• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室樹 棗のブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

e-manageUltimate パーツレビューまとめ(2017/5版)


※可=無問題 不可=改善対象と思われる機能 不明=詰め不足の為、存在、効果不明の機能


<MAP編>

-エアフロ-

・エアフロ補正MAP 評価:不明

・エアフロ出力MAP 評価:不明

・ブーストリミッターカットMAP 評価:不明
[他用途使用例]
過給機非装着車においてもエアフロ電圧の上限値をあえてクランプし、電圧幅を狭くすることでI/G、I/Jの補正を簡略化できる。
[デメリット]
オーバーシュートが認識できなくなる。

・エンジンストール防止設定 評価:不明
[他用途使用例]
エンジンストールとは無縁な車においてもエアフロ電圧の下限値をあえてクランプすることでアクセルOFF時のレスポンスUP?

-I/G-

・I/G補正マップ1&2 評価:可
※メインCPUの緩慢なスイッチングコントロールは追いきれない。

・加速I/G補正MAP 評価:可

・気筒別I/G補正MAP 評価:可
[他用途使用例]
手動スイッチとの連携で、フューエルテンプ、オイルテンプ上昇時の簡易エスケープMAP。

・水温I/G補正MAP 評価:可

・吸気温I/G補正MAP 評価:可

-I/J-

・I/J補正MAP1&2 評価:可
※メインCPUの緩慢なスイッチングコントロールは追いきれない。

・加速I/J補正MAP 評価:可

・気筒別I/J補正MAP 評価:可
[他用途使用例]
手動スイッチとの連携で、フューエルテンプ、オイルテンプ上昇時の簡易エスケープMAP。

・A/Fフィードバック目標値MAP 評価:可

・車速I/J 補正MAP 評価:可
[連携]
I/G補正MAPとの連携で広範囲域パワーUP。

・水温I/J補正MAP 評価:可

・吸気温I/J補正MAP 評価:可

・レブリミッターカットMAP 評価:不可
※レブリミッターカットMAPの動作領域ではメインCPU、e-manageUltimateの、他の各種I/J系制御、補正MAPは無効になる為致命的。
※メーカーHPの適合車種に記載されている車両でも動作不良、不安定の車種が存在する。

・アイドル補正MAP 評価:不明

・追加I/J MAP 評価:可
[他用途使用例]
各アイテム(リレー、ワーニングランプ、アラーム、可変吸気等)のオートスイッチングコントロール。

-インプット/アウトプット-

・外部出力MAP 評価:可
[他用途使用例]
各使用補正MAPのオートスイッチングコントロール。

・NVCS MAP 評価:可
[他用途使用例]
各アイテム(リレー、ワーニングランプ、アラーム、可変吸気等)のオートスイッチングコントロール。

・アナログ出力MAP 評価:不明

<パラメーター>

・A/Tシフト 評価:不明
[他用途使用例]
TCS(擬き)。



e-manageUltimateの今後は?


今まで修正、新機能の追加でアップデートされてきたが、TRUSTが本気を出さないことに本気を出したようで?

・過去ソフトウェアVerのダウンロードページ抹消
・各Verのソフトウェア修正内容(項目)、追加機能の説明ページの抹消
・一部機能の説明分に「簡易」の文字を追加しアップデートしない決意表明

という状態の為、今後はあまり期待できない。

それでも補正MAPが豊富なので、燃調の教材としては優秀だと思う。
Posted at 2017/05/09 01:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊び | 日記
2017年05月06日 イイね!

P島「おーい!!磯Pぉ~。将棋しようぜー(=゚ω゚)ノ」 P野「中Pぁ(゚д゚)!悪い。僕は今、将棋よりもチェスがやりたいんだ。」 中P「ちぇすぅぅ??磯Pがぁ(゚д゚)??」

P島「この間は将棋って騒いでたじゃないかΣ(゚Д゚)せっかく将棋を覚えたのに(´・ω・`)」

磯P「チェスも奥が深くて楽しいんだ!!」

P野「どれくらい奥が深いかって言うと、ドラPエにでてくる井P魔人の井戸よりも奥が深いんだ!!」

中P「...(゚д゚)?」

P野「悪い悪い(*´ω`*)P島には少し難しかったか。」

磯P「他に例えるなら、チョPボの不思議なダンジョンに出現するダンジョンよりも深いんだ(*´ω`*)」

中P「...(゚д゚)??」

P島「P野。さっきから何を言ってるんだ(;´Д`)」

中P「僕たちの時代には、ドPクエもファイナPファンタジーもまだ出てないぞ(´・ω・`)」

磯P「Σ(゚Д゚)????!!!!」

P野「皆様もうっかりの2歩打ちにはご注意ください(=゚ω゚)ノ」

P島「誰に言ってるんだ(´・ω・`)??」


<1号車のオーディオ遊び>
社外のオーディオユニット導入で、オーディオハーネスが格段に悪戯しやすくなったので、ユニット電源のバッ直化と、スピーカー配線の引き直しをしてみました(*´ω`*)

んが、バッ直化は特に問題無しのイージーモードだったんだけど
スピーカー配線の引き直しが苦行でした(;´Д`)

-苦行な理由-
・フレーム(フェンダー部分)のインナー、アウターパネル間のクリランスが一般的な車の倍以上あり、かつサービスホール?が小さくて手が入らない

・ドアハーネスのラインがボディ側とドアパネル側でクランク形状にオフセットされており、コードがなかなか通らない

助手席側が約30分、運転席側はコツをつかんで約10分の格闘の末ミッションコンプリートです(;´∀`)イイアセカイタ

結果としてはスピーカーがパワフル(音量UP)になり、施工前よりも低音がドスドス鳴るようになりました(=゚ω゚)ノゴキゲンダゼ!!フゥー!!
でも、音のメリハリがまだ少し弱い(ぼんやりしてる)
ドアパネルのサービスホール塞ぐしかないのかな??もしくは外付けアンプの追加??


<後足の考察>
指ゼロ車高、プリゼロでのバンプストロークチェック
※バンプラバーは2コブカット
フルバンプでアームロック寸前(笑)
というか、アームロックしてるのかな?(;´Д`)ヤババ


<燃調の考察>


街乗り運転、変速機3~5速時、2000rpm以下の条件でアクセルを踏み足した時に存在を主張してくるノッキング。

ノッキング「(=゚ω゚)ノ俺!俺やでっ!!ここにいるんやでっ!!!」

メカニカルノックだと思って諦めてたんだけど、なんときれいさっぱり鳴らなくなりました(*´ω`*)

ノッキング「(´・ω・`)ショボーン」

原因は、吸気温度点火補正の詰めが甘かった。
最終的なリタード値は変わらないけど、今までよりも低い温度からリタードを開始し、1マスあたりのリタード値を若干低くした結果、ノッキング( ´Д`)ノ~バイバイ
低回転でハイギヤが使えるようになった為、燃費UP!!
ベース補正MAPでノッキングを嫌ってリタードさせていた領域が、進角できトルクがでた(^^)v

それと車速補正MAP。
これも工夫して使えば広範囲域トルクがでるんだねΣ(゚Д゚)
銀マネ装着してから10年近くなるけど、最近気づいた(遅)

それにしても
エンジンが本格的に危なめ(笑)




Posted at 2017/05/07 00:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊び | 日記
2016年07月10日 イイね!

P島「おーい!!磯Pぉ~。野球しようぜー(=゚ω゚)ノ」 P野「中Pぁ(゚д゚)!悪い。僕は今、野球よりも将棋がやりたいんだ。」 中P「将棋ぃ??磯Pがぁ(゚д゚)??」

P野「そう。将棋さ。」

P島「将棋って楽しいのか?」

磯P「奥が深くて楽しいんだ!!」

P野「どれくらい奥が深いかって言うと、ドラPエにでてくる井P魔人の井戸よりも奥が深いんだ!!」

中P「...(゚д゚)?」

P野「悪い悪い(*´ω`*)P島には少し難しかったか。」

磯P「他に例えるなら、チョPボの不思議なダンジョンに出現するダンジョンよりも深いんだ(*´ω`*)」

中P「...(゚д゚)??」

P島「P野。さっきから何を言ってるんだ(;´Д`)」

中P「僕たちの時代には、ドPクエもファイナPファンタジーもまだ出てないぞ(´・ω・`)」

磯P「Σ(゚Д゚)????!!!!」

P野「皆様もうっかりの2歩打ちにはご注意ください(=゚ω゚)ノ」

P島「誰に言ってるんだ(´・ω・`)??」


<1号車の前足交換>
少し早めの七夕で
「3桁スピードブレーキング時のノーズダイブをもっと減少させたいです。あっ!!あと、フロントのロールももう少し減らしたいし、ロードクリアランスも減らしたいです!!」
と、お願い事をしたところ

スプリングが届きました(*´ω`*)
16kg/mm。
しかし気になるのが

スプリングスペックがプリントからシールになってる(笑)
コストダウン??
絶対剥がれるでしょこれ(笑)
ジャパンメイドが売りなのにこんなのダメだと思う(´Д`)

で、夜間にウエイトリフティング2セット(前足左右交換)した結果はいい感じ。
ノーズダイブ激減(^^)v
ちなみに、結構前にスプリング交換したリヤ6kg/mmは、交換後のテストで離陸→着陸した際にマシンが吹っ飛ぶ(バンプタッチしてる?)事が判明した為、秒速で8kg/mmに戻しました(笑)


<1号車~高級車のよそおひ(笑)編~>
便利装備はエアコン、パワステ、パワーウインドウだけ。
エンジン、ドライブトレインは使いまわし。
でも、メインフレーム、足廻り、PPFは新設計の専用品、ボンネットはアルミという、実は超高級車なNA系ロードスター。
そんなロードスターをもっと高級に!!

施工内容は


モール、フェンダートップRH&LH追加
モール、ドアパネルRH&LH追加
「目的」
・エンジンルームのシールド性向上による高速走行時の排熱性向上、風切り音減少
アルミボンネットって3桁出してると浮いてるから意味ないかも(笑)
・ドア閉音の重音化
変わらないかも(笑)ただ、今までよりも強く閉めないと閉まらない(キャビンのシールド性が上がったのかな?)


ドアアウターパネルに制振シートの追加
「目的」
・ドア閉音の重音化
変わらないかも(笑)でも、スピーカーの重低音のキレは良くなった(゚д゚)!





ライニング、テールランプユニットRH&LH追加
材料はホームセンター等で売っているポリエチレン製のラゲージトレイ(=゚ω゚)ノ
これを切り抜いて、100均で調達したフェルト生地を貼り付けて完成(*´ω`*)
これでようやくカーゴルームの見た目が普通車クラスに(笑)
ちなみに、左側には大き目の洗車スポンジも裏に仕込んでいるので、NA系あるある
「いつの間にかクォーターパネルに逆エクボができてる不思議」
のドキドキと( ´Д`)ノ~バイバイ

後は

バルクヘットとトランクリット裏もいずれやるぅ
┐(´д`)┌イツニナルコトヤラ


<TRUSTが本気を出した件>
TRUSTが遂に、本気を出さないことに本気を出したようです(笑)
いや、それともこの程度?(笑)
問題のe-manege Ultimate


・レブカット設定がいつの間にか簡易扱いになってる(笑)
何回か電話で不具合、要望を問い合わせした時に、

「いずれは水温補正設定と連動させて本格的に使用できる物にしたい」(TRUST/Hさん談)
と、発言したのに(´ρ`)

今のところ、本格的に使う予定はないけど(*´Д`)
・ver修正履歴表がサイトから消滅してる(笑)
過去verのソフトウェアプログラムも念のために保存しているのに不便(笑)
なぜ消すのだろう?新製品の広告は大きく載せてるのに(笑)

新品売りつけることばっかり考えてないで、売った商品のアフターケアを優先させて下さいね(笑)
Posted at 2016/07/11 01:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

コン○ニで売ってる甘味物はレベルが高いが、貼ってあるラベルでスペック確認すると、高確率でプラスチ○クが混入されていてガッカリなのです(´Д`)


お気に召して手に取り、確認した時にハズレだった時のガッガリ感...(´Д⊂)
日本の甘味物は大丈夫なのだろうか?
とりあえずボクが日本の甘味物の為にできることは



我が家の3号車を、4号車へと昇華させました。(約1年前 笑)
エミーナが車検のタイミングで、家族都合で乗り換え。

「プジョーチックでオシャレさんだ」
てな具合に気になってたDE型デミオ。

ネットで中古車検索かけてみると、これまたタイミング良く市場に出ていたDE3FS。
決め手は

・ボディカラーがシルバー系(傷、汚れが目立たない)
・走行距離、7年落ちで3.2000kmの低走行車
・傷、凹み無し
・変速機がAT
・1300cc(税金が安いから)
・オートライト、オートワイパー、電格ドアミラー装備(高級車 笑)

これで30万円(車検なしだけど)、安い!!
予算もクリア。
現車確認もして気になるマイナスポイントが特に無かったので即決。
運良くアタリが引けました(^◇^)

<購入しての感想>
購入してからの衝撃事実!!
○20kmまでの加速がボクの1号車と同じ(笑)
4ATのくせに生意気です(;´Д`)
可変バルタイは偉大であることを再度思い知らされ、BP-VEが更に欲しくなりました(笑)

リヤドアパネルの開口面積が小さくて、後席の乗降が面倒(笑)
リヤドア全開で開けないと乗降できないし(笑)全開にするとドアパネルがすごい角度(爆)
ボディ剛性はワカラナイ(特に感じなかった)
ただ、サスは、柔らかいバネをダンパーでガチガチに締めてる感じなので、昔の車に比べると剛性を上げてるのかな?

<エミーナの感想>
背が高くて、重くて、止まらない、曲がらない、2.5NAで180kmのエレキリミッターが当たる前に、○60km付近でナチュラルリミッター当たっちゃうし、登板ではむしろ減速しちゃうしで無茶苦茶だったけど楽しかった車。
新車で家に来てから今までありがとうございました。
次回また購入できるなら、スーパーチャージャー付きの親エスティマにします(笑)


<1号車の最近>
二カ月くらいのペースでメインリレーが吹っ飛びます(´ρ`)
今回で3回目。
先輩に相談してみると、
「メインスイッチじゃない?接点不良でスパークしてリレーにダメージ与えてるのでは?」
ジーニアス!!

早速交換してみました。
装着されてた古い方、外したあと試しにスイッチ部を回してみると...
ガバガバである!!(爆)
接点不良説が濃厚になりました。
これで直ればいいな(´▽`)





オーディオ交換しました。
センソリーもお気に入りでしたが、数年前から
・ディスプレイ照明不点灯
・ボリュームボタンの接点不良
で、限界を感じたので交換。

センソリー搭載車特有のアンプ外しに左腕を痛め苦戦、ツイーター、ETCの配線引き直しもした為、1日かかりました(´Д`)

心に隙間がある人は、オーディオにも隙間ができるようです(笑)

分かってたけどここまで隙間が空くとは。
専用のパネルも設定があるみたいだけど、お値段が無駄に高い!!
適当なスポンジで塞ぐ予定です(=゚ω゚)ノ

<交換しての感想>
音質に関しては?である(ボク耳音痴 笑)
センソリーに比べて、重低音でスピーカーはドスドス鳴らせる。
セッティング項目がたくさんで、ベストを模索中。
そして、センソリーにあった、オートミュート機能の便利さを改めて痛感(笑)


てな具合です(/・ω・)/






Posted at 2016/04/24 02:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊び | 日記
2014年12月08日 イイね!

よもやよもや、と口にしてみたら、案の定ヨモギ大福でした(´;ω;`)ボクが欲しいのはヨモギ大福じゃないんだッ!!苺大福が欲しいんだッ!!...えっ?!

そんなの口にしなくても、普通は見た目でわかるんじゃないかって??

......

......

すごいじゃないかワトソン君!!
きみはジーニアスかっ?!
さすがボクの弟子だ(´;ω;`)ウルウル
さっそく明日にでも学会で発表しようじゃないかヽ(´▽`)/
これでキミも一流の仲間入りだ(`・ω・´)キリッ






昨日の寒空下の作業めにゅう

ある日気づいたのです。
トランクのカーペットが濡れていることに。

赤丸で囲んだ部分がビショビショなのです(笑)
笑いごとじゃないよ?!∑(゜∀゜)
カーペット捲ってみたけど水溜りはなかったので一安心。
これは一大事と、大事になる前に修理せねば、と。
場所から察すると侵入経路はテールレンズですか?

てな具合にテールレンズを外してみると


赤丸の場所、ボディ側は鉄板が濡れていて、レンズ側は窪みの部分に水が少し溜まってました。
侵入経路が当たった?と思われるので一安心(*´∀`*)
一応、左右両方のガスケットを交換しました。
交換前のガスケット、この車両がボクの手元に来る前に1度も交換したことが無いとしたら、約19年使用したことになりますね。
ボクってエコロジスト?(笑)



バッテリーカットターミナルを装着しました。
でも、ただ装着するだけでなく少々小細工を。

バイパスライン(フューズBOX)の追加。
こうすることで、スイッチをoffにしても微弱電流は流れるのでオーディオの時計はリセットされないのです♪(・∀・*)ノ
ちなみにコレ、キャ○ッセのレーシング○ルスイッチからアイデアをパクリました(´∀`*)テヘ
ク○コのブランド名が付くだけで無駄に高いお値段だったので自分で作っちゃいました(笑)
自分で作ると1000円チョイお安くなります。

いざ装着!!
と試みるも、バッテリー装着状態だと工具が入りません。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
残念なことにバッテリーを外しての作業に(´Д` )バッテリーオモイヨ

...
装着してみるといいねコレッ!!
すごぉく便利♪(・∀・*)ノ
どの位便利かって言うと、コンビニのお弁当に付属してくる楊枝入り割り箸なみに便利ヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!!


最後にサーモスタット(かなり前にやった作業)

マツダ純正NA6CE用をNA8Cに装着しての感想。
これ実にいいアイテムですね(*´ω`*)
季節にもよるけど、だいたい水温80℃~85℃を保ってくれます。
8月の灼熱地獄の中でも、5速踏みっぱなしを続けても最高温度はだいたい86℃までしか上がらなかった。

でも、デメリット(マツダ純正NB8C用と比べて)もあって、今の時期だと街乗り時に最低温度が79℃位になっちゃうのでチョットオーバークール気味(´;ω;`)
ちなみにマツダ純正NB8C用は、86℃~91℃位を保つようになっていて、真夏の灼熱の中を5速踏みっぱなしすると水温92度くらいになります・゜・(ノД`)・゜・
パワーを求める人には不利で、燃費を気にする人には有利なアイテムとなっております。





Posted at 2014/12/08 01:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊び | 日記

プロフィール

「点火時期を1度リタードさせたら暖気後再始動が改善した(*´ω`*)
当たり前ですね、コンプレッションが高くなってるんですから(゚∀゚)」
何シテル?   01/25 19:37
室樹 棗(むろき なつめ)です!!ヾ(o´∀`o)ノ 紅茶とケーキ大好きヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!! 週末は車イジり、ドライブ、お茶飲みに夢中になってマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

室樹 棗さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 23:40:46

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 1号車 (マツダ ユーノスロードスター)
メーカー:十二単製作所 株式会社 車名:のろまロケット 型式:E-NA8C (Sr.1後 ...
マツダ ロードスター 2号車 (マツダ ロードスター)
マツダ株式会社 のろまロケット 型式:GF-NB8C(1型) 初度登録:平成11年 グレ ...
トヨタ エスティマエミーナ 貨物1号 (トヨタ エスティマエミーナ)
トヨタ自動車 超のろまロケット 型式:GF-TCR10G 初度登録:平成10年 グレード ...
マツダ デミオ 貨物2号 (マツダ デミオ)
マツダ株式会社 型式:DBAーDE3FS 初度登録:平成20年6月 グレード:13C ボ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation