• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-houseのブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:ブレーキ性能&横滑りしにくいこと。

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:235-40-18/265-30-18

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 07:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月23日 イイね!

ヘッドライトスチーマー自作 (その1)

話題のヘッドライトスチーマーを自作してみた。

スチーマーの薬剤の正体はジクロロメタン。
アクリルやポリカを溶かす溶剤であるジクロロメタンを熱し、発生した蒸気をヘッドライト(ポリカ製)に当てて、表面を溶かして光沢を出す原理です。


アクリル加工屋さんや看板屋さんが昔からやっている、切断面の荒れなどを綺麗にする手法を応用したものらしい。


ジクロロメタン蒸気を作るだけなら、ヤカンでも空き缶でもなんでもいいのですが、作業性を考えるとやはり市販されている形↓が良さそうです。









先ずはジクロロメタンを熱する容器を入手。

シガライターから電源をとるヒーター付きマグカップをAmazonで購入。
お値段1200円ほど。




ノズルは得意の金属加工で作ってみた。







物置に放置していた1mm鉄板を切り抜いてtig溶接。
先端はジャバラ給水管。
マグカップにピッタリ嵌るように制作。

カッコ良く出来上がり、早速実験。



マグカップに溶剤を入れて電源ON
数分で沸騰しだす。

自作ノズルを嵌めてみると、、

ん?

蒸気が出てこない??

なぜ???


いくら待っても蒸気が出てこない。

ノズルを取ってみると溶剤は沸騰しているし、、?


よく見てみると、溶剤蒸気が金属ノズルで冷やされて全て液体に戻ってます。

なるほど、蒸気が冷えて結露しないように考えないとダメだ。。。

金属は使えない。
プラスチックは、ジクロロメタンに侵されない材質だと接着剤が付きにくい。


100均で発見。
シリコン製の漏斗。




マグカップに被せて、先端にチューブを差し込んで結束バンドで固定。

これで試してみたところ、ノズルからうまく蒸気が出た。



が、シリコン漏斗を力を入れて伸ばしながらマグカップに被せるので、溶剤の補給がやりにくい。


で、ver3を作成。

エンプラを旋盤で削り出し、マグカップに差し込むところにOリング溝を彫り込み、ホースニップルをねじ込んでエアホースを取り付け。
ホースニップルは金属製なので、ゴムチューブを被せて少しでも断熱を狙う。







固くなく緩くなく、程良く脱着出来るようOリング溝を少しずつ削り込んだ。







まだテストしていませんが、見た目には満足。

テスト結果はまたUPします。











Posted at 2018/09/23 19:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月22日 イイね!

純正エアフロ交換

エンジン回転ハンチング解消のため、社外品のエアフロを試してみて、ハンチングは収まったが癖のあるセンサー特性のため他の不具合が発生しました。

純正のBOSCHのエアフロセンサーをお安く入手出来たので早速交換。

結果、ハンチングは解消、回転上昇もスムーズに吹け上がるようになりました。

やはり純正が良いです。






ちなみに、ポルシェジャパン経由で購入すると、、、
定価133000円とのこと。
とても手が出ない。。。
オクで1/10以下の価格、新品送料込みで13000円で入手できたのでラッキーでした。

Posted at 2018/09/22 22:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月04日 イイね!

嵐の前触れ

甲賀市上空、現在の雲
いわゆる乳房雲というやつかも。

この雲は嵐の前触れらしい。

Posted at 2018/09/04 10:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月31日 イイね!

社外品エアフロ

最近、エンジン回転に若干のハンチングがでてきたので、試しにエアフロセンサーを交換することにしました。

純正BOSCHのエアフロはお高いので、社外品格安エアフロセンサーを購入。





BOSCH製が2〜3万円するのに対し、こちらは8000円弱。

作りは、、、

一言で言えば雑です。

温度センサーも形が違うし。


社外品エアフロ
米つぶ程度の黒いサーミスタセンサーが付いています。
これで吸気温度を測っています。


純正BOSCHエアフロ
こちらのサーミスタはガラス封入タイプ。




プラスチックバリが多数、接着剤はハミ出し、Oリングの色が違う(性能グレードが低い?)


右、純正BOSCH
左、社外品




で、交換してみてどうかと言うと、、、

エンジンスタートすると、いきなりストールまたは激しくハンチングし、PSMとABSの警告灯が点灯。

もう一度エンジンを掛け直すと異常は消える。


繰り返して試しているうち、エンジンスタート1回目は必ずハンチング&警告灯点灯し、一度エンジンを切ってもう一度かけ直すと何事も無くエンジンがかかる傾向が。
この症状は毎コールドスタート時に確実に再現する。



この症状から推測すると、、、


熱線式エアフロなのでヒーター温度が上がるのに数秒かかる?
サーミスタの立ち上がりが遅い?
こんなこと聞いたことないが、そうだとすると全ての症状に説明がつく。


試しに、キーを一気に回してセルスタートせず、ACCの位置で数秒待ってからセルを回す。
要するにセンサーが立ち上がるのを数秒待ってみる事にした。


すると、、、


何事もなくエンジンスタート、警告灯も点かない。
このルーティーンなら毎回問題無くエンジンスタートできる。

エンジンがかかってしまえば、全域でスムーズに回転。
ハンチングも起こらずギクシャクしない。
心なしか吹け上がりも良い。


まさかとは思うが、センサーの立ち上がりが遅いようだ。
センサーの特性とコンピュータのアンマッチなのか?
使っているうちに学習補正してくれるのか?



2日間使用してみて、学習してくれる気配は無い(笑)


この社外センサーと付き合う気は無いな。

毎回面倒なルーティーンをする気にならないし、なにより信頼性が不安。

出先で立ち往生など、アルファロメオ時代の悪夢が、、、いや、楽しい想い出がフラッシュバックする。




社外品エアフロセンサーは初期不良ということで返品対応してもらえたので、ハンチングの原因がエアフロだったと特定できたのは収穫だった。


やっぱりBOSCHのエアフロセンサーを買うことにしよう。



安い社外品をお考えの方の参考になれば何よりです。







Posted at 2018/09/01 16:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カブのメンテナンス
 リアブレーキシュー交換
 チェーン交換
 ドリブンスプロケット交換
 フロントタイヤ&チューブ交換
 フロントホイールの内側錆落とし、錆止めとジンク塗料塗布
 タペットクリアランス調整
 リアフェンダーの錆落としと錆止め。

少しづつ調子が良くなってきた。」
何シテル?   09/24 13:04
2001年式911(996)カレラ4 積雪地域に住むのでカレラ4(4WD)指定で探してもらいました。 積雪路の走破性は高く安心感があり、嫁車のアウトランダーと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 09:01:44
ポルシェ(純正) トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:24:02
ヘッドライトスイッチ、オーバーホールしてみた、、が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:06:59

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ 黒カブ(カブ1号) (ホンダ スーパーカブ)
2023.9.13に増車 カラーリングからリトルカブに見えるが、 スーパーカブSTR ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
イタリア車から乗り換えたら、 これほど信頼性が高いことかと驚いた。 一度はRRに乗って ...
ホンダ C50 緑カブ(カブ2号) (ホンダ C50)
メインの黒カブは72ccにボアアップし黄色ナンバーに変更したので、家族が乗るために50c ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
手に入れたのは30年ほど前だったか? かなり長く所有している1台。 この先も手放す事はな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation