• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

車検準備

車検準備土曜日のルーティン、昨夜の雨も上がっているのでユリシスにて仕事に。
カバーが濡れている状態だったが見事に洩れ始めている。


帰宅後調べると22年の9月に使用開始、思いのほか良く持ったと考えるべきだろう。


知人が車検の際に全高はねられたとの話しを耳にし、取りあえず純正に戻しておく(前回の車検ではま~大丈夫だったのだが)


ユリシスの場合全高はミラーになるが、交換しているスクリーンはそれを大幅に越える。±4cmは微妙、多分クリアーだし大丈夫だろうけど、指摘されると面倒くさいのでここは戻しておくのが無難と判断。


先日、結局ライトバラしたので光軸は念の為、確認しておこうかと、以前のブログ参考にチェック。


以外に大丈夫そう。
と!思いきやLOWビームが…点灯し無い?直って無いと言うよりまた違う症状、会社行き帰りで確認していたのだが…エンジンの振動が影響している、日も暮れたし…また明日か…
月曜日が本ちゃん、あ~も~

Posted at 2025/05/10 21:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2025年05月02日 イイね!

光軸確認と自賠責更新、他

光軸確認と自賠責更新、他今思えば昨日もっと真剣にライト回りの整備やっておくべきだったが、昨日は畑の送迎やらで気乗りしなかったし、何となく解決した気になっていた。




暇つぶしのブルートゥースイヤホンの続きも。外径を少し細めたい。


上手く径を細めるのは難儀。
どうも自分のサイズはφ4程度


GW期間中の平日に車検もありきと思ってもみたが予約はいっぱい、今日は光軸と自賠責保険の更新だけでもと、ショップへ。
光軸は触らずともOK、二年間NOメンテだったので変わって無い様子。
ただ、光量足りないとの指摘。
アクセル煽ると確かに光量モニターが変化しているのが見て取れる…が!
何か違和感、ここでは気づかず、
加えて自賠責保険継続更新してくれたとの事で、光軸調整手数料半額の1100円良いとの言葉に浮き足立って帰路。
ところが途中で車のハッチに写るライトのチラツキに気づいてしまう。
なおって無い🔧


帰宅後に再チェック、こんな事なら昨日に手を掛けておくべきで、その後に光軸確認すべきだった。
出来ればライト回りは分解したくない。手の届く範囲で異変箇所を探る。


やはりアースラインの一箇所断線を発見、でもそれはチラツキの直接原因では無かった。
更に、被覆が剥がれている箇所も発見するがここも原因では無い。


で!、結局バラす羽目に


直接の原因がはっきり判らないのだが恐らくギボシの接触不良と思える。
一箇所いっかしょ脱着してテスト。
組み上げ途中でもテスト、最終的にエンジン掛けての振動でもチラツキは発生しなかったので多分大丈夫かな。
この連休中に実走確認や


あ~車体カバーもそろそろ寿命か、タイヤもな~、車検大丈夫だろうけど💸

Posted at 2025/05/02 22:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2025年04月26日 イイね!

GWツーリング(4/26-27日)

GWツーリング(4/26-27日)今年もとりあえずGWツーリングと言うか、一泊で週末ツーリングを決行。
行き先は山口角島近辺に。
天気は上々、高速も使ってサクッと先ずは目的の昼メシへたどり着く。


3人で4人前は丁度いぐらいかな。
次なる目的地は角島。
GW中、角島近辺は渋滞やばいらしいが今日は単なる土曜日扱いなのだろ、特にコレと言った渋滞には遭遇せず。


休憩中に食したジェラート、食べ終わってゴミ箱に大量の器、儲かってまんな(^_^)


角島より近くの絶景ポイントへ、何の情報もなくナビ通り進むと田舎道に突然の渋滞?駐車場待ちの列だ、下っているのでまだましと順番待つと!係の人手招き、バイク専用駐車スペースあるじゃん、もっと早く手招きしてヨ


確かに絶景ポイントではあるが


ここでは歩き、気温上昇に伴い暑くなって来た。上着調整して次なる目的地へ移動じゃ


宿泊場所がプアーなので宿に行く前に温泉でサッパリと


山頂付近の温泉、まだ時間早いためか人はそれ程多くなくここは当たり。
(単なる銭湯で十分なのだ)


翌日の目的地は貝汁一択
チト早く着きすぎたが続々と人が並び始めたので良いタイミングだったかも


二日目はダルさ先行、気持ち的にはサッサと帰って休みたいと思ってしまう自分が、と言う事で16:00前にはとりあえず無事帰宅。
早く着いたので軽く洗車、今や年に1回しか使わないトップケース、前回雨具落としたので無理やりケースに押し込むがやはり邪魔、ベースプチ加工して括りつけるのも良いかも。今日は辞めておこう。

Posted at 2025/04/29 16:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年03月30日 イイね!

プチツー

プチツー予定通りプチツー決行となるが…
激寒、途中の温度看板は往路6.3℃、復路は5.2℃、何で昼過ぎの方か低いネン

平戸での昼はあごだしちゃんぽん
欲張って大盛りにしたものの完全にオーバーフロー、いい年なので腹八分の普通にすべきだったと反省。


肝心の花の方はまだ5部咲き、この寒さ、桜も開花躊躇したのかと。
ひさびさに200km越えのプチツーとなるが寒さだけが記憶に、それとハンドルウォーマー先走って外していたのが悔やまれる。


帰宅後カーチャージャーのガタつき対策。丁度良さげな収縮チューブでは厚すぎ、なので寸足らずを引っ張って


こんな感じに装着


今度は少し足りない…


養生テープ2巻き位して収縮チューブ被せたら良いかも。

Posted at 2025/03/30 19:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年03月29日 イイね!

ボルトホルダー他

ボルトホルダー他スマホの充電が上手く行かない今日この頃、CtoCだといい感じで充電出来ているので試しにとシガーソケット usb 急速充電 カーチャージャー
を購入…したのだが…
痛恨の手配ミス、肝心のUSB-Cが付いてない。誤配送だ!と一度は思ったのだが調べると自分の発注ミス…トホホ
一昔前に比べるとコンパクトで良く出来ているだけに残念、改めての手配も考えたが試しに使ってみる。


当たり前だが普通に使えるが…


肝心の充電電流は…ダメだ
このアプリもいい加減ではあるが目安にはなる。


一次側からして5V側は0.5A位


希望としてはアプリで1000mA越えであるが遠く及ばず


ユリシスに装着してみると思ったよりユルユル、落下しそうで心配。
使う際にはテープでも巻いて抜け出さぬように工夫要だ。


で充電電流はやはりの結果、スマホがもうダメなのか、端子?嫌、PD接続の時はこうは成らないので端子では無いはず。


ハンドルウォーマー装着時撤去していたボルトホルダーを取り付け様と、部品探すが何かパーツが足りない。
仕方ない前に買ってボツになっている100均ホルダー取付に変更。
適当に廃材で付け金は製作。


チト強度に不安あるも


とりあえず明日はこれで様子見。


Posted at 2025/03/29 15:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell

プロフィール

「@BRC-ENG
牛乳パックのいちぶ?」
何シテル?   08/17 17:44
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation