• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

油山とバッテリー

油山とバッテリー昨日はユリスシで仕事に行こうとグローブしたところで「ポツポツ」と
距離も短いし、そんなに降らないだろうと、が!、しっかりスポットで降られてしまう。
帰宅してから軽く洗車、ここで思った、ドリルポンプ、準備面倒くさい
今日はサイフォンでボチボチ


今日もだが、クランキング時の挙動が怪しい。そんなこともあってバッテリー回復実験。
シールドバッテリーは基本補水出来ないのだがダメなバッテリーは液が干あがるらしい。
古い充電不可能なバッテリーはどうなっているのか?始めて開封したが…
カラカラじゃ、補水してさてどうなるのか、13,7Vの定電圧では反応無し。
18Vにつなぎ替え…やはり反応無し?
夕刻まで放置していたら…メッチャ反応してる。かなり熱持っているし。
お~、コレコレ、サルフェーション掛けようと玄関に移動、で、開始すると怪しい水蒸気出てるし、コリャ止めた方が良いと判断、明日に続きを


山へ行く前に昨日の続きスタート。
2A以上流れている様で例のリレーオンオフ、とりあえず抵抗噛まして山へ。

今日は途中でイヤホン音無しのタイミングが生じたのだが、その時に遠くでツクツクボウシの鳴き声が…10/26今までもそうだったのか、無音で無いと気づか無いだろからそうだったかも。それとも温暖化の為か?


腐れバッテリーがある程度復活の兆し、容量はどうなのか未確認なのだが
しかし、多分3A近く流れている。
バッテリー自身もかなり発熱、たま~に確認して液が減ったら補水を繰り返す。


気づくと充電が電流低下している。
試しに回路繋いでみると…良いじゃない?


先日サルフェーション実験にも使用したバッテリーも平行して確認。
真ん中のセル2つが明かな液不足。
同レベルまで補水してコヤツも試そう。


雨も降り始めたし、キャップ戻して玄関に避難して続きをと。


しばらくして放電をと。…
全くもって電圧上がって無い
状況からして勝手に改善したと早とちりしただけみたい。
もう一つのバッテリーに期待するしか無い。

Posted at 2025/10/26 20:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理
2025年10月19日 イイね!

油山、そしてウィンカーがポロリ

油山、そしてウィンカーがポロリ昨夜も雨が降ったようで路面が少しでも乾いてからと!山への出発時間調整。


道端の葉っぱには触れないように、水滴で結構濡れるので


ガスが降り来ている。


帰宅まで雨が降る感じでは無いがサッサと帰路。


昨日は身仕度してユリスシで仕事にと!いいタイミングで雨がポツポツと!なので動かせず。
バッテリーが弱っているのは間違え無いので試しにチョットでも回復出来ればと回路繋げてみる。


車体カバー外す際にパキッと音がしたのだが気にもとめず…途中で目にとまる。トドメ刺してしまった。
見事にボロボロ、予定通り最長老が逝ってしまう。


余計な仕事が…


とりあえず何か違う目的になってしまったが予備ウィンカーに交換。

Posted at 2025/10/19 17:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年10月13日 イイね!

無理やり1インチへ

無理やり1インチへ今日も暑くなる予報であるが湿度がそれなりに下がっているので日影ならま~それなりに作業も楽。
とりあえず途中で諦めていたメンテ後のポンプで補給、目的まで上がった。
ポータブルの電動ポンプを調べるとま~色々出て来る。ポンプだけなら5000円でお釣りの商品もあるが、みていると欲が出る。最近バッテリーが弱っているようなのでジャンプスターター付も良いかな…そうすると10000円越える
さて、何かのキャンペーンまで待つか


そのバッテリー、サルフェーション回路使おうと引っ張り出して通電?
リレーがカチカチハンチング
壊れたか?


調べるとスイッチング電源の容量不足。この電源、プチ改造してこのサルフェーション専用にとしたつもりだったのだが、実際に試して無かったようで!バッテリー電圧が12V程度では電流が流れすぎて過電流保護が働いて出力遮断、そのタイミングてリレーがオフ、で負荷が無くなるので再出力、の繰り返しでハンチングしやがる。
あ~上手く行かないものだ
電流制限回路追加?今日は辞め。


今日はもう一つ、暇つぶし的な工作を


先日、オイルブロック用にソケットを購入したがサイズアンマッチ、トルクも大したこと無いので使えない事は無いが思いつきを試してみる。


適当な廃材を切り刻んでスキ間がもう少し無くなればと!


我ながら本当につまらぬ事思い付く、
ソケット買っても1000円でお釣りだが…


何となく使えそうなレベルに


ただ、コヤツ、ナットが入るのは入り口付近だけ、実際それで事足りるのだが叩き込んだ抜けなくなりそうなので辞めておく。数時間が無駄になるので

Posted at 2025/10/13 15:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作
2025年10月12日 イイね!

油山、他

油山、他曇天だが雨の身体はなさげ。
山行くベ
少し前から写真の明暗がハッキリしない時はダイナミックなる加工を加えているのだがもう少し自然な色合いになって欲しいものだ。


ママチャリのサドル入れ替えたが外したサドルで少し試したい事が。


そー、バネレート扱えないのか。
素人が思い付くのは断面積を減らす事、と言う事でグラインダーでゴリゴリとカットアンドトライ


しかし、目安が欲しい。
そこでボロイ体重計を引っ張り出して一定量圧縮した際の荷重がどう変化するかで削り量を調整とした。


初期が10kg、写真の状態まで削ると6kg位、流石に感覚的にもかなり柔らかくなった…しかし、どこをゴールに?
くんです試してまたバラすってのは
やりたくない。
半分の5kgまでやるか迷ったが自分で使う訳ではないのでここで妥協。


同じ様にもう片方も削って
(1.7→1.0kg/mm程度かと、)


もう一台のママチャリに装着。
明らかにフワフワ感は向上(当たり前)
もう少し追い込んで初期より半分でも問題ないかな。
しかし、何も告げてない状態で第三者は気づくかな~、苦労した故のポイントもあるしな~

Posted at 2025/10/12 17:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作
2025年10月11日 イイね!

久しぶり洗車でも、他

久しぶり洗車でも、他天気も良さげなのでユリスシにて仕事にと!、出発前に作っていたお漏らし時のオムツ…ツナ缶を磁石でフィルターにペタンと、吹き出したら何の意味もなかろが気持ちで!


お漏らしはとりあえず無し。
片道7kmでは油温も上がりきれない、油温計よりも時計がもう少し見易ければと…こんな事なら大きめの時計買った方が…とは思わぬようにと自分に言い聞かせる。


天気も良いしオイルまみれになった道路清掃も兼ねて軽く洗車。


今朝ハンドルの切れ込みを感じた事思い出してフロント補充を、確かに足りない。ひたすらポンピング、フロントは何とか目的レベルまで上がったが…リアはダメ、壊れたか?0.1不足であきらめ。


軽くオーバーホール、以前は7k位まで上がったハズなのに、メンテ後も5kが限度、いつまで持つのやら。


自分が1番乗っているママチャリプチアップグレード。
お尻にやさしいソフトサドル購入。


ボロイチャリにはアンマッチかな
レビューとしてはタイヤ空気パンパン時の段差通過時の衝撃は緩和されるが妄想していた程では無いかな。
ま!こんなものでしょう

Posted at 2025/10/11 20:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation