• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEIのブログ一覧

2006年12月24日 イイね!

アルミホイール注文しました

世の中はクリスマスイブでウハウハしてる中、
一人SABでアルミホイールの注文をしてきました。
憧れのエンケイのアレとブリジストンのアレ。
届くのが年内か年末か・・・。

ということで今までの純正アルミが不要となりますので、
欲しい方居りましたらお安く譲れればなぁとー。

ガリ傷はありませんが、走行で付く小傷等々はありますでしょうか。
タイヤも2万キロ走行相当で減ってますのでオマケ程度で。
ヤフオクでは2万くらいで売られてたので、半値の1万くらいで?

まだ今履いている状態なので、完全に交換したらまたブログ書きますが、、、
今のところ欲しいなぁという方居りましたらコメントなりメールなりで~!
三重県近辺のi乗りの方、いかがでしょう(笑



Posted at 2006/12/24 23:37:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月20日 イイね!

軽サービス満足度、スバルが1位だそうで

軽自動車のアフターサービス満足度の調査で、日産とスバルが同ポイントで1位だそうです。スバルのディーラー極端に評価悪いですが、軽自動車を実際に購入した後から見ればあながち悪いというわけでもないみたいですね。

僕の場合ディーラーを訪れるとき、「基本的に何も期待しない」ということを前提にしてますので、むしろ何かしてもらったときは喜びます(笑)。初めてのディーラーがスバルなので、他社の対応がどうだというのがイマイチ分からないので、ディーラーとはそういうものだと思っているところが多いですが。。。

でも今の担当さんはちょくちょく家まで顔を出してくださるので嬉しい限りですし、板金出したときも(高かったですが)スムーズに無償で代車出してくれましたし、不具合の対応も「言えば」すんなりしてくれますし、、、、実はこういうこと全国でされてるんでしょうか・・・。

R2を乗り潰したころにFITみたいな高燃費なコンパクトカーが出れば飛びつきますので、数年先のリリース目指して目下開発中になってることを期待です!
Posted at 2006/12/20 23:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月13日 イイね!

投稿ミスとか

mixiでも何度かやってしまってるのですが、、、

変に社外品にマウス使ってますもので、
マウスの横に戻るボタンが付いてまして、
ブログを描き終えてマウスを持った拍子に「ポチッ」と。


慌てて「進む」を押すと雪のように真っ白な本文




たまに本文生きてるときがあるんですが、今回は駄目でした。。。
珍しく長文だったのですのに、最近ホント多いですこれ。
毎月2、3回はやってるんじゃないですか自分。

というわけでそこに書いてました、最近貼って試したEBIOの効果と、
ラムエアダクト&マフラーアース装着による高速ぶっとばしテストの
走り具合の差(でました)については後日改めてブログにします。


あと元々の趣味で年内完成を目標してました作品があるのですが、
最近車弄りに没頭してましたおかげで、かなり危ない状況です。
アルミホイールも交換したく色々調べているところではありますが、
「アレ」が届くまではしばらく作品作りに没頭しようと思います♪
Posted at 2006/12/13 23:11:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月10日 イイね!

一年でやったカスタムとこれから!

過去の自分のブログを眺めてましたら、面白い記事を発見。

丁度一年前に書きました「今年中に出来るカスタム」 なる、去年頭に思い描いたカスタムネタを項目に上げたものでした。

折角なのでアレから1年、一体どこまで実現できたのか書いてみたいと思います♪

----------------------------------------------------

市販
・バキュームメーター取り付け(つけちゃいました!)
・電圧計取り付け(付けたいと思いつつ目論みのまま停滞中)
・マジックイルミでフォグ青光化(装着!)
・サイドミラーメッキ化(熱低下気味)
・サイドブレーキブーツ装着(自作して装着!)
・ルームミラーカバー装着(自作して装着!)
・ポジ球LED化済?(白系バルブに交換して落ち着きました)
・ホーン交換(まだ予定無し)
・ワイパーブレードカーボンルック化(なかなか満足です)

自作
・トランクルームフラット化(目論見だけ)
・トランクバー&アンダーバー装着(なかなか実行できず)
・超トルマリン化作戦(実行できず・・・)
・市販の温・湿度計をレーシーに改造して装着(それっぽくできました)
・パンチ板でSTi風フォグカバー(目論見のみ)
・哀愁のグリルおにぎり手作り大作戦(目論見のみ・・・)
・磁石とアルミとカーボンシールのお手軽フューエルリッドカバー(大失敗につき没 笑)
・なんちゃってカーボンリアゲートプロテクター(・・・なんでしたっけ、このネタ??)
・横G&縦Gのアナログメーター自作(実現難しそうです)


・羽(こうご期待!)
・レカロ2脚(無理・・・)
・アルミホイール(近い?!)
・レプリカ化(やりすぎ)(むり・・・)


----------------------------------------------------

市販品のものは自作も含めかなり実現してしまいましたようです(笑)。
ということでこれからのカスタムネタを書いてみます!


市販
・電圧計・水温・油温計
・迷WANなどのミニナビ
・プッシュエンジンスターター
・ETC
・アルミホイール

自作
・今度こそオニギリ
・STI風リアゲートプロテクターorガーニッシュ
・パンチ板でSTi風フォグカバー
・トランクルームフラット化
・トランクバー&アンダーバー装着
・ヘッドライトブラックアウト(多分無理)


・レカロ
・メーター・モニター埋め込み
・キノコ
・夜の超ウハウハ仕様


まだまだあったと思いますが、一旦このくらいでー!
思い出したらまた追記したいと思います。

皆さんもお試しに一度こういうの書いておくと、一年後楽しめたりしますよー! オススメです♪
Posted at 2006/12/11 00:15:07 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2006年12月04日 イイね!

さらに冷え冷えと。。。

さらに冷え冷えと。。。ここ数日で一気に冷え込んでますが、この週末は何かと遮熱化に励んでました。

バッテリー大型化に伴い、純正のダンプラカバーが装着できずむき出しだったので、ダイソーのダンプラ&ジュランの遮熱シート&ガラスクロステープで断熱カバー装着。余ったテープでエアクリボックス下部とインテークダクトの一部を遮熱。今の何ちゃってラムエアダクトを通じて、更に冷たい空気吸い放題仕様を目指し中でございます。

というわけで今回初めてエアクリゴッソリ外しまして、見慣れない部分に満足。普段掃除できないところなので軽く吹き掃除しつつ、色々と構造を見てました。このスロットルからこうして空気が行って、燃料はこのパイプで各気筒に送り込まれて・・・・、ということはオカルトグッズの貼りポイントはこの辺??と思いを張り巡らせつつ、折角なのでエンジンブロックからスロットルにアースを変更。
途中で雨が降ってきだすハプニング等々、忙しながらも弄りとおしの一日でした。
Posted at 2006/12/04 23:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「研修終了!つかれた!」
何シテル?   07/18 18:22
スバル車に乗り続けるSUBIE。今はインプレッサGUDをSTI NA仕様にするべく弄っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
3 456789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンドレンホースの延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 23:49:20
シフトブーツを交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 23:25:32
分解整備手帳リスト【内装編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:42:01

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
なんちゃってSTI仕様を目指すGUDインプレッサ。 R2、インプGH6に続いて、3台目 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
R2から乗り換えで、 新たな相棒になったスバル2代目がこのインプ。 R2の点検でディー ...
スバル R2 スバル R2
初めての自動車がこいつです。 とにかくいかにも軽っぽい雰囲気な車やワゴンR、ムーブみたい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation