シートヒータースイッチ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年9月29日 11:05
動画見させてもらいましたが
恐らく、バッテリーの電圧低下だと思います。

音が聞き取りづらく
恐らく2回エンジンかけてると思いますが

1回目はパネルが消えリレーがチャタリングしてる
2回目はセルが弱々しく回る
そんな動画に思えます…。

テスターをお持ちでしたら
エンジンかける前を段階的にバッテリー端子間の
電圧測定してみて下さい。

エンジンオフ時、ACCオン時、IGオン時、エンジン始動時

元気なバッテリーはどのタイミングも12V付近ですが、元気のないバッテリーは10Vを切ります。

特にエンジン始動時にチャタリングするのは
ECUなどが正常に起動できない6V付近まで落ちてると推測します。

私のn boxの整備手帳でこの辺りの事をやってるのでよかったら見て下さい。

また、バッテリーが1年位でダメになるのは
恐らく『暗電流』が高いと思います。

ノーマルのエスティマは平均値30〜40mA位です。

この辺りの事もドアミラースイッチの整備手帳で
公開しているので、良かったら参考にしてください。


コメントへの返答
2024年9月29日 23:55
情報ありがとうございます。
バッテリー充電してみたところ少し元気になりました。
なので他部品は関係なさそうですね...
暗電流一度確認出来たらやってみようと思います。
(`・ω・´)ノシ

プロフィール

くまぴ~りんです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
評価点 R点
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカに乗っています。
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
白 蜘蛛の巣が...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation