• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

フラッシング&新フィルター

フラッシング&新フィルター雨は上がったものの裏通りは路面ややウェット。昼前には晴れるとの事でユリシスにて仕事へ。
予定通りと行かず昼過ぎ帰路
何時もの遠回りコースで往復30km

リサイクルオイルは結局13日経過するが落ちきれず。


残ったオイルを吸い上げると、お!再び落ち始め。吸い上げる際に意図せず攪拌、目詰まりを改善する様子。


2回目とも成るとペーパーフィルターも結構な汚れ。


まだまだ納得行くレベルではない。


ようやく新フィルターの出番
ノズルを延長する等微調整


イメージと違ってオイル常温ながら良いペースで滴下


ペース的にはペーパーフィルターと同じくらい、と言う事はろ過レベルも同じ?


日が暮れてチェック。
ボトルは空っぽ、やはり早い。
N95レベルのフィルターとは言え、オイルを想定した物では無い。過度な期待はしていなかったとは言え残念。
何時もの如く無駄骨な感じだが、
ま!いっか

Posted at 2020/10/17 19:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2020年10月11日 イイね!

油山&ユリシスあれこれ

油山&ユリシスあれこれ福岡は土曜雨ながら今回は台風の影響なし。(関東方面は影響あっていたが)

今週はオイルフィルターで興味ひく物発見。チョット迷ったが一枚40円弱と言うこともあって入手。


マスクタイプはハナから対象外であったがヨクヨク考えるとシートタイプはどうやってセットしたものか。
しかし、こんな薄いフィルターでN95レベルとはにわかに信じ難い。


厚紙でオリジナルロート検討


100均で切り出し出来そうなアクリル入手し厚紙よろしく切り出し。


ここからが長かった。
油山から帰ってリューター&ヤスリで
メモ5344


100均のアクリルは割れ易いので慎重に作業要。


ここまでやってマスクタイプにすれば良かったとチト思ったしだい。
(気密性も怪しいし)

肝心の効果確認だが、あまりに時間掛かってしまいもう夕方。隙間にシリコンも塗りたいので次回のタイミングでお試し。

コーヒーフィルター2サイクル目は一週間経つが落ちきれない。ちゃんと仕事してくれている証拠でもってあるがこのヤマシンフィルター、効果大なら一回目で目詰まりしてしまうかも。さて?


スマホの給電も100均で買ってきたUSB-Cタイプをチョッキンして工作。
ケーブルのスペック的には2Aとなっているが細っそい。ま~どうあがいてもmax1.2A、問題無いだろう。


ちっこい200Ω見つけきれず、220Ωでも実験では0K。つなぎ目で終端し動作確認。
肝心のホルダー、ユリシスに付けっぱなし、外すの面倒なのでこれまた次回確認とする。


Posted at 2020/10/11 18:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2020年10月04日 イイね!

油山&ユリシスあれこれ

油山&ユリシスあれこれ今日は湿度高め+曇り空
約束の無い休みの朝は山へ
珍しい本格的MTBライダーと遭遇、こちらはウォーキングにつきバトル訳では無いのだが自然とペースアップした様子で何時もよりタイムアップ。
気づくとオドメーター1000km越え
ちりも積もればである。
メモ5249

バイク屋に寄らず早めに帰宅した事もあり今日もオイル交換すべく30km程走行。
気温高めな為か後半はオイルクーラーFan稼働。さて、やりますか。

しかし、代わりばえ無し


油温高いと意外なほどサラサラ


フィルターで濾したオイルだがボトル底に非常に細かい粉塵が


この微粒子も濾しとりたいところだが
今の方法では無理だろう。ただ、チョットでもとの思いで、今日は昨日のフィルターを使い回しとする。と言うのも昨日は濾過速度早く、フィルターの目詰まりレベルの粉塵はかなり減っているのかも。なので、いい具合に目が詰まってる中古の方がよりフィルター効果アップするかもとの思い。
実際今日は濾過速度メチャ遅。
メチャ遅=効果大を期待


ついでにクラッチ調整とチェックを
裏側は見えないのだが外観みる限り問題なさげ。


スマホホルダーも
ベース一晩でいい具合に接着出来た?
所がネジが底付き接着面を押し広げ
まずいな!ここはアセトン君に再登場してもらう。出来た隙間に流し込み再び放置。


スマホって意外と重い、耐えられるかな
それより底から給電だがスペースが・・


スマホがらみでアダプターの制御抵抗を頑張って付け替え・・
が!効果得られず、徒労に


USB-A側も弄ってみるがダメ
結局D+、D-の200Ωターミネイトが一番良さげ。さて、どう給電しますかね。


徒労に終わった規格外アダプター
折角なのでエポシキで固めておく。
(普通に使えるので)

Posted at 2020/10/04 19:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月03日 イイね!

フラッシング&あれこれ

フラッシング&あれこれ今日も今日とて仕事帰りに遠回り。
オイルは熱うちに召し上がれ


今回も大して変化なし、か。
ただ、フィルター通過、心持ち早くなった様な....


スマホホルダーの続きも
先週より接着テスト。アセトンでも接着出来るがポリカ劣化、変形伴う、結局手持ちのセメダインスーパーでも大丈夫そうなので今回はそやつで接着を試みる。


ホルダー側の接着面もチト荒らして


流用パーツと接着
このまま放置、しっかり接着出来ることを祈る。


もう一つ、イモリ君水槽の蓋
古いまな板があった事を思い出し、あてがって見ると丁度良いサイズ。
思いつき、作り替える。


少々切って削って微調整
換気用のネットも余り物を利用。


切り出したパーツも屋根代わりに


仕様変更。片持ちで開閉も可能としたが
意味有り?


スマホの充電にかかわる所でチト確認。
電流制御に関する抵抗をいじってみようかと。
と言うのも変換アダプター買ったのだが思った通りの充電電流と成らず。


と言うか100均と同じ


で、実験するなら100均で


制御抵抗は規格に準拠したところで
56kΩ。しかし、小さい。改造出来る?
前みたくスマホ壊す事にならぬ様注意せねば。

Posted at 2020/10/03 19:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@BRC-ENG
牛乳パックのいちぶ?」
何シテル?   08/17 17:44
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
181920 212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation