• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

プチツー&スマホオーバーヒート

プチツー&スマホオーバーヒート今日は仕事なし、いつもの時間にプチツーへ出発。
8:00ゴロはまだ大丈夫だが、既に灼熱の予感。
峠に入れば涼しいが駆け上がると油温跳ね上がる。10:00前には帰るつもりだったがちょっと脚を伸ばす。気づくとスマホはオーバーヒートのアラート、暑い市街地含めぐるりと100km程度で帰宅。アッチッちバイクに軽くカバー施し(15:00過ぎないと日影にならない)主目的の病院へ。



オイル入れ替えにはまだ早い。1回濾過しただけでこの汚れ、使い捨てマスクがどんどんたまるので今回はフィルター交換してフィルター3枚重ねで再濾過しておく。



少し日影出来たタイミングで洗車。
そしてスマホのオーバーヒート対策を考えてみる。
ま~普通に考えて日影作るしか思いつかない。廃材アルミと発泡スチロールを準備。



突貫工事で取り付けてはみたが…
ダメ、スクリーンに干渉してよろしく無い。



眺めていてふと思う、スクリーンとカウルの間に何か挟んだ方がしっかり影出来そうだし、視界にも余り関係なさげ。だったら車のスモークとかでもいいかも。待てよ!そもそも日影出来たならオーバーヒートに至らないのだろか?





Posted at 2022/07/02 17:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2022年06月18日 イイね!

アイソレータ確認 他

アイソレータ確認 他みん友さんのアイソレータ情報気になるが自身のリサイクルアイソレータの方の出来ばえは果たして と!
ユリシスにて仕事へ。

アイドリングでは良さげだったが実走とは条件異なるのは前にゴム板挿入にて経験済み。過度な期待せず出発、いつも通り暖気兼ねて200mほどはアイドリング走行、?う~ん、至って普通。
幹線に出て車の流れでも普通。

帰路は遠回りコース、ちょっと全開、エンブレ。これは上手く行ったか、違和感ない。

帰宅後ゴムのへたり確認すべく隙間チェック。まだ大丈夫、しかし、筐体はエンジン直付けでアッチッ、こんな悪環境でゴムも大変だわ。

興味本位で工作始めたが寿命は別として結果的に上手く行ったのかと。
これが役立つ事があるが判らないが近い内に純正品に交換してこやつは予備パーツ行き。(何のこっちゃ)

別件でブレーキ調整
もう少しレバーを近くに



微調整のつもりで力点箇所追い込むが!、この方法は邪道だと後で気づく。目的通りレバーは近づくが構造的に遊びが拡大する。やり過ぎるはあかんです。



途中リューターに異変?何かブルブルしている?えっ、ヘソ取れてる。
ヘソを必死に探す、たぶん入っていただろうスプリングは見つけきれず。
も~、こんな所が値段相当なのか



適当なスプリング探して応急修理。
ナーリングとか抜け止めほどかさないとまたヘソ飛ん行くこと確実。


Posted at 2022/06/18 16:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | buell
2022年06月11日 イイね!

アイソレータの件

アイソレータの件今日は雨、何時もの通勤ルートで仕事に向かう。
帰宅途中ホームセンターで探し物、ただ目的とする内径16mmの良さげなパイプは見つけきれず手ブラで帰宅。
ふと玄関前のアロエ転倒防止の支柱、これ良さげ。測って見るとφ16やん、これ使うべ。


パイプの目的はアイソレータ用のカラー。今の構造ではゴムダンパーの位置決め行う必要があり、それをパイプで位置決めするつもり。M16の平ワッシャーでのカットアンドトライも考えたがどの道厚みがあって微調整は無理。



1Gでのタワミ沈み込みを想像して初回はちょっと広めに、下部を縮めるのは容易だが、その分上側は延長する必要があり、こちらは作り直しとなるがパイプはまだ刺さってるし。いずれにせよ上手く行っての話しで、先ずは組み込んでみないと!

Posted at 2022/06/11 18:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2022年05月28日 イイね!

アイソレータがらみ

アイソレータがらみユリシスにて仕事に
帰宅は今日も遠回り、気温高め。そろそろ股間の熱源が主張始める季節に。


今日はアイソレータ用のゴム加工を一つ。何せドリル+キリでは上手くゴムを取り除くことは出来無い。



ちまちま削るしか無いと考えリュータービットを購入。こやつで早速加工を試みる。



先日作ったリュータースタンド、両手が使えるのでが意外に役立つ。
モクモク煙りを出しながら、削ると言うより溶かすイメージ。
飛散するゴムの熱いこと、しかも一度溶けると物性変わるのかベタベタに、たちが悪い。
削ってはカラーコネコネ、触感で確かめる。行き過ぎると戻れないので感で一部残してやめておく。



ゴム削るに当たって何か基準が欲しい。
定量的には拾え無いがホンモノとの比較なら行けるかも。
今日は比較出来無いがまがい物のは押し力とタワミ量を図っておく。
バネ定数は不明だが比較だから目安になればと、いつもの様にいい加減です。

Posted at 2022/05/28 17:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2022年05月14日 イイね!

ビューエル関連

ビューエル関連予報通り雨上がったのでユリシスにてちょっと仕事へ
いつもの様に昼で上がって午後はユリシスメンテ。
GWツーリングでそこそこ走行したのでまずはミッションオイル入れ替え。
今日はクラッチワイヤーに給油も行ってみるが上手く給油出来て無い感じ。
ワイヤーインジェクターもケーブルごつくて今一つ。



今日出がけに先日取り付けたスマホホルダーの確認したが、思惑違いが!
爪が邪魔してUSB-Cが刺せない、先回買ってムダになったと思った100均パーツが役にたちそう。



早速付け替えに掛かる。
ここでちょっと良からぬ触手が
折角feed back掛けているのだから抵抗でも入れてあと0.5Vぐらい上げたい。



所が何かしくじったみたい。電気来てないし、調べたらコンバータに異常電流ながれているし。
結局配線バラして調査する羽目に。



配線奥まった箇所に設置していたヒューズが断線。原因はコンバータの不具合。



しばらく基板眺めるが破損箇所は判らない。恐らくフィードバックを確認する際にオープンループで通電させて壊した様だ。どうするか、同じコンバータに交換するのが無難かな。フィードバックとか要らぬ事せずに!

Posted at 2022/05/14 21:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell

プロフィール

「@BRC-ENG
牛乳パックのいちぶ?」
何シテル?   08/17 17:44
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation