• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-houseのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

いろいろ付けてみた

オクなどで見かけるハッタリパーツ(笑)
どんなものか付けてみた。

まずは給油口のハッタリカバー
オクで落札。

両面テープで仮止めしてみる。

遠目にはまずまず。
専用設計では無いのに、偶然にもスパイダーの給油口サイズにジャストフィット。

貼り付けに関して、違和感はあまり感じない。


近くで見ると、、、
う~ん、、なんだかな、、、

アルミ素材で立体的にエンボス加工がしてあるものの、キャップボルト部分やレバー部分があまりにも安っぽい。。。

貼り付けるのヤメた(笑)


次はキャリパーカバー
これは2008年ごろタイで仕事をしていたときに、現地のパーツショップで見つけたもの。
買って帰ってオクで売って、小銭を稼いでやろうと目論んだが、既に仕入れ価格よりも安値で多数出品されていて、愕然としたorzという残念な経緯をもつ品物(笑)

Lサイズ

でか過ぎ!(笑)

Sサイズ

まあまあかな?

ハッタリとしては良さげ(笑)
Mサイズがあれば、ちょうどいい感じかも。

だが取付は諸般の事情で見送った。

結局、両方とも取り付けするつもり無し。
無駄使いになってしまったが、何事も試してみないと気がすまない性格なので・・・


これからハッタリパーツの購入をご検討の方に、
少しでも参考になりますように。
Posted at 2012/10/20 17:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

リアエンブレム交換

オクで落札したエンブレムを交換しました。

もともと耐久性の無いエンブレムなので、クリア塗装でコーティングしてやろうかと思案していましたが、綺麗に仕上げる自信が無かったので今回は見送り。

エンブレムを外すためには、先ずトランクのキャッチ(?)を取り外さなければなりません。

これを外さないと、エンブレムを固定しているパーツが外せない。
その分作業が面倒だが、もしかしたら盗難防止の意図があるのか?
それとも、何も考えずに設計したのか?
アルファだけにどちらとも言えない・・・(笑)

エンブレムはキーシリンダーと一体ですが、キーシリンダーごと取り外さなくてもエンブレム部分だけ取り外しが可能。

しかしそれは、簡単だが面倒な作業※なので、キーシリンダーごと取り外す。

※逆さま向いてEリングとコイルスプリングとリターンスプリングの取り付け作業がかなり困難。
やった方ならわかるはず(笑)

取り外したエンブレム

2代目エンブレムは2年もちました。
クリア層が剥がれてます。

新しいエンブレム基台にキーシリンダーの移植を試みるが、取り外し方が判らない。
いろいろ試してみて分解できないので潔くあきらめる。
エンブレムだけ新品を移植して基台は元のものを使用。
もちろんゴムパッキンも新品を使用。

以前、エンブレムから雨がトランクルームに浸入した経験があり、念のためエンブレム合わせ面にシリコンシール剤を塗布する。



2代目エンブレムはシルバーカラー。
元々付いていたエンブレムはゴールドカラー。
今回入手したものはゴールドなので、本来の色に戻りました。
Posted at 2012/10/20 17:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

ネットオークションで落札

オクで落札。



リアトランクのエンブレム。

クリア層が剥がれて、見苦しくなったので入手。

アルファのエンブレムは、もって2年ほどか?

リアエンブレムを交換するのはもう3回目。

フロントエンブレムは2回。

145でも何回か交換したから、家にはクリア層が剥がれたり、色の抜けたエンブレムが何個も転がっています。


先日、BMWに乗っている知人が『ある日気がついたら、BMWのエンブレムが無色(銀色)になってて驚いた』と言っていた。

そうか、、、
BMWのエンブレムも同じように脱皮するのか。。。


新品のうちに、クリア塗装でコーティングしてやろうかと思案中。
Posted at 2012/10/12 22:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

タイミングバリエータソレノイドのメンテナンス

うちのスパイダーのTSエンジンも、そろそろガラガラ音がしだしたので、ネットの情報を元に、タイミングバリエータソレノイドをバラしてみました。



バリエータソレノイド本体は、トルクスネジで固定されていますが、緩めるのはムチャクチャ固い。。
ネジ頭をなめてしまったとの情報もあり、少し力を入れて緩まなかったので本体を外すのは止めておく。

ネット情報によると、ソレノイドの上部の黒い樹脂部分はコネクタになっていて、スポっと抜けるとか。

ソレノイド上部の黒い部分はプラスねじで固定されており、これを緩める。
このネジは一見+の2番に見えるが、シックリ来ない。
ポジドライブか?と思って試すが、頭をナメそう。。。
結局、+1番が最もシックリするので、ナメ無いように慎重に緩める。


ネジが無事緩み、樹脂部分を取り外そうと試みるが少し硬い。

力を入れて抜いてみると、、、

コネクタでないじゃん!
ソレノイド端子と樹脂部品の電極はハンダ付けされていて、ハンダごと剥がれた!

恐らく、元ネタ主のはハンダが劣化してスポっと抜けたのでコネクタになっていると勘違いしたのでしょう。
ソレノイドのピンがきれいに抜けるものだから、一見コネクタになっているように見えます。
(写真左側のピンはきれいに抜けています。右側はハンダごと剥がれた状態)

イタ車のハンダが剥がれるまたはクラックが入るのは良くあるように思います。
以前にもウインカーが点かなくなって、リレーのハンダを盛りなおしただけで復活しました。
※スパイダー整備手帳参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1404861/car/1028764/1765078/note.aspx

仕方なしに樹脂部品の電極部分に穴を空け、ハンダ付けを試みる。


ソレノイドにかぶせ、電極の穴から見える端子にハンダを付ける。



電極の酸化が進んでおり、ハンダが乗りにくい。


長時間熱をかけ続けるのも怖いので、適度なところで止めておく。

組み付け終わり、エンジンをかけてみると、、、

ガラガラ音は見事に消えました。
Posted at 2012/10/08 12:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

スクリーン交換

ネットオークションで幌を落札。

家に届いた梱包は、予想以上にデカかった。

クルマに付いているときはそれほどでもないが、取り外してみると意外に大きい。



さっそく、届いた幌からスクリーンを外しクリーニングする。


洗浄に使用するケミカルは『クイックブライト』
一昔前にTVショッピングでよく出ていたクリーナーです。


これは、福野礼一郎氏が著書『極上中古車の作り方』で賞賛されていたクリーナーで、探し回って入手したもの。

古いヨーロッパ車の内装塗装は、経年劣化でベタベタになりますが、これは初期の水系塗料は加水分解するためです。
スパイダーもベタベタしていたので、色々なケミカルでベタベタを取ろうと試みましたが、ベタベタが取れたのはこのクイックブライトだけ。

それ以来、クイックブライト信者になりました(笑)


洗浄したスクリーンが程よく乾いたところで、早速交換。


元々付いていたスクリーンと、手に入れたスクリーンを見比べると、縫製の処理が違っていたり、メーカーロゴが有ったり無かったり。

ネットオークションに出ていた時のベース車両の写真から、Ⅱ型スパイダーの幌ではないかと推測されます。



交換はボルト14本とファスナーとマジックテープとホックを外して付けて、
すごく簡単・・・なはずが、微妙なサイズ違いと張り具合の違いから難航しました。
何とか取り付けたものの、幌後部の湾曲具合が微妙に変わり、その微調整も含めて小一時間ほどかかりました。

『中古の幌交換は調整が難しいのでお勧めできません』
行きつけの車屋さんが仰っていましたが、何事も体験しないと納得しない性格です。

廃盤部品の入手に奔走したり、いろいろなケミカルを試してみたり(試さざるを得ない状況になったり)、部品交換に四苦八苦したり、、、

こういうことを楽しんで出来るかどうか?苦労だと思うかどうか?が古い車に乗れるかどうかの違いなんでしょうね。

全く情報の無い状況で如何に推理推測し解決するか。
その過程も楽しいですが、解決した時に『ドヤ顔』できるじゃぁないですか。
それが楽しい。

そんなこんなで、
物凄く汚かったスクリーンが、少し汚いスクリーンにグレードアップしました。
Posted at 2012/09/22 22:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カブのメンテナンス
 リアブレーキシュー交換
 チェーン交換
 ドリブンスプロケット交換
 フロントタイヤ&チューブ交換
 フロントホイールの内側錆落とし、錆止めとジンク塗料塗布
 タペットクリアランス調整
 リアフェンダーの錆落としと錆止め。

少しづつ調子が良くなってきた。」
何シテル?   09/24 13:04
2001年式911(996)カレラ4 積雪地域に住むのでカレラ4(4WD)指定で探してもらいました。 積雪路の走破性は高く安心感があり、嫁車のアウトランダーと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 09:01:44
ポルシェ(純正) トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:24:02
ヘッドライトスイッチ、オーバーホールしてみた、、が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:06:59

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ 黒カブ(カブ1号) (ホンダ スーパーカブ)
2023.9.13に増車 カラーリングからリトルカブに見えるが、 スーパーカブSTR ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
イタリア車から乗り換えたら、 これほど信頼性が高いことかと驚いた。 一度はRRに乗って ...
ホンダ C50 緑カブ(カブ2号) (ホンダ C50)
メインの黒カブは72ccにボアアップし黄色ナンバーに変更したので、家族が乗るために50c ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
手に入れたのは30年ほど前だったか? かなり長く所有している1台。 この先も手放す事はな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation