• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-houseのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

はんこついた

嫁さんの愛車グランドエスクード

この車を選んだ理由は、下の子が生まれたことと、両親も同乗しなければならない機会もあり、6人以上乗れる車が必要となったときに嫁さんの希望で購入しました。

そのGエスクも12年目も半ばを過ぎ、走行距離も200,000kmを超えました。

Gエスクードと下の子は同級生。

昨年車検を受けたとき、ディーラーからは今後の維持費と安全安心を考えて乗り換えを勧められて不安がる嫁さんに、『この車なら20万キロ超えでもまだまだ行ける』と豪語しておりました。

しかし最近になって、あちこちにマイナートラブルが発生するようになりました。
原因不明のエンスト、セキュリティの誤動作…等々

そのたびに呼び出され、レスキューするのにも少々ウンザリしつつあったこの頃、エアコンまでストライキを起こしだし、嫁さんの我慢の限界を超えたようで、車を買い替えることになりました。

7人乗りを選ぶなら、ミニバンで室内の広いのを選んでくれ。
できればキャプテンシートのウォークスルーがいいな。

と密かな願いも届かず、嫁さんの選んだ車は、



『アウトランダー』



しかも、7人乗るためにPHEVにあらず、ガソリン車…


……

エスクとたいして変わらんやん…orz


自分は好きな車に乗っているから文句は言えません。

で、
今日は笑顔ではんこ突いてきたというわけ。
Posted at 2013/11/17 22:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年10月13日 イイね!

ついに。



大台に乗りました。

道理で、あちこちガタが出てきたはずだわ…
Posted at 2013/10/13 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年09月02日 イイね!

マツコの知らない世界

実は私、イヤホンマニアです。

きっかけとなったのは、インドのグレートノイダという所に滞在していたとき、携帯音楽プレーヤーのイヤホンが故障し、近所のショッピングセンターでメーカーも気にせず適当に安いものを手に取り、当時のレートで2000円程で購入しました。




早速そのイヤホンを使ってみると、安いのに音質がものすごく良い事に驚き、それ以来そのイヤホンは何処へ行くにも持って行くようになりました。

ただ、2点気に入らないところがあります。

1、左右のコードの長さが違うタイプ。
2、白色だったのが、だんだん黄ばんできた。
   そんなに私の脂がキツイのか?(涙)

その後いくつか『左右のコード長さが同じで黒色』のイヤホンを購入しても、音質で 『インドのイヤホン』 を超えるものにまだ巡り合えない。
同じイヤホンを日本で手を尽くして捜しましたが、全く見つからない。
また、海外に行くたびに空港の免税店に置いていないか探しましたが、見つかりません。
仕方なく色々なイヤホンに手を出しているうち、いつの間にやらイヤホンマニアとなってしまった模様。

その 『インドのイヤホン』 とは、Sennheiser(ゼンハイザー)というドイツのメーカーで、かなり高級なメーカーであると後日知りました。

『インドの(ゼンハイザーの)イヤホン』は、もしかしたら新興国向けの低価格商品だったのかも知れません。

先日、『マツコの知らない世界』でイヤホン特集があり、
『1980円なのにこの世でもっとも良いイヤホン』
と紹介されたPhilipsのSHE9700が、エ○ィオンで2480円で売っているのを発見!!


『1980円なのに2480円のイヤホン』 です。






そして、私の購入意欲を掻き立てる、あるキーワード・・・

☆☆☆最後の1個☆☆☆



あぁダメ、
これやられちゃうとダメ、

『1980円なのに2480円のイヤホン』 でも、迷わず購入(笑)


早速 『1980円なのに2480円のイヤホン』 を視聴。

左右のケーブル長さが違う・・残念。
ケーブルが硬めで装着感を阻害する。
色は黒なので合格。
耳への装着感はバツグン。今まで買ったどのイヤホンよりも良い。
携帯ケースが付属なのも好印象。

肝心の音質は、、、

低音が良く出ている。
しかしボーカルは聞き取りにくい。

【総合評価】
低価格なワリに、とても良いイヤホン。
音質も良く、おススメできる。

ちなみにこの 『1980円なのに2480円のイヤホン』、
廃盤になったとかならないとか・・・


で、『1980円なのに2480円のイヤホン』 は 『インドのイヤホン』 を越えたか?

残念ながら、今回も 『インドのイヤホン』 の勝ち。
恐るべしインド。
全戦全勝中!


『インドのイヤホン』 を超えるイヤホンを求めて、マニア道はまだまだ続きます。


※あくまでも私個人の主観での評価です。
Posted at 2013/09/02 20:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

クラブツーリング

第6回クラブツーリング

【コース】
甲賀市某ショップ(第1集合場所)~余野公園(第2集合場所)~青山高原(カフェブルーマウンテンで休憩)~磨洞温泉涼風荘(食事&温泉)~自由解散

今回は当番幹事で参加。

9:30第1集合場所出発、第2集合場所の余野公園では、何かのイベントが行われており公園駐車場には入れない。
幹事の下調べ不足が露呈(汗)

仕方なく少し離れた場所に止めて小休止。

名阪国道~上野~青山高原へ。

カフェ・ブルーマウンテン到着。
駐車場に車を並べて記念撮影


撮影後、休憩のためカフェ内へ、、、
え?

潰れちゃってます(笑)
またしても幹事の調査不足が露呈(汗)

んで、場所を変えて小休止。












次の目的地に向けて走り出す。




よく晴れた高原の爽やかな道路が心地よい。

青山高原を抜け、磨洞温泉涼風荘へ。
ここでは洞窟内で食事が戴けます。
当日は良く晴れて暑いくらいでしたが、洞窟内はひんやりして暖房を使用しています。

『地底の楽園』(笑)
楽園ってフレーズがパラダイス感(笑)

海の幸と松坂牛を腹いっぱい頂きました。

当クラブの慣わし(?)は目的地で自由解散。
往路はお行儀良く並んで行きますが、復路はそこまでのストレス発散するかのように皆さん速いこと速いこと・・・・(笑)

Posted at 2013/05/15 23:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

頂きました。



マニラ土産で頂きました。

ランボルギーニのタバコ。

新空港の限られた所でしか販売していないとの事。

これは嬉しい(^^)
Posted at 2013/05/06 19:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カブのメンテナンス
 リアブレーキシュー交換
 チェーン交換
 ドリブンスプロケット交換
 フロントタイヤ&チューブ交換
 フロントホイールの内側錆落とし、錆止めとジンク塗料塗布
 タペットクリアランス調整
 リアフェンダーの錆落としと錆止め。

少しづつ調子が良くなってきた。」
何シテル?   09/24 13:04
2001年式911(996)カレラ4 積雪地域に住むのでカレラ4(4WD)指定で探してもらいました。 積雪路の走破性は高く安心感があり、嫁車のアウトランダーと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 09:01:44
ポルシェ(純正) トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:24:02
ヘッドライトスイッチ、オーバーホールしてみた、、が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:06:59

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ 黒カブ(カブ1号) (ホンダ スーパーカブ)
2023.9.13に増車 カラーリングからリトルカブに見えるが、 スーパーカブSTR ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
イタリア車から乗り換えたら、 これほど信頼性が高いことかと驚いた。 一度はRRに乗って ...
ホンダ C50 緑カブ(カブ2号) (ホンダ C50)
メインの黒カブは72ccにボアアップし黄色ナンバーに変更したので、家族が乗るために50c ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
手に入れたのは30年ほど前だったか? かなり長く所有している1台。 この先も手放す事はな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation