• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-houseのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

ガレージチェア プチ改造

またまたガレージチェアのお話。



キャスターの緩み止めにダブルナットを噛ませていたが、高さ調整でダブルナットを緩めるためにいちいちレンチを取りだすのも面倒で、、、。




ナットにハンドルを付けてみました。




M14ナットにφ5mmの丸棒を溶接。

最初に2本棒タイプを作ってみたが、なんかしっくりこない。
何か違う。

なので、3本タイプを作ってみた。



いい感じ。




まあまあかな。



工具無しで高さ調整ができるようになりました。






Posted at 2020/11/28 10:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

ガレージチェアの脚を作ってみた

メンテナンスに使っていたガレージチェアが壊れたのを機に、ちょっと座面が高過ぎて使い勝手が悪かったので脚を作り直してみた。



↑こんなやつが壊れました。

どんな感じで脚を作ろうか思案していたところ、ふと思いついたのがイームズチェアのエッフェルベース。



↑こんなの。




ステンレスの丸棒なら材料があるし、丸棒の組み合わせだけで作れそうだから。


で、組みかたの基本構造はそのままに、高さや幅のサイズを変更。

適当に作図して作ったのがこちら。



裏から。


SUS304の丸棒をTIG溶接して作成。

四方に広がる脚の背骨と、脚を付ける四角の構造はφ8mm、その他の部分はφ5mmの丸棒を使う。

脚の先端にはキャスターをねじ込むナットを溶接。
ナットももちろんSUS304


これにキャスターや座面を組み付けて、、、



キャスターもSUS304製をおごり、ボルト類も全てSUS304を選択。


全ての材料をSUS304に統一したので電蝕しない。
屋外使用でのサビの心配から解放される。




完成



市販品と比較。


いい具合にできた(^^)

脚の出来栄えと座面の劣化具合がアンバランス。
綺麗な座面と交換するか?

座面まで換えたら、既に修理では無くなるが(笑)




作ってみて判ったが、、、

細い丸棒の組み合わせで作ったので強度的に大丈夫か?座ったら曲がるのでは?と不安がありました。
完成してみると、見た目の華奢な印象とは裏腹に、強度は全く問題なし。
体重をかけても、しなりや曲がる気配が全く無い、凄くソリッドで強度があるぞという感じ。



エッフェルベースって、最少の材料で凄く強度がある、良く考えられた構造なんだなと感心。
さすがイームズ。












Posted at 2020/11/14 11:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カブのメンテナンス
 リアブレーキシュー交換
 チェーン交換
 ドリブンスプロケット交換
 フロントタイヤ&チューブ交換
 フロントホイールの内側錆落とし、錆止めとジンク塗料塗布
 タペットクリアランス調整
 リアフェンダーの錆落としと錆止め。

少しづつ調子が良くなってきた。」
何シテル?   09/24 13:04
2001年式911(996)カレラ4 積雪地域に住むのでカレラ4(4WD)指定で探してもらいました。 積雪路の走破性は高く安心感があり、嫁車のアウトランダーと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 09:01:44
ポルシェ(純正) トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:24:02
ヘッドライトスイッチ、オーバーホールしてみた、、が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:06:59

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ 黒カブ(カブ1号) (ホンダ スーパーカブ)
2023.9.13に増車 カラーリングからリトルカブに見えるが、 スーパーカブSTR ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
イタリア車から乗り換えたら、 これほど信頼性が高いことかと驚いた。 一度はRRに乗って ...
ホンダ C50 緑カブ(カブ2号) (ホンダ C50)
メインの黒カブは72ccにボアアップし黄色ナンバーに変更したので、家族が乗るために50c ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
手に入れたのは30年ほど前だったか? かなり長く所有している1台。 この先も手放す事はな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation