• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

冬支度

冬支度今日は元々雨予報だったが昨晩の予報では雨は降らぬ感じ。
自粛している山いくか?
起きて考えよう…チクチクが無いかと言えば嘘になるがどうもサボリ癖が…
悪くなるとマズいので辞めよう

と言う事で痛み止め飲んでバイクの冬支度でもとハンドルカバーを引っ張り出して取り付ける事に。

どうやって付けるんだっけ?
思い出しつつ、備忘録
L字のスペース確保の金具はカバー付けてから後付けの事



グリップヒーターコントロールは取り外してカバー取り付けるタイミングでカバーに開けた穴に共締め。



グリップヒーターコントロールは同梱している金具を使って延長。
その際ハンドル側の固定は矢印の穴を使って固定が良い。


ハンドルガードはグリップエンドの固定を外しておくと多少余裕が出来て良さげ。


カバーって左右対象に出来ているのでは無いのか?
どうもクラッチ側に余裕が無い。ウィンカー用の骨が影響?ま!いっか


別件、工作用の電源接続部、勝手に抜け出しやがる。
前々から固定したいと思っていたが今日も抜け出し。
簡単に固定出来ないかな…
と、廃材が目に止まりイッチョ作ってみるかと。


で完成形、そもそも安物のメス側が良くないのだろうがこれでとりあえず使えそう。

Posted at 2025/11/24 15:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年11月08日 イイね!

バッテリーチェック

バッテリーチェック天気よろし、ユリスシにて仕事に。さて、先回入れ替えたバッテリー、朝一のクランキングはすこぶる普通。
長らく放置バッテリーだったが補水が効いたのか、はたまた多少なりのサルフェーション除去が功を奏したのか?

気になるのは液漏れ。
帰宅後早速チェック、漏れ出してやがる。少量ではあるが腐食するので放置は出来ない。


しぶしぶ取り外し。


ベース側はあまり痕跡無いが水拭きして薄くグリース塗布しておく。


良くみるとアチコチから漏れ出している。さて、どうする?


溶着させるのが一番だろうがダメ元でUVレジンで一度試してみる。


横倒し充電でしばらく様子見。
数時間放置、チョット漏れ出している。本ちゃんはもっと悪条件、多分無理だろうがこのまま組み込んでみる。


必ず漏れ出すだろうからオムツをして組み込み。もう一つのバッテリーで封止方法検討かな。


待ち時間に久しぶりミッションオイル入れ替え。ま~見た目はいつもと変わらず。匂いがな~、極圧添加剤が抜けているような、良くないよな。
安易に抜けぬ様にイージーバルブそろそろ外すかな。

Posted at 2025/11/08 16:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年11月03日 イイね!

バッテリー入れ替え実験

バッテリー入れ替え実験昨日バッテリーの入れ替えする前にクランク時の電圧降下を比較しようと簡易オシロ引っ張り出してデータ取り。
?レンジがおかしい。ま~比較だからそれは後回しに
トリガーも上手く行かない。プリトリガー機能ないのだろうか?
しかし、思った程降下し無い、10V下回らないって、あっているのか?


条件異なるが月曜日、仕事上がって帰宅後にバッテリー入れ替えてデータ取り。
古いバッテリーの方が結果的に良好となるが?
このまま様子見としてみる。


でもって外したバッテリー。DO NOT OPEN無視してオープン。
撮影難しいが古いバッテリーの時より液が明らかに干上がった状態。
古いバッテリーの液面参考に補充。


買って来た補充液をば今回は使用。古いバッテリーには一度沸かした水を入れただけだったので


撮影はやはりムズい
目標はセパレーターの少し上に液面が来るぐらいまで補充。


でもって充電、直ぐに満充電状態に。
古いバッテリーと入れ替えたバッテリー、双方様子見てとなるがMFバッテリー、弱くなった時点で液補充の意味があるのが結論出来ればと!
(勿論自己責任で)

Posted at 2025/11/03 16:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年10月19日 イイね!

油山、そしてウィンカーがポロリ

油山、そしてウィンカーがポロリ昨夜も雨が降ったようで路面が少しでも乾いてからと!山への出発時間調整。


道端の葉っぱには触れないように、水滴で結構濡れるので


ガスが降り来ている。


帰宅まで雨が降る感じでは無いがサッサと帰路。


昨日は身仕度してユリスシで仕事にと!いいタイミングで雨がポツポツと!なので動かせず。
バッテリーが弱っているのは間違え無いので試しにチョットでも回復出来ればと回路繋げてみる。


車体カバー外す際にパキッと音がしたのだが気にもとめず…途中で目にとまる。トドメ刺してしまった。
見事にボロボロ、予定通り最長老が逝ってしまう。


余計な仕事が…


とりあえず何か違う目的になってしまったが予備ウィンカーに交換。

Posted at 2025/10/19 17:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年08月10日 イイね!

ユリシススタンド

ユリシススタンド頼んでおいたサイドスタンドの溶接、連休前に欲しいと頼んで上がって来たのだが、休みに入るや否や連日の雨。
青空ガレージではチョット作業する気にならず。
さて、上がってきたスタンドの観察。
良い感じで溶接して貰ったのだが
内側のビードが干渉しそう、と言うか多分干渉するハズ。
現物合わせは必要だが強度アップになるだろうから、スタンド側はこのままでベース側で調整して何とか付かないかな~
いずれにしても雨が上がってからの確認。


折角採寸しておいたので備忘録で上げておきますかな。調べたけど汎用品でポンずけはやはり無理。

Posted at 2025/08/10 12:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

冬支度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 15:56:33
油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation