ひげ?♪(・∀・*)ノ
えっ?!だから、「髭」じゃなくて「ひげ」だよ(´・ω・`)
ひ(さしぶり)げ(んき)?ヾ(o´∀`o)ノワラ
今日のお題
『CUSCO車種別オイルキャッチタンクは、NA8Csr.1には無理矢理じゃないと付かない(場合がある)』
事の発端は、2万円分のお買い物が無料な状態になったので
「1万円位の効果的なパーツないかな?(*´ω`*)」
と、大手パーツメーカーのサイトで情報を漁っていると、クスコの車種別オイルキャッチタンクに目が釘付け(笑)。
今度はオイルキャッチタンクの効果についてネットで情報検索すると
「配管のレイアウト次第ではエンジンが元気になる」という記事を発見。
決定です(笑)
商品をお店で発注してもらい、ネットでブローバイガスの流れ方、BPエンジンのブローバイガスの処理能力を勉強。
配管レイアウトを頭の中で決定して、ブツが到着するまでワクワク(*´∀`*)
↓到着したブツ

ブローバイガスのノズルのINとOUTの区別がない(´д`)アレ?
MADE 「IN」 JAPANの押し文字はあるけどね。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャ
商品が到着してから気づいた真実。
ただの筒(笑)。
購入前の確認ミス(*´ω`*)ゞテヘ
気を取り直して作業開始!!
「ステーとバルクヘッドがー...」
「スポンジ貼ってー...」
「在庫のワッシャーでクリアランスをー...」
と、格闘すること30分ほど。
車種別専用ステーは問題なく付いた!!が!!

ギチギチであります。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
①ワイパーモーターのカプラー(ハーネス)と大干渉。運が悪いとハーネスが断線すると思います。
②エアコンの配管と大干渉。配管を思いっきり押しのけてます。運が悪いと配管壊します。
その後もタンクの設置に格闘すること約30分...専用ステーの使用を断念(´Д`|||) ドヨーン
↓自作ステーを作成し
↓屈辱のタイラップ固定(笑)

「あれ?車種別キットを買ったのに...」と、敗北感が込み上げる屈辱の自作ステー&タイラップ固定(笑)
タンクの固定はなんとか(自分の中で)ギリギリ合格ラインに達したが、また問題発生。
タンクのブローバイガスノズルの配置が悪く、廃油時の整備性が激ワル(*´д`*)オフ
オイルキャッチタンクの装着、諦めましたヾ(o´∀`o)ノアハハ
朝から昼過ぎまでやってこの結果(笑)
さすがに勿体無いので返品しようと思い、キャロッセにお電話。
ワイパーモーターのハーネス、エアコン配管の干渉が酷過ぎて装着できない、朝から今(昼過ぎ)まで作業したが無理、ということを説明し、返品したいことを伝えると
「購入店で交渉してほしい」
と、返事。
それを了解し、会話(電話)を終わらしました。
根本的に解決していない。
「適合表記をしていながら付かない」
という問題を解決しなくちゃダメだと思うのに
「返品の交渉は購入店でお願いしたい」
と、問題を他所へ丸投げ(笑)
ビビリでハッキリ言えなかったボクもダメだけど(笑)
でも、こっち(お客)の気持ち(言いたいことなど)を汲み取るのも仕事(接客)だと思う。
『返品したいだけなら、言われなくても購入店で交渉しますよ(笑)』
気を取り直して、ロードスターへのクスコオイルキャッチタンクの取り付けをネットで調べてみると、問題なく装着できている事例(画像)もあれば、やはりボクと同じ様にギチギチな事例(画像)がある。
調べていて気づきました。
問題なく装着できているのはNA8Csr.2&NB型前期で、ギチギチに装着されているのはNA8Csr.1なのです(NA6CEは調べてないので知りません(笑))。
よーく観察してみると、1つ発見しました。
ワイパーモーターのカプラー差込がNA8Csr.1は横で、NA8Csr.2&NB型は正面なのです。
謎が解けました(笑)
これらから導き出された答えは
『NA8Csr.1は覚悟して購入。NA8Csr.2は問題なく装着可能(だと思う)。NB型前期は適合表記がないのに問題なく装着可能(だと思う)。NB型後期は標準装備のABSユニットがあって無理。』(NA6CEは知らない(笑))
それと、もう1つ。
NA8Csr.1にはエアコンの配管が2種類存在する?
ネットで検索してみたら、同じラグナブルーメタリックで、同じオイルキャッチタンクを装着されている車両の画像をたまたま発見。
でも、エアコン配管を押しのける程大干渉しているようには見えない。
よーく観察してみると違いを発見。
ウォッシャータンク脇を通っているエアコン配管の、Hマークのキャップが被っているノズル?部分が、溶接と非溶接の違いがある(ボクのは非溶接)。
うーん、謎です(笑)。
Posted at 2012/11/21 01:02:44 | |
トラックバック(0) |
車遊び | 日記