• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toby!の愛車 [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年2月15日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヤフオクでゲットした比較的きれいなHA37Sのステアリングに交換します。
交換作業を備忘録的に残しておこうと思います。
2
交換前
質感とか太さとか賛否はあると思いますが、自分は結構気に入っていましたけど、流石に表面の革があちこちはがれてしまい傷だらけで・・・
交換前に絶対やらなきゃいけない事がエアバッグの誤爆防止とホーンが鳴らないようにバッテリーのマイナス端子を外す。
3
エアバックモジュールを外す作業は鬼門と思われがちですが、仕組みや位置がわかっていれば秒で外れます。
助手席側からステアリングの下をのぞき込んで赤丸の2か所を確認
そこに棒状の物(自分は割りばし)を突っ込むと「ポコッ」と出てきます。
4
反対側も下からのぞき込んで、赤丸の部分に割りばしをぶっこむと「ポコッ」と出てきます。
5
文章じゃ難しいから写真で・・・
上側は左右対称
6
下側
中央の丸い穴にエアバックモジュールのスプリングが入って針金みたいな物でロックされているので、割りばしで押す感じ
7
エアバックモジュールが外れたら黄色の線を外す
黄色の線は中央のロックを細いマイナスドライバーみたいなものでもち上げて外す。
8
黒の線は端子のストッパー的なフック?をつまんで外す。
ただ引っ張っても抜けません。
9
あとはコンタクトコイルからコネクター外して、ロックナットを17mmのクロスレンチなどで緩める。
外しちゃうとステアリング抜く時にヤバいので緩めるだけ!
裏側から手前に押すイメージで外すとスルッと抜けます。
10
センターがズレない様にステアリングを入れ替えて諸々戻して完成!
自分は37ソリオのパーツを流用したのでスイッチ類は既存の物と入れ替えています。
下側のスイッチ2か所は飾りで全くのダミー(笑)
わりと邪魔だったので、そのうち外すかも・・・
終わり

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングカバー編み込みタイプ取り付け

難易度:

バッテリー交換(2回目)

難易度:

洗車と空気圧調整とTPMS電池交換~!

難易度:

アルカンターラハンドルカバー取り付け

難易度: ★★

TERAISM EC-13SP

難易度:

アイドリングストップスイッチの移動

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Toby!です 家族の車としてバンデットに乗ってます。(主に妻が運転) 娘がラパンに乗ってます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
MRワゴン(ピンク)から乗り換え! 娘の通勤車です MRワゴンを姉から譲り受けての乗り換 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2016年6月8日パールホワイトのSOLIO 初期型からシルバー/ブラック2トーンのマイ ...
スズキ アルト ターボRS ALTO sport (スズキ アルト ターボRS)
転勤に伴いクルマ通勤生活となるため、通勤用に増車しました。 候補にあがった車種で家族とじ ...
スズキ MRワゴン ピンク (スズキ MRワゴン)
近頃 娘が通勤で乗ってるクルマです。 今のところランプ関係だけですが、 暇つぶしに、時々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation