• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

油山、他

油山、他先週はプチツーで山行き1回休み、来週はプチ入院なので元気な内にと張り切って山へ。
張り切り過ぎて膝にやや鈍痛…流石に次回日曜日は大人しくすべきだろから収まるでしょう。

そう言えばとユリシーズの充電部確認。予想通りスイッチ入れると5V出力、充電開始、腹立つ


ハンダ外さないと元の様には戻せない。面倒なので手抜き復旧。
収縮チューブはコネクター部が通る様に無理矢理広げ


通った所で…と、こんなに縮んでくれるか?


自己融着テープ+硝子テープでかさ増し。


イマイチ、硝子テープ不要だったな


そうそう、先日のプチツーで思ったことがもう一つ、インカムが加水分解初めた様でベタベタに
アルコールで拭くと良いとの話らしいのでフキフキ、始めは?だったが根気よくフキフキすると確かにベタベタ解消、同時に多少あったらゴム感が無くなり一気にプラスチィキーに、これはこれで悪くない。様子見

Posted at 2024/10/27 14:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 複合
2024年10月20日 イイね!

ステーキランチプチツー

ステーキランチプチツー以前より計画していたランチプチツー。声掛けで3人で決行。
目的地は写真のステーキ、夏の疲れって事では無いが勢いで!

昨日は雨模様だったので朝から空気圧やらスマホの充電確認。
空気圧はフットポンプのメモリ補正で使っていたが、改めて測ると2.5のつもりが2.0しか無い?メモリ補正見直し要、今日は本当(安物なのでこれも怪しいが)の2.5で!
プチツー通しての感じとしてはちょっと落ち着かない。今度は2.2を試すかな。
スマホが充電出来ない、応急措置で今日は行くことに。
配線グチャグチャだがま~これで


200kmぐらいのプチツーか
昨日は風も強かったので山中、酷道では落ち葉ラッシュ、乾いていたのでまだマシだが神経使う。
早々帰宅したので洗車しておく。


今朝出来なかった充電部確認。
5V来てない、こりゃバラすしかないととあきらめて手直しは次回に回す。

この後、カバー掛けて、片付け…
時間開けてフト思い付く、5Vのon/offスイッチ…忘れてた、わざわざ自分で追加した機能。ダメだ、忘れっぽいとかの次元か?情け無い。こないだのオートライトと言いもの忘れに腹が立つ。が!次回確認しますかね。

ステーキ屋さんでもらったコーヒーでも飲んで一人反省会なのだ。


Posted at 2024/10/20 17:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | buell
2024年10月13日 イイね!

油山&タイコの件

油山&タイコの件良い天気だ、山いくべ。
今日はカーボンハンドルとフロントブレーキの確認も
結果的にカーボンハンドルはなかなか良い。カーボンハンドルと言うよりライザーハンドルでポジション30mmアップが良い。
本日下りでハンドル入力を意識するが、実際に乗って観て感じた事はハンドルには全く力掛けてないって事で、むしろ登りの時の方が押したり引いたしている。
ハンドルがポッキリ逝くとしたら転倒の時以外無いかと。


フロントブレーキも都合カンチレバーの角度変わったがとりあえず不都合無し。でも、やはり試したい、手作りタイコに交換して見ることに。
何を参考にしたのだったか、径はともかく長さ短い、ここはまー良かろ。


摩耗防止かカラー入れ替えて


昨日から目にするカマキリ、産卵場所でも探しているのか?


ワイヤー長さ合わせて装着、引いてみると…あっけなく抜けちゃいました
サンポールフラックスはダメ、全くハンダ乗ってる感じ無し、やはり金出してそれ様のフラックスは使うべきかな


手持ちのタイコ付ワイヤーはあるので今回は潔く使用する。
サイズ的に樹脂カラーは無しで。


ケーブル長の都合引き角が気に入ら無かったが元々の角度になるよう合わせ込む。今日走って観て違和感無かったので多少角度変わっても影響はあまり無い無い様だか


ブレーキシューを抑える工具があるようだが廃材でちょっと作ってみた。


完成後フト思う、今のシューは摩耗限度、新品だとどうだか(^_^)



Posted at 2024/10/13 14:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB
2024年10月12日 イイね!

タイコ作り

タイコ作りユリシスのクラッチワイヤー調べていて、タイコ作りのページが目に、ここではユリシス用では無く、先日のMTBハンドル交換した際のフロントブレーキワイヤーの不足、この作業使えるのでは?と。
そう言えばと、前にもらった銅パイプのサイズ調べるとタイコに丁度良さげ。
タイコの付いてないワイヤーも余っているし、ちょっと工作を!


相変わらず真っすぐに空けきれない穴、まー使えそう、と!
次工程へ


ワイヤーを放射状に広げるのムズイ


板金用ハンダが良いらしいが手元に無い、フラックスはサンポールで代用、とハンダも普通の物で試す。
ハンダ上げ直後はダメかもと思ったが一皮ムクとソコソコ浸透してる感じ。


実際の引っ張りに耐えられるかは?であるが、寸足らずブレーキワイヤーに不都合あれば替えてみようかと。

Posted at 2024/10/12 15:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB
2024年10月06日 イイね!

油山&カーボンハンドル

油山&カーボンハンドルルーティンの山へ。
昨夜雨が振ったのであろうか、路面
やや湿り気あり。


アプローチの途中でチェーン噛み込んで一苦労。止まっての手直し中に滝のような汗。気づくと空冷効果大の季節になっている。


今日はカーボンハンドルの交換を進める。自転車のハンドル幅は60cm以下と決まっているらしい。改めて測って見るとどのチャリも60cm以下に収まっている。


パイプを真っすぐ切る治具を使うのが推奨されていたが売り物では無い、それでも目にしてしまったので何か、ガイド…になりそうなもの…
片方無くしたハンドルエンド良くないか?とりあえず貫通させて…



これで…、位置決め。


効果無かった。切断は容易だったがしっかり斜めってしまう。


切断面観察、肉厚が…目視レベルでわかる位あり。大丈夫かな?


肉厚減により内径も減ってエンドキャップはかなりユルユルに。
脱落したら同じ物購入かな。


60cmがどうのと言うより現状より+αで行く。現状+15mmに決定。


15mmはたかが知れているが
今回の交換目的は前傾が少々キツく感じ始めた為で幅に関しては不満無し。
それでも折角交換するので、何時もエンドキャップに手が掛かっている左手に合わせて+15mmに決定した。


フロントブレーキを除き予想通りワイヤー類は何とか流用可能。
それでも面倒くさいのでアウターチューブのみ新しく作って後は長さ調整でごまかし。


+30mmになっているハズだが前傾改善をあまり感じない…ハズが無いと思い込む(^_^)、一抹の不安は衝撃で突然へし折れる事が…無いことを祈る🙏


無紛失中の耕運機のボルト、山帰りにバイク屋さんで同サイズもらって帰るが、記憶の片隅に防振ゴム箇所だったのでワッシャーあったような…と!写真見直すと写っいる、やはりワッシャーありか。ホームセンターで探しておきましょ。

Posted at 2024/10/06 16:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB

プロフィール

「モーターに組み合わせようと目論見買っていた部品が今頃到着。使い道無いけどま!いいか」
何シテル?   06/09 21:21
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヤフオクに出品する3台分のリアサスの話し σ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 07:07:53
正月太りに気づいてしまった私の行動とは ヾ(~O~;) コリャコリャ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:33:39
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation