• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

油山&他

油山&他昨日のコイル焼損により今日はユリシス作業無しかな、ゆるりと山へ。
山中車道に、お!マムシ、と近づくと既にお亡くなり。


昼から車が出て行ったので「そうだマフラー塗装の準備ぐらい」と思いおもむろに予定外作業。だんだん暑くなっているが今年の梅雨は雨少ないかな。作業するには助かるが程良く降ってくれなとな~。


マフラー外しに苦戦、も~、腰痛持ちの方には地獄的な作業。山から帰ってシャワー浴びたがまた汗だくダワ。


今日は塗装に備えてマフラー正立させる為の脚部分改善まで。塗装はまた、シルバーかな、黒の方が汚れは目立たないよな~。前回塗装したのは何時だったかな、外す時より装着時の方が大変だったような。
その前にコイルだな🔧

Posted at 2023/06/18 20:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2023年06月11日 イイね!

油山&再確認

油山&再確認ルーティンの山、またメマトイのシーズンにも突入。
サングラス掛けておけば直接目にとまる事は無いが、にしても視線に入って来るのが鬱陶しい。(耳元も好き)
どんより天気だが見通しは良好。


さて、ユリシスの方、今日は清掃からと、昼からオートバックスにクリーナー買いに走る。
こんなので油汚れ落ちるのか?


チンスポに付着した油汚れでお試し。


金属と樹脂では条件違うだろうが当然ながらキレイサッパリとはほど遠い。


チンスポ久しぶりに取り外してフト思い出し。硝子コート塗っていた箇所、サビサビではないが、採用不可かな。


しかしオイル漏れがマフラーに滴下、熱がはいってしっかりたちの悪い汚れにしてくれている。


考えても何も進まないのでプシューとクリーナーぶっかけ。
取説通り5分放置、ブラシの届く箇所はゴシゴシ。
風呂の残り湯たっぷりですすぎ洗い。
油はそれなり流れたかな。
乾燥&漏れ確認の為、今日は試走する。
良く考えたら遠くに行く必要は無い、近所を回って自宅前でストップ、懐中電灯で漏れ確認を繰り返せば良い。
距離にして1.0kmを何回繰り返したか、
油温が96℃まで上がった所でらしい漏れを確認。しかし特定ムズイ。圧抜き部分はシロ。
感じな部分が本当に見えない、オルタネーター出口もシロかな。
見えないのだがセルモーターが一番怪しいかと。


針金にウエス巻いて油拭き取っていると液体ガスケットが釣れた。
まさか、合わせ面じゃ、無いよね?
とりあえず今後はハウジング一度バラす方向で進める。

Posted at 2023/06/11 18:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2023年06月10日 イイね!

アカンです。

アカンです。今日は仕事帰りにオイル漏れ確認と思い遠回りルートを取る。
所が、ライディング自体は何ら不都合無いので山中はオイル漏れの事スッカリ抜け落ち、気持ち良く走り回り。下ってからの信号待ち、異臭で覚醒。足元から油煙立ち上ってるし!
流石に停止して確認、あら~、前回よりひどい。マフラー伝ってからのポタポタも。


観察するが時既に遅し、圧抜き部分かな?しかし、すでにビシャビシャで特定不可。調子こいて負荷掛け過ぎてたようだ。しかも、何時もより遠くまで来すぎ直ぐ帰宅出来ない。気づいてしまうとオイル漏れが気になってしょうが無い。なるべく油温が上がらぬように大人しく帰宅。(油温が関係していると何となく感じている)


ジックリ観察するがやはり判らない。
まさかと思うがパイプ、スキ間からマシ締めを試みると?かなり緩い。ここの締め付けトルクなんぼ?
いや、パイプの先は大気開放だよね、圧掛かる所では無いのでオイル漏れと関係あるのか?
もー、バカみたいにペースアップした自分に腹立たしい。


ついでにミッションオイル入れ替え、かなり減っているかと思いきや判らないレベル。ミッションオイルと思い込んでいるのだが。思い込みは一度リセットした方が良くないか?


にしても明日はどうするかな、まずは油汚れ含めた洗車かな。
Posted at 2023/06/10 18:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | buell
2023年06月04日 イイね!

油山&徒労

油山&徒労今日は昨夜のみん友さんのブクブクをヒントに試したい事があるので早々に油山を済ます。

帰宅後アイデアの具現化めざしてゴミあさり。
見つけました、チャリの米式バルブ。


ゴムの部分をはぎ取ると、砲金、相手も同じならハンダ付けもありか?


実はイージーバルブのキャップが余っているので、こやつにバルブキャップ付け、エアー圧掛けて漏れ出し箇所が特定出来ないかとの算段。
手に取るといい具合にM6ネジが途中まで切ってある。これが使えるかも。


バルブ側の径が丁度6mm、穴が4.5ぐらい、肉厚厳しいが柔らかいので行けるかと、ネジ切り開始。


何とか切れた。


途中で「パチッと」音がしたのだが、回り止めのナットが弾けただけの様子。


何か目的が違う所に向かっている感じだが実験道具造るのに熱が入る。


穴貫通させて完成かな。


ちょっと圧掛けて観るがしっかり空気漏れあり。そんなに掛けるつもりは無いが千切れない程度にマシ締め。


装着してみると底付きしてOリングまで締めきれない。


よく観れば今使っているキャップも削り込んでいる。


手抜きで転がっているリングで試すも逃げてダメ。


仕方ないので同様に削り取る。


さー、圧掛けて観ますか。
圧はボロメータで1kgも掛からない感じ。ブクブクとケース側から音がするので確実にエアーは入っているが?何処かに逃げてくのか?
折角ここまでしたので石けんで目視確認するが判らない。大体セルモーターの合わせ面もオルタネーターリードも奥まった所にあってはっきり見えない。何度となく加圧するが何か怖い、「違う不具合のモト作ってるのでは?」
エアーチャック側にも油逆流してるし、見切りつけて諦め。


懐中電灯で観察、セルモータープランジャーの上も油回って無いか?
もう一度圧掛けて確認したが判らない。う~
この辺りも洗って実走行でにじみ確認するべ、と言う事で加圧実験は徒労に終わったのでした。


Posted at 2023/06/04 16:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | buell
2023年06月03日 イイね!

何処からか判らない。

何処からか判らない。午前中の通院に間に合う様にサッサと仕事切り上げて帰宅と、身仕度していると?ジャケットのファスナー破損。


握り易くする為かシリコンで出来ているのだが逆に修復不可。


残っている部分に穴開けて紐着けるぐらいしか出来ないかな。無くても何とか使えるので放置も有り。


病院終わって程良く冷えたところでオイル漏れ確認。
どこだ?判らない、暗くて入り組んでて確認し辛いのもあるが、漏れて無い感じ。会社往生程度では駄目か?
ひとしきり眺めるが諦め、またの機会だ。


動かしたついでにウィンドシールド弄り。


ベースも上げて最上段に。


ま~、大して変わらない。


カバー掛けると以外と上がってる感じなんだが、効果は期待せずに次回の走行で確認。


Posted at 2023/06/03 16:52:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | buell

プロフィール

「@BRC-ENG
牛乳パックのいちぶ?」
何シテル?   08/17 17:44
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation