• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

車検継続完了

車検継続完了ラウンド2には早いが待ちきれず早めに出発。前回に比べ検査待ちのバイク少ない様な、相変わらずレッドバロン勢は多いかな。
事務手続きを済ませて直ぐに検査スタート。バイクが少ないのでジックリと観られドキドキするワ
全高は正立状態でスクリーン上部を確認、ま!戻しているので当然問題ないが!前回は何も考えて無かったので何だが指摘されたらアウト。
続いては光軸でちょっとドキドキしたが○が出てホッと、更新完了。
帰宅後に全高確認、車検証の全高は134cm、確かにその位。
そう言えば久しぶりに標準スクリーンで走行して思ったのは風切り音、交換こ効果は少なからずあると言える。


カスタムスクリーンは143cmと言ったところか、やはり±4cmはクリアー出来ない。次回があるか判らないがスクリーンは交換してが無難だろ。


車が出ているのでエンジンオイルの油面もチェック、かなり減っていたので良いタイミングで補給。


車検証をバイクに収納しよう書類揃えていた時に社会の日付?
忘れてきてないヨナ?電話するか!いやこんな時はネットでと…
何の事はない、ICタグのみ更新される事になっているとあり、知らなかった
一瞬焦ったで今回の車検完了なのです。

Posted at 2025/05/12 15:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2025年05月11日 イイね!

油山と車検準備

油山と車検準備昨日のロービームNGの原因考えながら山へ、倒木あり、風が強かったのは金曜日だったかな。ダウンヒル途中に倒れ込んで来たら…映画のように避けきれるかなんてちょっと妄想。


さて昨日の続き開始。
ハウジングバラして早速異変箇所。
此処か?、イヤここは既に死んでいるポジションラインなのでチト違う。


ついでなのでポジション取り外し。


代わりに電球探して取り付け点灯確認。しかし、なぜにギボシ箇所変色?良く確認する余裕は無いので今日はライン切り離しておく。


結局と言うか、やはりと言うかアースポイントの不良と判断。ホーン不良の際に切断していたラインやり直そうとイジっていると端子ポロリ、断線していたのだろうが被覆がかろうじて保持していたようだ。


取りあえず端子流用でハンダあげ。
振動箇所へのハンダは気をつけないと逆効果、ストレス掛からない様に注意して締め上げ。


アースポイント手直しによりホーンのグランドラインも復活。ホーン不良の際にもっと探っておくべきでした。


もう一つ、何故かDC出力してなかった箇所も復活。全てアースポイントの不良だったのかと。


19:00ゴロ光軸確認の準備


暗くならない、北部九州なので日暮が遅い、早く暗くなってくれ。


やっと暗くなった所で確認。
やや下とみた。


微調整して明日に望む事に、光軸でハネられたらショップで再調整してもらえるとの事だし🙏


Posted at 2025/05/11 20:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 複合
2025年05月10日 イイね!

車検準備

車検準備土曜日のルーティン、昨夜の雨も上がっているのでユリシスにて仕事に。
カバーが濡れている状態だったが見事に洩れ始めている。


帰宅後調べると22年の9月に使用開始、思いのほか良く持ったと考えるべきだろう。


知人が車検の際に全高はねられたとの話しを耳にし、取りあえず純正に戻しておく(前回の車検ではま~大丈夫だったのだが)


ユリシスの場合全高はミラーになるが、交換しているスクリーンはそれを大幅に越える。±4cmは微妙、多分クリアーだし大丈夫だろうけど、指摘されると面倒くさいのでここは戻しておくのが無難と判断。


先日、結局ライトバラしたので光軸は念の為、確認しておこうかと、以前のブログ参考にチェック。


以外に大丈夫そう。
と!思いきやLOWビームが…点灯し無い?直って無いと言うよりまた違う症状、会社行き帰りで確認していたのだが…エンジンの振動が影響している、日も暮れたし…また明日か…
月曜日が本ちゃん、あ~も~

Posted at 2025/05/10 21:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2025年05月06日 イイね!

何か実のあることしたいけど…

何か実のあることしたいけど…連休最終日は雨か~
何の予定も無いので困らないが
さて、サブスクも飽きて
また思いつきのブルートゥースイヤホンをば
元々のイヤーピース


傘部分を広げるとこんな感じ。


傘部分だけ切り落とすとこんな感じに
先端部分がもっと細蹴れば、だが
以外にこれはこれで使える。


待てよ、一回り小さいイヤーピースならどうだろう。


チョッピリ細いがもっと細いのが理想。


二つ並べたところで、傘が少し残っている方が小さいピース。


このわずかな傘だが長く装着すると耳の入り口がむず痒くなる。


それなら入り口付近を切り欠いたらどうだろう。やっぱりむず痒いな、何やっているやら。
そうこうして間に休みは終わってしまうのだ

Posted at 2025/05/06 20:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作
2025年05月05日 イイね!

アダプター修理

アダプター修理昨日より回路確認。
何となく理解出来た感じなので朝から作業開始。


考えていた抵抗が手持ちに無い。
組合せ変更、可変抵抗パラで行こう。


火入れは緊張する。
ボリューム調整により思惑通り電圧アップは成功。


取りあえず問題無い感じなのでボリューム固定。調整する事は無いだろうけどケースにも穴空けておく事に。


ネット見ると中には負荷掛けると出力断なる事もある様子。念の為、抵抗負荷で確認。1.4A負荷で出力は若干ダウンするも出力は継続、大丈夫そうなのでケースに戻して一応完了とする。


予定通りダイオード分電圧降下。
肝心のバッテリーの方だが、復旧する様子が無い。流石にこのバッテリーはダメかな。


備忘録

Posted at 2025/05/05 15:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation