• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-houseのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

ストライカープレート交換

ボディ剛性が足らないためか、
ドアが落ちてきたのか、
元からなのか、

買ったときからドアの閉まりが悪く、強めに閉めないと半ドア率の高かったウチのスパイダー。

こんなもんだろと諦めて乗っていましたが、ネット上で『ストライカープレート』を交換する記事を発見。

記事に書かれたスパイダーのストライカープレートは割れてるほど状態が悪かったが、ウチのスパイダーは割れる程には至っていない。

でも、そんなに高額でもないので試しに替えてみた。



部品の袋を見た瞬間、東南アジアの『屋台飯テイクアウト食いもん直入れ』用の食欲減衰ケバ袋を思い出した(笑)


交換は至って簡単。
トルクスボルトT40のネジ1本の脱着のみ。




ボディ側のナットは、何だか固定されていないようで、ボルトを取るとグラグラ動く?!
スピードナット的な固定方法か?
内部で脱落したら面倒な事になる?(汗)

ということで、簡単だが少々緊張感を持って慎重に作業する。

外した部品と新品部品




ストライカープレート交換の効果は、、、


若干のプラシーボ効果を加味して、閉まり易くなった感あり。


何より、ドアの閉まる音がよくなった(笑)
Posted at 2014/07/28 17:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月31日 イイね!

幌の撥水処理

スパイダーも18歳を越え、あちこち衰えが目立ちます。

最近は幌の撥水性がすっかり消えて
TVショッピングの怪しげなスポンジ並みに吸水性抜群(笑)

梅雨が来る前に
幌に撥水加工を施しました。

数年前に施した撥水加工ケミカルは、定番のオートグリム。
でも価格が高いので、そう頻繁に使えない。

今回はお財布に優しいモータウンを使用。
送料込みでもオートグリムの半額以下(笑)




説明には刷毛で塗るよう書かれていたが、ネットレビューでローラー塗りが簡単だとか。
真似してみたが、確かに楽だが撥水剤が恐ろしく減っていく(笑)







結局、容器の3/4ぐらい使ってしまった。。。

効果は如何に?
自車で実験中(笑)
Posted at 2014/05/31 15:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年05月08日 イイね!

日本全国磨き屋番長【CoatingShop ELEVEN】


*日本全国磨き屋番長アンケート*
Q1. 磨きショップをご使用になられた事はありますか?
ありません。

Q2. 業務用のコーティングが施工してある車両ですか?
コーティング施工していません。

Q3. 施工を希望する車種と年式を教えてください。
アルファロメオスパイダー 1996年式

※この記事は日本全国磨き屋番長 について書いています。
Posted at 2014/05/08 09:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年05月04日 イイね!

雨漏れ&マフラー割れ

雨漏れ&マフラー割れ先日の雨の日に、後ろの荷物を取ろうとしてシート下に手をやったら、カーペットがジトジトに濡れている!Σ(・□・;)
どこから雨が浸入したのか探ってみるが、カーペット以外は濡れていない。
床下か?と覗き込んでみると、触媒センサーケーブルが出ているところのグロメットが外れていました。

雨天走行時にここから路面の水が浸入していたようです。

グロメットは少し劣化しており、このまま嵌めてもすぐに外れるのが目に見えているので、RTVゴムでコッテリコーキングして嵌め直しました。

塗り方が汚いが見えないところなのでヨシ!(笑)

以前買ったクリーパーが役に立つ。




そして何気なくマフラーに目をやると、、、



ん?

んあああ?




タイコとパイプの継ぎ目が!





キレイに割れてるじゃんΣ(・□・;)




どうりで最近マフラー付近から異音がすると思っていた、、、。



また溶接しますか。。。(´・_・`)
Posted at 2014/05/04 11:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月05日 イイね!

オーストラリア館

今日は子供のテニスの試合で四日市ドームに来ています。

四日市ドームの隣には、大阪万博のパビリオンだったオーストラリア館が移築保存されています。

オーストラリア館が老築化により取り壊されるかも知れないとのウワサを聞いていたので、壊される前にもう一度見ておきたかった。

たまたま隣のドームに来る機会があったのはラッキー。

試合を抜け出して、思い出をファインダーに残しておこう。




オーストラリア館の背中って、こうなってたのね( ゚д゚)




恐竜のよう…




正面




吊り天井?




大阪万博は、幼い頃に両親に連れて行ってもらった。

それまでに無い奇抜なデザインのパビリオンが立ち並び、ソ連館、アメリカ館、大阪ガスパビリオンなどの中でも、自分ランキングではオーストラリア館が一番かっこいいと思ってた。



大阪万博は、日本で開催された初めての国際博覧会と言うこともあってか、物凄い人であふれた。

人気パビリオンには入館待ちの行列に並ぶどころか、幼い子供連れでは近づくことも出来なかったそう。

それ故、オーストラリア館の実物を見るのは今回が初めてです。




あれから何年経つの?



老朽化した巨体を見ると、淋しくなります。










Posted at 2014/04/05 09:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カブのメンテナンス
 リアブレーキシュー交換
 チェーン交換
 ドリブンスプロケット交換
 フロントタイヤ&チューブ交換
 フロントホイールの内側錆落とし、錆止めとジンク塗料塗布
 タペットクリアランス調整
 リアフェンダーの錆落としと錆止め。

少しづつ調子が良くなってきた。」
何シテル?   09/24 13:04
2001年式911(996)カレラ4 積雪地域に住むのでカレラ4(4WD)指定で探してもらいました。 積雪路の走破性は高く安心感があり、嫁車のアウトランダーと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 09:01:44
ポルシェ(純正) トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:24:02
ヘッドライトスイッチ、オーバーホールしてみた、、が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:06:59

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ 黒カブ(カブ1号) (ホンダ スーパーカブ)
2023.9.13に増車 カラーリングからリトルカブに見えるが、 スーパーカブSTR ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
イタリア車から乗り換えたら、 これほど信頼性が高いことかと驚いた。 一度はRRに乗って ...
ホンダ C50 緑カブ(カブ2号) (ホンダ C50)
メインの黒カブは72ccにボアアップし黄色ナンバーに変更したので、家族が乗るために50c ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
手に入れたのは30年ほど前だったか? かなり長く所有している1台。 この先も手放す事はな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation