• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

油山

油山久しぶりの山って感じ。
夕方からの雨予報だが午前中なのに既に怪しげな雲行き。


サドルの方は可も無く不可も無し。
ま~高級品でも無いのでこんな物かと


帰宅後プチ工作。
ネジ切りはやはり至難、途中で方針転換余儀なくされる。


ユリシスの廃材で一つ試してみる。
先日買ったステンレス用のフラックスがいい仕事してくれる。


雨も本格的に降り始めて手抜き、真っ直ぐ入るはずだったのだがヒン曲がり。今日はもう止め、その内続きを!

Posted at 2024/11/10 15:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 複合
2024年11月09日 イイね!

あれこれ

あれこれ久しぶりのユリシスにて仕事へ
帰宅後試したい事があったのだが未実施、今日は車が出ていたので実験。
実験にはミッションオイルを使うので抜き取り。


試したい事とは前に試したオイルスッキリ交換の再チャレンジバージョン。
試して見るとオイルの粘度が以外な程抵抗になる事が判明、ミッションオイルはまだ温かいのにドボドボにはほど遠い。要らぬ事してオイルまき散らしそうな予感、ボツかな。


蛍光灯工作も一つ。
点灯しないとの連絡、こないだ蛍光灯交換した気がするのに、と先日確認。どうも基板が寿命な感じ。
改造したるとLED電球買い込んだが、LED電球より取り付けソケットの方が高いのにはちょっと閉口。
先ずは邪魔なカバーを切除(こうすることでスペースと放熱も良くなるかと)、カバーは以前は簡単に手で外れたのだが、切除後観察するがこれは切り外すしか無い感じ。


基板類を撤去後にLED電球配置。
4つも点灯させるのでそれなりに明るい、ま~LED電球自体5年保障なのでそれなりに持つことでしょう。

Posted at 2024/11/09 16:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2024年11月04日 イイね!

今日までおとなしくあれこれ雑用

今日までおとなしくあれこれ雑用山へ行くと怒られるので朝から作業。
念願の破れサドルを交換、いざ買おうと思うとま~色々あること。
財布との相談もあるがみんカラにて装着されたブログを目にして良さげなコヤツに決定した次第。


サイズ的にはほぼ同等。


分解ついでにアルミ部品の粉フキをワイヤーブラシで落とし、ついでに軽くクリアー塗装。


やはり新品は良い。


何時もの山行きルーティンではほぼサドルに座ることは無いがちょっと乗った感じでは違和感なし。


MTB繋がりでタイコリベンジ。
買っておいたステンレス用のハンダとフラックスでもう一度チャレンジ。


セオリー通りしっかりワイヤー解いて


フラックス垂らしてハンダあげ


しっかり溶け込んでいるかと


いもハンダをせっせと整形


試したいが今付いているワイヤー外すとほつれるし…、何のためのリベンジかわからんが何かの役に立つかと?


車のヘッドライトの曇り、たまにフキフキしても効果短命。研磨+ウレタン塗装が1番らしいけどそれは二の足、研磨後のコーティングが肝と思われるのでらしいものを購入、使って観る。


相変わらずの曇り具合。


お~、一度でかなりのクリアー感


望む透明感が得られるまでフキフキを繰り返せとあるので繰り返す。


多分片側5回は繰り返すがまだ色付く
チャリのサドル塗装も乾いているのでこの辺りで妥協とする。


仕上げのコーティングして完了。さてどの程度の期間維持してくれるか?


Posted at 2024/11/04 13:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 複合
2024年11月03日 イイね!

リハビリがてらの工作

リハビリがてらの工作プチ入院を無事終えて社会復帰。
取りあえずリハビリがてら少し仕事へ行こうとバイク乗りの身支度していたら嫁がお怒りモード。
もの凄くバイク日和なのだが…残念だが素直に何時もの通勤モードで

帰宅後リハビリ工作。
入院前に延長ケーブル探していた際に見つけたケーブルリール、退院したので必要性は無いが無理やり活用する。

会社帰りにコンセントタップ購入。
これを選んだのは分解出来そうだったから。分解防止のネジが使ってあるがマックのオモチャと同じなら分解可能なので。


予想通りのネジで分解出来た。


このタップをこのリールに無理やり付けたい。さてどうするか思案しながら


結構苦戦したが何とか完成。
さて出番はあるだろうか(^_^)


Posted at 2024/11/03 18:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作
2024年10月27日 イイね!

油山、他

油山、他先週はプチツーで山行き1回休み、来週はプチ入院なので元気な内にと張り切って山へ。
張り切り過ぎて膝にやや鈍痛…流石に次回日曜日は大人しくすべきだろから収まるでしょう。

そう言えばとユリシーズの充電部確認。予想通りスイッチ入れると5V出力、充電開始、腹立つ


ハンダ外さないと元の様には戻せない。面倒なので手抜き復旧。
収縮チューブはコネクター部が通る様に無理矢理広げ


通った所で…と、こんなに縮んでくれるか?


自己融着テープ+硝子テープでかさ増し。


イマイチ、硝子テープ不要だったな


そうそう、先日のプチツーで思ったことがもう一つ、インカムが加水分解初めた様でベタベタに
アルコールで拭くと良いとの話らしいのでフキフキ、始めは?だったが根気よくフキフキすると確かにベタベタ解消、同時に多少あったらゴム感が無くなり一気にプラスチィキーに、これはこれで悪くない。様子見

Posted at 2024/10/27 14:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 複合

プロフィール

「@BRC-ENG
牛乳パックのいちぶ?」
何シテル?   08/17 17:44
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation