• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toby!の"シロ" [スズキ ソリオ]

整備手帳

作業日:2012年10月6日

デットニングもどき(リアスピーカー回りの穴ふさぎ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
分解方法を簡単に・・・
工具ボックスを外し、トランクボードのボルト2本(写真)を左右外します。
2
次にリアスカッフプレートを外します。
内側に写真のファスナーが2か所付いてますので、これを外して上に引っ張り上げれば外れます。
3
ファスナーの外し方は真ん中のボッチを押し込んで全体を引っ張れば外れますが、押し込みすぎると真ん中のボッチが落ちてしまいますので注意が必要です!
(自分は2個落としました・・・)
4
サイドステップガーニッシュを外しますが、写真のファスナーのプラスを反時計回りに90度回すと浮き上がりますので外して、サイドステップガーニッシュ全体を上に持ち上げると外れます。
5
サイドトリムはトランクとスライドドア付近の下(写真)に2か所付いているファスナーを外して、引っ張ればクリップが外れて   あとは気合と勇気で”エイッ ぐりぐり”って感じでとり外しました。
(アルパインのホームページに車種別の分解手順が載ってます)
6
サイドトリムを外すとこんな感じで、スッカスカの穴だらけ!
運転席側と助手席側では穴の形状がまったく違います。
サイドトリムのスピーカー部分外周にスポンジテープを貼りました。
7
背面制振吸音材を貼りますが、ちょっと大きめフロントスピーカーサイズなので、切って大きさを調整。
スピーカーの裏とその周辺に貼ります
8
ちょっと汚いですが、作業途中ということで・・・・
カインズホームセンターで購入したブチルゴムとアルミテープでデットニングもどき(穴ふさぎ)をしました。(材料費は1000円以下)
難しいというか、面倒くさいというか・・・・・最後は手抜き作業になりました。     完成した写真を撮り忘れました・・・
残った材料で工具ボックスの下にブチルテープ貼り!!
組み立てて音を鳴らしたら、低音が違います!!
スピーカー交換と背面制振吸音材そして穴ふさぎを一度にやったので、何が効果的だったのかは不明ですが、今までとは違うのは間違いなし!!音の表現って難しいですがメリハリの利いた自分好みの音になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアウインカー交換

難易度:

スパークプラグ点検

難易度: ★★

MA15S ソリオ バンディット 純正コインケース取り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

スロコン取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月10日 12:38
こんにちは。
ファスナーのボッチについては、3色ボールペンの芯を出さずに押すと押しすぎることがなくて安心して作業できますよ。
そのことに気づく前に1個失敗してしまいましたが (^_^;
コメントへの返答
2012年10月10日 14:48
こんにちは
コメントありがとうございます(^_^)
自分はファスナー2個なくしてエーモンの2個入りを購入しました(≧∇≦)
わかっていながら……
多分、2度と外さないと思いますが、教訓となりました。

プロフィール

Toby!です 家族の車としてバンデットに乗ってます。(主に妻が運転) 娘がラパンに乗って 自分はアルトターボRSを通勤用に乗ってます。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ALTO sport (スズキ アルト ターボRS)
転勤に伴いクルマ通勤生活となるため、通勤用に増車しました。 候補にあがった車種で家族とじ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2016年6月8日パールホワイトのSOLIO 初期型からシルバー/ブラック2トーンのマイ ...
スズキ アルトラパン 娘のラパン (スズキ アルトラパン)
MRワゴン(ピンク)から乗り換え! 娘の通勤車です MRワゴンを姉から譲り受けての乗り換 ...
スズキ MRワゴン ピンク (スズキ MRワゴン)
近頃 娘が通勤で乗ってるクルマです。 今のところランプ関係だけですが、 暇つぶしに、時々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation