• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GX-9900のブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

太田な週末

太田な週末この週末は太田でクルマ関連イベントがたくさん開催されました(^o^)/

自分はまず土曜日、富士スバル太田店リニューアルオープン3周年祭カスタマイズフェアへ。

ピットの中にメーカーブースがあり、デモカーが並んでいました。
そして本命のこちら!

今年のニュル優勝マシンNBR2016!!!生で見れて感動です(^^)b
いつも置いてあるこちらも。

モーターショーで展示されていたVIZIV

LEVORG STI Sport

他にS4 tSも来てました。

次に行ったのは、群馬トヨタ太田竜舞店のカスタマイズフェスin太田。


こういったイベントでも後期型のデモカーを見かけるようになりましたね(^^)

さらにこの日最後は、イエローハットピット100太田店で開催されていたオータサロン。


50社出展のかなり大きなイベントでした(^w^)
ですが、写真撮ってなかった(^^;

そして日曜日はいわずもがな、スバル感謝祭!


いつも行くビジターセンターにはVIZIV2が展示されてました。

あんまり写真を撮っていなかったのでこの辺で。

この2日間、からんでいただいた皆さんありがとうございました(^^)/
Posted at 2016/11/07 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年10月16日 イイね!

オプミ2016からのBRZ入院

オプミ2016からのBRZ入院※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。

今年もオプミに行って来ました(^^)

詳細は割愛しますw






BRZ仲間がスバコミエリアに駐車していたので、そこを拠点にウロウロしてました。




ハイタッチは去年よりプラス250程の1697回となりました(^o^)/

コンプリートバッジを獲ったところでそそくさと撤退。
いつもの道志みちを通り、その足で地元のDへBRZを預けました。
クラッチを踏むとキコキコ音がする症状で、5年10万キロ以内だったため保証修理のために1週間程入院します。
保証で交換してもらうのはレリーズフォークとピボットボルトということなんですが、ミッションを下ろしてクラッチを開けるついでにクラッチディスク、カバー、レリーズベアリングも交換予定です。

1週間の間の相棒は・・・
Posted at 2016/10/16 20:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年09月10日 イイね!

86/BRZ赤城オフ

今日はBRZ乗りのみん友さん主催の赤城オフに参加しました^^
無事帰宅した報告も兼ねて簡単にスライドショー的な感じで。

まずは集合場所の道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡へ。
他県からの方もたくさんいるのに一番最後になってしまいました(^^; すみませんm(_ _)m

風車の前に整列




自己紹介からのしばしのフリー歓談タイム後、昼食のお店に移動



ツルッとコシのあるおいしいうどんでした(^o^)b


食事後は大沼までツーリング


ステージ?の前に並べてまた車談義タイム。
湖を見に行ったりソフトクリームを食べたりする人も(^^)
また、参加者の方がお湯を沸かしてコーヒー・紅茶を淹れてくれました。
おいしかったです!ご馳走様でした(^o^)/

その後は皆さんそれぞれ三々五々に解散となりオフ会は無事に終了しました。
こういったオフ会は久しぶりで新しい方々とも知り合えてとても楽しかったです(^w^)

主催の方はじめ参加者の皆さん、ありがとうございました(^^)/
そしてお疲れ様でした!
Posted at 2016/09/10 21:57:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年08月02日 イイね!

Fuji 86 Style with BRZ 2016

Fuji 86 Style with BRZ 2016今年もFuji 86 Style with BRZ 2016に行ってきました。

写真は他の方にまかせるとして、サラッと。

まずは前日、前乗りの山梨に向かう関越道で元BRZ乗りのみん友さんが近くに…(ハイドラで確認)

次のPAでプチオフしていただきました(^o^)

ありがとうございました(^w^)

その後用事を済ませつつ夜に前泊場所で仲間と合流。
実はこれがメインだったりw

でもって翌朝、みんなでいざFSWへ!

到着!(はしょり過ぎ)


CLUBRZのイベントは申し込んでいなかったので、P19の方へ駐車です。
他の方がアップしているのを見て、ジムカーナレッスン面白そうだったので、来年もあったら申し込んでみようかな(^^)

で、イベントですが一番見たかったのは・・・



これでした。

86&BRZ愛車自慢「ココ見てっ」ドレスアップ&カスタマイズコンテストには、86で2台、BRZで2台みん友さんがエントリーしており、BRZ部門でみん友さんが最優秀賞!おめでとうございます(^o^)b

そして当日は天気がとても良く、暑かったので1時過ぎには撤収しました。
帰り道は中央道の渋滞を避け、いつもの道志みち経由で。

参加された皆さん、お疲れ様でした(^w^)
Posted at 2016/08/02 19:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年07月30日 イイね!

ハイマウントストップランプを移設しました

ハイマウントストップランプを移設しました納車当初から、バックミラーの視界の真ん中に鎮座するハイマウントストップランプが邪魔だな~と思っていました。

社外品も出ていますが、いまいちピンと来ずこれまできていました。

最近ふと、以前みん友さんが純正リアウイングに移設していたのを思い出し、自分もやってみることにしました。

はじめはきちんと整備手帳を書こうと思っていたのですが、作業があまりにも大変で作業工程の写真とかを全然撮っていないので、ブログで簡単にまとめます(^^;


以下作業工程

・リアウイングをトランクから取り外す

左右にボルト4本、あとはクリップ。

ここからが一番大変な部分ですが、写真がありませんw

・使用するハイマウントユニットを選定する

・それに合わせて位置と大きさを決めてウイングに穴をあける

・ハイマウントユニットがウイングに収まるように加工(切ったり削ったり)する

・トランク内に引き込む配線を取り付ける

ここまでできたらいよいよ取り付けます。

・加工したハイマウントユニットをウイングに取り付け。


・点灯テスト


なんとかうまくいきました(^w^)

・純正ハイマウントの取り外し

リアのボードに溶着で固定されているので、ボードを外し裏からドリルで破壊しました。

・ウイングを車体に戻す


・純正ハイマウントの車両側配線からウイングまで配線を引く

完成!

暗いときはこんな感じです。


バックミラーの視界がスッキリ(^o^)b


リアボードのハイマウントを外した穴はそのままなので、後でなにか考えますw

ということで、こんな感じでハイマウントストップランプ移設は無事完了しました。

めでたしめでたし。
Posted at 2016/07/30 14:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「[整備] #BRZ エンジンオイル交換(16回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1404120/car/1091485/6543967/note.aspx
何シテル?   09/13 22:55
GXです。 サーキットに行ったりはしませんが、車・バイクが好きであちこち走り回ってます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 16:17:34
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:09:44
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/22 22:48:54

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
諸々の事情によりBRZから新型インプレッサに乗り換えました。 まさに「実用的でラクなや ...
スバル BRZ スバル BRZ
とにかく運転していて楽しい車です。 軽快さ重視で軽量ホイール装着、タイヤも軽いものを選択 ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
スズキのGSXシリーズの末弟、GSX-S125に乗っています。 ショートストロークの水冷 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアクセラです。 2.3LターボFFというじゃじゃ馬でした。あの怒涛の加速は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation