• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiiroのブログ一覧

2012年05月14日 イイね!

1+1+1=1 !? に、憧れてた時代(#^.^#)

1+1+1=1 !? に、憧れてた時代(#^.^#)※これは過去(2012/5/14)のブログの再UPです

新潟市新津美術館で「ウルトラマン創世記展」が開催されています。
サブタイトルで『ウルトラQの誕生からウルトラマン80へ』と記載されて
いましたので、懐かしい時代の回想を楽しみに行って参りました。
(私・・・ウルトラQの時代からの人間でして・・・(汗))

展示品の中には、撮影当時に使用していた品々があったのですが
さすがに40年近く経過していることもあり、その頃の自分の記憶とは
別次元な程に劣化しているものが多く、実物との対面の感動!! とは別に
自分の重ねてきた【歳】というものを改めて見つめ直す機会となりました。

ウーン・・ウーン(´ω`(-ω-(´ω`(-ω- *) 
と、色々と思い出した結果から・・・・

そもそも自分がこの特撮シリーズにハマったのは、当時子供ながらにも
【ウルトラマン】や【ウルトラセブン】の特異なストーリーに魅かれたのはありますが
何と言っても主役?と一緒に活躍する空想科学兵器の数々でした。


特に感動を覚えたのは【ウルトラセブン】の中で登場する『ウルトラホーク』でした。


       『ウルトラセブン』で活躍した【ウルトラホーク1号】


このプラモは優秀で、α号、β号、γ号と3機の機体に分離します。


    

 ↓ダイキャスト製の 【ウルトラホーク1号】 1/350 scaleモデル


このモデルも優秀で、全長12cmながら3機に分離・合体します!!


当時、3機の機体に分離するという発想は大変珍しく、自分の記憶の中では多分2台目の
機体となります。


1台目の機体の紹介の前に~
ウルトラシリーズの乗り物を少しご紹介します。


 『ウルトラセブン』最終話にてモロボシ・ダンが乗っていた【ウルトラホーク2号】


滝の裏にある格納庫から飛び出す 【ウルトラホーク3号】


【ポインター】 確か、これは缶コーヒーのオマケ商品だった記憶が・・・
 

【ポインター】 昔に作った1/24位のスケールモデルを、切って、くっつけて、塗って
         ここまでの形にしたのが、15年程前だったかな?
         ちなみにこのモデルはゼンマイが付いてます(驚)
         走りますよ~(笑)
後に、【ポインター】は1/20スケールで精巧なモデルが発売されてます。
自分は買い損ねましたけど・・・(涙)

その他のウルトラシリーズの乗り物
 
『帰ってきたウルトラマン』【マット アロー1号】  『ウルトラマン』【ジェットビートル】

 
『帰ってきたウルトラマン』【マット ビバイクル】 『ウルトラセブン』【マグマライザー】

これらは、オマケ商品と、トミカです。
現在作成途中の代物には「ジェットビートル」「ウルトラホーク1号」等がありますが・・・
いったい何時完成することやら(汗


で、
この【ウルトラホーク1号】の3分割する機能を、『ウルトラセブン』以前の特撮で使っていたのが
これです。(多分・・^^;)

 
         『キャプテン・ウルトラ』   【シュピーゲル号】

ご存知の方は少ないかな~?とも思いますが、今の制作会社さんは凄いですね!!
完全に分離、合体するシュピーゲル号が売られているんですね!!

その様子はこちら に↓


 


確か、キャプテン・ウルトラが1号機(真ん中のロケット型の機体)
2号機に女性のアカネが乗って、3号機に宇宙人のハックが乗っていたような記憶が・・・
すみません記憶が曖昧ですので詳細ははネットで調べてみてくださいm(__)m

この機体には思い出がありまして・・・

 当時、板チョコレートにも「当たり」くじが付いていて、その景品に【シュピーゲル号】の
 おもちゃがあったのです。
 景品欲しさから、お袋さんに良くチョコをねだって買ってもらった記憶がります。

(この頃から、オマケって言う言葉に弱かったのだと思い出しました・・^^;)

 当たるまで買い続けてましたから、最後にはもちろん当たりますよね(笑)
 送られてきた【シュピーゲル号】を肌身離さず、持ち歩いていたことを懐かしく思い出します。
 あのオマケのおもちゃは、何処に行ったのやら・・・・
 まぁ、子供の時なんて、そんなものですよね(笑) 

その後にTVで放映された『ゼロテスター』でも、3機で1機に合体する機能を持つ機体が
活躍してます。
 


他には『ゲッターロボ』等、合体ものが次々とTVで放映が開始され、記憶に新しい物では
『ガンダムZZ』も、その最たる1つですよね。

基本的に合体ものは好きなのですが、あまり合体する機体の数が多くなっちゃうと
今の子供達は全部覚えていられるのでしょうかね?
自分は、このとおり 1+1+1=1が限界でした(笑)
Posted at 2012/05/14 00:53:17 | コメント(17) | トラックバック(0) | 特撮もの | 趣味

プロフィール

「@ボルマン さん 時間を作るのも大変なのでしょうが、健康が一番!! 何卒ご自愛くださいm(__)m」
何シテル?   07/26 10:01
雪国でもFR車に乗りたい!! との想いで 2012年(H24)に130系マークX(前期)のオーナーとなりました。 皆様の弄りを参考にさせて頂きながらセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フラッグカウンターの隠れた実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 09:06:51
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/03 15:34:01
トヨタ(純正) 17インチ・対向4ポッドキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/16 09:46:33

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
H24/4/8(2012)春なのに何故か大雪の中、納車されました。 車体は発注から3カ月 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
TOYOTA MARKⅡツアラーS (前期モデル)  長い間お世話になった愛車です。  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
TOYOTA CAMRY ZE FULLTIME 4WD                 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
TOYOTA CELICA CAMRY と名称されたセダンです。 親父からのお下がりで最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation