• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

油山&工作

油山&工作いつも通り油山ルーティン。
工事あまり進展して無いような。


昨夜多少雨が降って路面はややウェット状態。途中から急な日差し。思わず撮影したが写真だと…


良い天気になりました、寒いけど


サルフェーションの続きも一つ。
今日は電源回り、回路にダイオード追加したので電圧ドロップ。
それをリカバリーするには電源電圧を少しアップすれば良い。


調べるとシャントレギュレーターの基準電圧を少々扱えば良いらしい。
早速バラして


らしい場所探して抵抗追加したのだが……ハイ、失敗しました。
実は回路追えず、らしい抵抗繋いで結果オーライで行こうとしたのだが
どうも壊してしまった様子、感じの12Vも出力し無い状態に…トホホ


仕方ないので取りあえず別の電源で実験かな。
ちょっと欲出したのかマズかった
さて、この後どう進めるかな。

Posted at 2024/12/08 17:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作
2024年12月01日 イイね!

油山と工作

油山と工作今朝もそれなりに寒いので短パンは止めてロンパンで出発。
崩落場所の工事は…あまり進展して無いような、ま!一週間ではそう進まないか。


ん!、新たな倒木、腐ってかな、しばし考えて、そう言えば先週は電車が遅れる強風があった。


その風で倒木したのだろう。


工事が終わるまでは車も通らないので放置かな。


風もだが木自体も半分朽ちていたのだろう。


昨日の工作を進める。


電圧計の次はスイッチ追加もしてみよう。スペース厳しい…


自分で作っていると思いつく所でなんやらかんやら組み込んでみたくなる。


もう何時もの様に配線がぐちゃぐちゃに、ある程度出来た所でテスト、電圧計が動作しない?。原因がわからない、クールダウン、今日はもう止め。
気が向いた後ほどもう一度確認。

Posted at 2024/12/01 16:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2024年11月30日 イイね!

工作の続き

工作の続きふと壊れかけの電圧計を思い出し、スペースも余っているし作りかけのデサルフェーターケースに組み込んでみようかと。


電圧、表示させたところで意味は無いが飾りって事で。


組みあげる前に動作テスト。
チィィーと音してるし、仕事はしている様子。


予定しているアダプターは無負荷で12.1V、バッテリー充電するには役不足、でも良い感じで補充電しながパルス掛けられかも。
さてこの後どうまとめよか!

Posted at 2024/11/30 17:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2024年11月24日 イイね!

油山と昨日の続き

油山と昨日の続き寒~、短パン姿で山へ向かったが流石に体が温まるまでぶるぶる。
ゲート近辺に何やら看板出ていたが本格的に工事する様子。
徒歩でも押しチャリなら通行出来るのだが前後に強固な柵、通り抜け禁止の為だろうがごめんなさい、通ります。


気温が少々下がって以降水場寄ってなかったが取りあえずショボショボ水量あり。


日影は長居できない、カラダが冷える。記録つけてさっさと折り返す。


日の当たる場所が心地良い気候である。


帰宅後ちょっと気になるライトとサイコン位置を変更。


でもって昨日の続きを、先ずは基板片手に100均へ、ブラついてふた付きのケース購入。


ブラつくとついで買いしてしてしまう。リューター用に2点購入。
テストしたが前回の様な変な振れなく合格レベル。


今日は実際にバッテリーで昨日の続き、電流で確認する様あったのだが電流プローブなんぞ無いので抵抗介して確認。


抵抗は0.33Ωなので2Aまでは届かない。説明文では14.4Vで1A程度のピークとあったが、ま!抵抗もポケットオシロも定かでは無いのでま~よかろー。


ケースにどう収めるか。
ついでに充電中しか動作し無いように検討、面倒だがリレーも収める。
(スペースあるし。)


動作まで確認、今日はここまで。


100均でのついで買いもう一つ。
空気入れが楽になるのでママチャリ二号にもスーパーバルブなるもの導入。
これで空気入れオーダーが入っても少しばかり楽になる…ハズ

Posted at 2024/11/24 16:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2024年11月23日 イイね!

雨と洗車と工作

雨と洗車と工作お決まりのユリシス通勤と身仕度して外に出ると…雨降ってるし!
しばらく悩んで回復傾向だし、いざ会社まで、西に向かうと雨は上がっているが路面は完全ウェット、前の車の巻き上げるしぶきを浴び帰宅したら洗車やと、帰宅後予定通り洗車実施。

今日は久しぶりに電子工作だ。
とは言えキットを組み立てるだけ
このキット、たまたま目に留まってオークションよりゲットしたデサルフェーター・キット。


部品点数は少ないので程なくFETを除きハンダ完


FET取り付け前に異常無いか確認する様コメントされていたので…
5.7kHz、問題なさげなのだが
ここに至る前に実はコンデンサのハンダ付けを一箇所忘れておりパンクさせてしまう、取りあえず手持ちの物と交換してからの波形なのです(^_^)


で、FET取り付け試運転


実験用の電源繋げての波形、これって上手く行ってるなのだろうか。
次は実際に交換して余っているバッテリーを引っ張り出して実験かな。





Posted at 2024/11/23 17:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation