• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

油山とリモコン③

油山とリモコン③昼頃から雨予報となっていたので朝も早から昨日の計画通り山へ。


確かに遠くの山は怪しいが予報通り降るのやら。


草の勢いがすごい、一区間はほぼ車が通らない事もあってか道を覆っている状況。同じ様にダウンヒル区間もブラインドとなって走り辛い。


今日はポンプ側を少し進めておく。


水を扱うのでドリル側の止水対策でカバーをば用意。


腐れ防止になればと転がっていたニス塗布…、何年選手か判らないがベタベタと何時までも乾かない。


何のホースか判らないが手持ちをあてがってみたが…径も長さもダメ


今日の所は組み上げて乾燥も兼ねて放置。

Posted at 2025/09/15 16:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年09月14日 イイね!

リモコン②

リモコン②今朝はチト雨模様、山悩むが明日の午前中は大丈夫そうなので明日へ順延。
昼済ませてからボチボチ昨日の続きでもと作業開始。
昨日のプラグ側だが、基板小さいので電源ケースに入るかもと?まずは確認。案の定スペースはあり。しかし、前にボツっている定電圧制御のやりかけが邪魔。しばらく配線の流用と撤去を考えていざ作業


昨日実験した基板、配線迷わぬ様に写メ


写メしたのに間違っていた。
簡単な配線でも通電前にチェックは必須だと。


ようやく動作確認まで完了。


ケースが金属となるのでリモコン動作に不都合生じるとか…チト心配したが問題なし。
到達限度距離まで確認して無いが5m程度では問題なし。


ソケット二つになるが使い勝手に問題はなかろう。実動でリレーが落ちることは無かったので瞬不足のデータは確認せず。次回はホース買って来ての実験かな。

Posted at 2025/09/14 18:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作
2025年09月13日 イイね!

リモコン

リモコンこの所遠出する事も、気も無く、土曜出勤時のみ動かしているが…
特に不都合無し(たまに電圧が下がって不安になるが気づくと戻っている)
今日も帰宅後冷えるまでと日よけしていたがウトウトした間にひと雨来やがった。


今日はドリルポンプ駆動回りの続きを。購入したリモコンのテストから。
と言うのも、使おうとしている電源は何の制御も入って無いので無負荷時は20Vを越える。
12Vスペック品には流石にダメだろとレギュレーター介そうかと。
基板その物にはレギュレーターで制御電源5Vとしているのは確認、ただリレーには電源電圧近くが掛かるので過電圧はあまりヨロシクない、なので9V駆動可能か確認。
ま!9Vあれば吸引可能を確認。


保持は4V位までは大丈夫そう。
と言うのも、モーターの始動電流で電圧降下するのだが、その都度落ちてもらうとヨロシクないので!


瞬不足に落ちないように収まりそうなサイズのコンデンサもチョイス。
不格好だが思いっきり空中配線で


イン/アウトはシガープラグと思っていたがオスが見つからない。
100均USB流用するかと思ったが
…流石にこれは、使えないな~


再度探して…あったけど既に別用途で用意している物だし、買うかな~


プラグは後回しにして瞬不足の確認。
思った程キープ出来ず。
電源電圧が12Vで0.2秒か、実際はもっと電圧高いのでも少し行くかな?
改めて写メ見ていて
何かスケールおかしくないか?
9Vのハズなのに1V/divならスケールオーバーのハズなのに?
明日プラグと合わせて確認するかな

Posted at 2025/09/13 18:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年09月07日 イイね!

油山とドリルポンプ

油山とドリルポンプ今朝は出遅れた。
気づくと市街地の蝉の鳴き声が無くなっている。一方で山腹のツクツクボウシは全盛期と行った感じ。

道中で珍しい昆虫発見。


珍しいと言っても単に妙に汚れたクワガタのメス。
車が近づいていたので山中に放り投げたが、さて後どのくらい生きるのダロウか。


昼済ませてから暑いさなかに昨日の続きを進める。
今日はドリルポンプ固定用の台座を検討。転がっていた板切れは反っているので二枚合わせで。


ドリル側の固定は特に行って無いがとりあえず必要なさげ。
リモコンはポチったので次回は電源側をやってみようかと。

Posted at 2025/09/07 17:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年09月06日 イイね!

ドリルポンプ

ドリルポンプ朝方はともかく、今日も暑い。
帰宅後はガソリン気化しまくり。
停止後暫くはガソリン臭くてかなわん


さて、タイトルのドリルポンプ。
前回のモーター実験からやってみたかった事、扇風機の流れからとりあえずポンプ買ってみたが…
手にしてみると…とても扇風機のモーターでは回せない事が直ぐに判った。
でもって開けてみると…これは効率悪くて当たり前、で方針転換要!


これもインペラーと言うのだろうか、交換用も用意されている。構造的に繰り返し曲げられるので長くは持たないのだろう、壊れたときに考えよう。



と言う事で今日はその名の通りドリルで駆動してみる。
流石にボロドリルでも回転数はともかく普通に給水、排出可能。
これなら目的の風呂の残り湯汲み出し洗車に使えそう。


ならば、離れたところから操作するに当たり固定を検討。


廃材でギリギリ合いそう。



蓋のボルトはタッピングネジ、そのままでは長さが足りず固定出来ない。
代わりのタッピングネジも使えそうな物なし。ならばとM5で切り直しで!


今度は良いサイズのネジが揃わない。何処かにスクリーンの時に使ったネジとがあった…ハズかと、無い


今日はここまで、リモコンでオンオフ出来るパーツが売っていたはず。それと組み合わせを考えよう。
Posted at 2025/09/06 20:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation