• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-houseのブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

型取り用シリコン

前回のブログでUP出来なかったシリコン型の件。


使用しているのは、
信越化学工業製、信越シリコーンKE-12

主剤と硬化剤を混ぜて固まるタイプ




混合したシリコーンを適当な容器に入れ、型取りしたいものを浸け、一晩ばかり置いておくと固まります。
原型を抜けば、シリコーン型の出来上がり。


写真は何度かプラリペアを流し込んだので汚れてます。

これは、混合したシリコーンをそのまま流し込んだ型。
混合時の気泡が抜けきらずに残ってます。
※真ん中にポツポツ見えるのが気泡。
このポツポツが転写されるので、複製品の手直しが必要です。



こちら、シリコーンを混合した後に、真空脱泡したもの。



分かりにくいですが、気泡はありません。



真空脱泡には、真空ポンプと真空容器が必要。

気泡の無いシリコーン型を作るためには必需品ですが、もし無ければ(普通、一般ご家庭には無いわな)気泡がたまらず浮上するように、型取り品の向きを工夫するなどでもOK。
Posted at 2019/05/07 22:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月04日 イイね!

USBコネクタ取り付け

911に付けたナビには、iPhoneやUSBメモリなどから音楽が再生できる機能が付いていますが、表面にUSBコネクタが無く、背面からUSBケーブルが出ています。

センターコンソール辺りにケーブルを転がしておいて、そこにメモリを差し込んで使っていましたが、イマイチすっきりしない。


そこで、、、。


いつものヤフオクでコンソール下のパネルを落札。

シートヒータースイッチの穴開きタイプで、前オーナーが赤色に塗装してある。



まずは、
ブランクカバーをプラリペアで複製する。

複製工程の写真を撮り忘れた(笑)

簡単に言えば、シリコン樹脂でブランクカバーの型を取り、そのシリコン型にプラリペアを流し込んで成型する。



ヤフオクで入手した純正パーツ類。




色々加工されたものなので、格安で入手できた。





このブランクカバーを元にシリコン型を作る。

シリコン型の写真無し。



出来上がった複製品。

練習も含め、いくつか作る。

赤色も作ってみた。


これに、USBコネクタの大きさの穴を開け、背面をプラリペアで盛り上げて固定する。

パネルにはめ込む。






赤色パネルには、カーボン調シートを貼り付けた。



左のコネクタはナビのUSBケーブルに接続。
オーディオ再生用コネクタ。





右側は5V-3.6Aのパワーサプライを接続し、スマホなどの充電ができる。



スッキリ収まったが、夏季の暑くなる車内温度にプラリペアとカーボン調シートが耐えられるか?


ダメなら、また違う方法で作るまで。







Posted at 2019/05/06 09:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月07日 イイね!

一期一会

久しぶりに自由な時間が取れたので、ちょっと峠を走って、車の写真でも撮ろうか。



私が走りに行くのは、いつもの鈴鹿スカイライン。

峠のトンネルを抜けた先の駐車場で折り返す。
数ヶ月に1度、1往復だけ走るのがいつものパターン。




今から数十年前、この駐車場でホットドッグや飲みものを軽バンで売っているおばちゃんが居た。

当時、走り屋達の良きお姉様であり、名も知らぬ皆んなが集う場所でもありました。

今でも年賀状のやり取りは続いてはいるが、久しく顔を見ていない。
もしかしたら出会えるかも? でもとっくに引退している筈だし‥
毎回、何かの偶然が起こらないかと期待を込めて行きますが、やっぱり居ません。


予想通りとは言え、少し残念な気持ちを残し、おばちゃんの居ない駐車場には用はなく、そのままUターン。





復路にて、後ろから追い上げてくる車に気付く。

ミラー越しに視界に入るのは、シルバーのスカイラインクーペか?


911を乗りこなしてはいないが、パワーでちぎってやろうかとペースアップ。



む❓

むむむ。⁉️




ちぎれない💦




自分がどんどん熱くなってくるのを感じる。

自身の腕前のヤバい領域にしばしば突入しだす。




もうムリ。


しばらく頑張ったが、これ以上はムリだとギブアップ。

ハザードを焚いて路肩に寄り、前後交代。

後ろから見ると3.5GTのエンブレム、三重ナンバー。
車の挙動がスムーズで、良く走り込んでいる感がする。



が、すぐに前走車に詰まってランデブーは終わった。

峠道を降りたところでスカイラインクーペはハザードを焚いて路肩に停車。


追い越しざまに、軽く手を挙げ礼をする。
楽しかったです。ありがとう。の意味を込めた。




この後は蔵王ダムに移動して写真撮影。

桜は5分咲きというところか。










何枚か撮影していると、

向こうのほうから男性が近づいて来る。

「先ほどのポルシェの方ですか?」

40代程の品の良い感じの男性。

「はいそうです。先ほどはどうも。」




ついさっきの興奮を引きずったまま、お互いの車の事を語り合う。

「スカクー早いですねー、こっちは限界でした。」

「普段はバイクで走ってます。」

「私も20〜30年前に毎日のように走ってました。」

……


もしかしたら、同じ頃に峠のおばちゃんとこに集っていた人かと思ったが、少し時代が違うようだ。

だが、この歳になっても、こうやって峠で出会いがあるもんなんだと感慨深い。

GT romanの世界に入り込んだような陶酔感。

最近、自分に酔うことが無くなっている事にも気付いた。





お互いの名前などは知らないが、縁あればまたお出会いするでしょう。

素敵なひと時をありがとう御座いました。







Posted at 2019/04/07 20:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月30日 イイね!

初めてのアジアンタイヤ

アウトランダーのスタッドレスタイヤを交換するタイミングで、ヒビ割れが目立ってきた夏タイヤを新調。


今回は試しにアジアンタイヤから選んでみた。


アジアンタイヤメーカーにも色々あるが、中国メーカーは除外して、サイト最安タイヤを購入。







シンガポール発、タイ製造のタイヤメーカーRADAR。

あまり聞いたことなかったが、購入者の評価は、星4.19

225/55R18 102V XL規格で、お値段7440円(税込)



少しだが走ってみた感想は、、、

純正のTOYOにくらべ、若干腰が弱く感じる。
新品と言う事もあるが、ゴム自体が柔らかいような感じ。
サイトレビューには空気圧を高めにすると腰の弱さ感はなくなると書かれている。



静粛性は高く、乗り心地は良いが、ステアリングの反応は1テンポ遅れる感じがする。



交換した初日なので、しばらく走ってからレビューしたいと思います。




Posted at 2019/03/30 21:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月10日 イイね!

101 PROJECTS PORSCHE 911 996 and 997

101 PROJECTS PORSCHE 911   996 and 997Amazonで購入。
996&997のメンテナンスブック。



この本、なかなか良いです。

初歩的なことからハイレベルな内容まで網羅。



300ページほどある分厚い本。




996 and 997とありますが、どちらかと言えば996寄りな内容。

タイトル通り101項目のメンテナンス内容を
写真付きで分かりやすく解説。





サービスマニュアル↓↓
と、どちらを買うか悩みましたが、

↑↑日本語版は無く、、、





日本語訳のこちらにして正解でした。

自分でメンテナンスしたい方にはオススメの1冊です。










以下、Amazon説明文


ポルシェ911(996及び997シリーズ)のオーナー、オーナー予備軍の方は必携! ヨーロッパ最大の自動車パーツ販売業者、ペリカンパーツのオーナーが送るポルシェ911(996及び997シリーズ)のメインテナンスブックの日本語版が遂に発売。
ポルシェ996とそのマイナーチェンジとされるポルシェ997の間にある驚くべき違い、996のポテンシャル、両車に共通するトラブルの原因とその解決法等の情報をこの一冊に凝縮しています。 996や997のオーナーやこれからオーナーになろうとする方には必読の一冊と言えるでしょう。
Posted at 2018/10/10 22:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カブのメンテナンス
 リアブレーキシュー交換
 チェーン交換
 ドリブンスプロケット交換
 フロントタイヤ&チューブ交換
 フロントホイールの内側錆落とし、錆止めとジンク塗料塗布
 タペットクリアランス調整
 リアフェンダーの錆落としと錆止め。

少しづつ調子が良くなってきた。」
何シテル?   09/24 13:04
2001年式911(996)カレラ4 積雪地域に住むのでカレラ4(4WD)指定で探してもらいました。 積雪路の走破性は高く安心感があり、嫁車のアウトランダーと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 09:01:44
ポルシェ(純正) トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:24:02
ヘッドライトスイッチ、オーバーホールしてみた、、が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:06:59

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ 黒カブ(カブ1号) (ホンダ スーパーカブ)
2023.9.13に増車 カラーリングからリトルカブに見えるが、 スーパーカブSTR ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
イタリア車から乗り換えたら、 これほど信頼性が高いことかと驚いた。 一度はRRに乗って ...
ホンダ C50 緑カブ(カブ2号) (ホンダ C50)
メインの黒カブは72ccにボアアップし黄色ナンバーに変更したので、家族が乗るために50c ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
手に入れたのは30年ほど前だったか? かなり長く所有している1台。 この先も手放す事はな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation