• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

バッテリー他

バッテリー他金曜日にポチッた物が到着。
使っているグローブはスマホ未対応。
100均の指サックを代用しているのだが気づくと反応し無い。
寿命があるのか?とりあえず予備に交換したのだがもっと良いのないのか?


良さげな物をポチッと、単価は100均より2倍になるがその分期待が膨らむ。


その前にボツネタも、タッチペン付ければ良いのではと思い取り付けたは良いが…、反応し無い?グローブ越しではダメなの?始めに試して行うべきだった😢


さて、新たな指サック


親指にはチト厳しいかな、人さし指なら十分装着可能。テストでも問題ない無し。スマホ側も手袋モードにする必要も無いので後はどのくらい持つか


もう一つポチッたのがサスペンションシートポスト。


早速分解…、フムフム


スライド分解、ストロークは20mmといったところ。


日付変わって土曜日にチョット確認。今日は時間無いので装着前に寸法確認、ナット部分辺りまで入れば良さげ


バネレートを調べてみる。
始めは渋かったがバス外した状態でストロークさせると馴染んできた。
その状態で体重計で無理やり測定。
あまり当てにならないが…
mm   kg   kg/mm
368 -0
365-10 3.3
361-20.5 2.92
358-30  3.0
355-39  3.0
352-48.8  3.05
3kg*20mm=60kg
シートポストは斜めっているので補正必要だが実際に装着後の感じでは20mmもストロークして無いし丁度良さげなのでバネレート扱う必要はなさそうだ。


日曜日、さて装着…
目的位置まで収まらない、先でつかかってる?
ドリルにペーパーで…
ダメだ…収まらない


面倒なので先っぽ削って…
やはりダメ


ようやく気づいた、ネジに近い部分はテーパーになっておりサイズ違う…
これでは先っぽいくら削っても入るハズ無いし…


意識すると当然の如くテーパー部分でストップ。


脚の長さと相談して妥協出来る所まで削ってまう。締めしろ部分なので削り過ぎは禁物、手作業ではサイズ合わせ厳しい…


始めは抜け無かったストローク部分がポロリ、ここの樹脂部分が肝、摩耗するとガタが発生する。適当にメンテナンス必要かも。


う~ん、お尻への衝撃緩和…効果あり、月曜日からの通勤が楽しみなのだ


折角苦労したので盗難防止も


土曜日はユリスシで会社往復のみ
日曜日確認すると残念ながらお漏らししている。


さてとバッテリー外し、レジンでは封止不可。それなり漏れ出した後


レジンどうやって外そうかと考えていたがオモラシカラ判るようにレジン君、アッサリと剥がれる。


今日はホットボンドでの封止を考えていたが方針転換。
接着剤+プレートで


クルリと接着剤


プレートあてがってしばらく固定


ほどほどに硬化したタイミングで


組戻し、さてと今度はどうだろうか
やはり溶着しか無いのかな~



















Posted at 2025/11/16 17:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年11月08日 イイね!

バッテリーチェック

バッテリーチェック天気よろし、ユリスシにて仕事に。さて、先回入れ替えたバッテリー、朝一のクランキングはすこぶる普通。
長らく放置バッテリーだったが補水が効いたのか、はたまた多少なりのサルフェーション除去が功を奏したのか?

気になるのは液漏れ。
帰宅後早速チェック、漏れ出してやがる。少量ではあるが腐食するので放置は出来ない。


しぶしぶ取り外し。


ベース側はあまり痕跡無いが水拭きして薄くグリース塗布しておく。


良くみるとアチコチから漏れ出している。さて、どうする?


溶着させるのが一番だろうがダメ元でUVレジンで一度試してみる。


横倒し充電でしばらく様子見。
数時間放置、チョット漏れ出している。本ちゃんはもっと悪条件、多分無理だろうがこのまま組み込んでみる。


必ず漏れ出すだろうからオムツをして組み込み。もう一つのバッテリーで封止方法検討かな。


待ち時間に久しぶりミッションオイル入れ替え。ま~見た目はいつもと変わらず。匂いがな~、極圧添加剤が抜けているような、良くないよな。
安易に抜けぬ様にイージーバルブそろそろ外すかな。

Posted at 2025/11/08 16:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年11月03日 イイね!

バッテリー入れ替え実験

バッテリー入れ替え実験昨日バッテリーの入れ替えする前にクランク時の電圧降下を比較しようと簡易オシロ引っ張り出してデータ取り。
?レンジがおかしい。ま~比較だからそれは後回しに
トリガーも上手く行かない。プリトリガー機能ないのだろうか?
しかし、思った程降下し無い、10V下回らないって、あっているのか?


条件異なるが月曜日、仕事上がって帰宅後にバッテリー入れ替えてデータ取り。
古いバッテリーの方が結果的に良好となるが?
このまま様子見としてみる。


でもって外したバッテリー。DO NOT OPEN無視してオープン。
撮影難しいが古いバッテリーの時より液が明らかに干上がった状態。
古いバッテリーの液面参考に補充。


買って来た補充液をば今回は使用。古いバッテリーには一度沸かした水を入れただけだったので


撮影はやはりムズい
目標はセパレーターの少し上に液面が来るぐらいまで補充。


でもって充電、直ぐに満充電状態に。
古いバッテリーと入れ替えたバッテリー、双方様子見てとなるがMFバッテリー、弱くなった時点で液補充の意味があるのが結論出来ればと!
(勿論自己責任で)

Posted at 2025/11/03 16:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年11月02日 イイね!

Wi-Fiあと少し遠くへ

Wi-Fiあと少し遠くへ体調不良もあって山へは止めておく。
Wi-Fi機器入れ替えするので試してみたかった機器裏にアルミ配置を工作。
上手く行けば受信範囲が拡大するらしい。目標は風呂場まで届けばと!
何時のように100均で素材集めて切り貼り。


段ボール+アルミ箔を考えたがレンジフードを採用。


骨組みに画びょうで固定


本ちゃんの場所では無いが風呂場まで受信可能に、機器交換だけではダメだったので効果ありだ。

Posted at 2025/11/03 16:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年11月01日 イイね!

病み上がり

病み上がり今週は50才だか60才以上の3人に一人が発症すると言う帯状疱疹に見舞われ散々な状況に。
幸い軽症な感じ、土曜日だし会社行こうかと身仕度して…、やっぱり本調子じゃ無い感じだし、薬も月曜日に無くなるし、今日は病院にして、仕事は月曜日に回そう。

とは言いつつ、昨日に比べてかなり改善、リハビリがてらチョット作業。
最近出番が出来た休眠チャリ、サビが気になるのでイチ部分お手入れ。


サビの目立っていたハンドルバー、ステム辺り、シートポストのサビ取りと塗装、グリップ交換、チンチンベル、サドルカバーと100均で調達出来る物を活用して復旧。


100均ついでに最近バッテリー切れとなった時計の電池交換も。


ダメかと思いきや動いた。流石SEIKO、でも液晶がそろそろダメかも。

Posted at 2025/11/01 18:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation