2005年11月18日
今日はセットというやつを受けます。これって、2時間セットなんですね。1時間はシミュレータ、1時間は座学というとっても楽々な教習です。
しかも、受けるのはわたし一人。こういうのでマンツーマンは寂しいですね。いままでシミュレータは2、3人で受講してましたから。せめて若いおねぇちゃんでも一緒にいてくれたら楽しかったのに(^^ゞ
シミュレータは一人なので2コース走らされました。最初に教官が見本を見せてくれます。さすが、と感心してたら「何回もやって車がどう動くか知っているからスムーズにいけるんだけどね」と、ネタばれしてくれました。
1コースめ、ネタばれしてくれたおかげで危険なポイントを避けつつゴールしました。2コースめは順調にいってましたがコーナーで大回りして対向車にぶつかってしまいました。あと少しでゴールだったのに、残念。
ネタばれというのは、車の配置、車、バイク、自転車、人の動きがすべて一緒で変化がないと言うことなんです。高そうな筐体の癖にランダムで配置や動きを変えたりというのができないみたいです。そりゃ、何回もやればパーフェクトにクリアできますわな。
後の時間は、マンツーマンのディスカッションをして終了。
2時間目は座学。本来ならビデオ見て、みんなでディスカッションするんですが、わたし一人なのでそれはなし。ただビデオ見てただけです。一本めのビデオは二人乗りの仕方とかそういう内容のやつ。法改正があったので座学に組み込まれてるんでしょう。ビデオに出てくるモデルがおじさん、おばさんというのが・・・。せめておばさんではなくお姉さんにすれば映像的によかった気がするんですが。
2本目は交差点、側方通過等バイクによくある危険という感じでスタントマン演じるライダーが実際に事故を再現して見せてくれるビデオでした。アニメではなく実車だったので迫力がありましたが、もしこのライダーが自分だったらと思うとちょっとびびってしまいました。だってしょっぱなのサンキュー事故の再現なんて、ライダーが5mは飛んでましたもん(@_@)
残り時間は質疑応答。卒険の進め方とか採点とか聞きました。やはり、検定中止にならなければよほどのことがない限り不合格にはならないようです。自分の一番の不安、コース間違いは別に減点もなくもとのコースにきちんと指示どおり戻れれば大丈夫だと。ま、コース復帰する間も検定とみなされるので注意しなさいと。これ効いて少しほっとした気分です。
帰りに卒検の申し込みしてきました。見極めが通れば来週の木曜に検定です。はたしてそうすんなりうまく行くのか? なんかもう一山ありそうな気がするんですが・・・。
Posted at 2005/11/19 21:52:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年11月18日
今日はお休みなので、バイパス使ってサイクルワールド神戸店へ行ってみます。2りんかん伊川谷店と比べるとちょっと大きいかな?店の陳列等は2りんかんのほうがすっきりしてる感じです。店のBGMもちょっとうるさい。ま、売っているものと値段には大差ないのでどちらでもいいんですけどね。
教習所は2時からなので、近所のレッドバロン神戸東店に寄ってみました。4階建てのビルで中はすべてバイクが展示してあります。なんか、まるで博物館のよう。店内をぶらぶらしていると、店の人が声かけてくれました。名札見ると店長とかいてあります。
いろいろお話して、気になっているバイクをまたがらせてもらうことにしました。残念ながらVTRはなかったんですが、ST250、バリオスⅡは在庫ありました。
まずST250から。本で見ると小さい感じでしたが、実物はそうでもないです。Etypeなので見た目も豪華。見た目が軍用バイクっぽいのもなんかいい。で、またがらせてもらいます・・・おおおおおおおっ、なんと自然なポジション。アップライトで上半身がきつくない。足つきもかかとまでべったり。ひざの角度は教習車と比べると伸びますが。一番うれしかったのが、リアブレーキ。教習車のブレーキをどうしてもたまに踏んだままになってしまう(足首が硬い)自分としては、このペダルの位置は非常にいいです。なにより軽いですね、これ。乾燥重量129kgですから、CB400SFと比べると約40kgも軽い。ST250、予想以上にわたしのツボにはまるバイクです。
次はバリオスⅡ。いかにもネイキッドで、250ccとは思えないほどボリュームがあります。タンクがでかいからそう見えるんでしょうか?さっそくまたがってみます。ステップに足を置いてみると・・・・足首が辛い。ブレーキペダルを踏まないようにすると、つま先をずっと上げておかないといけない。後ろに足をずらせばいいじゃんといわれそうですが、できないので(^^ゞ この前、バンデット250にまたがったときは、そう感じなかったような気がするんですが・・・。足つきはばっちりです。
ST250に比べるとやはり前傾姿勢になりますが、きつくはないですね。ST250より20kgほど重いので、その辺はやはり感じますが、教習車に比べれば軽い軽い。ブレーキペダルの件を除けば、いいバイクなんですが。
あとはCB400SS、VTRの実物さえ見れば買うバイクが決まります。とはいえ、心の中では2車種に絞られています。250ccならST250、400ccならCB400SS。二つとも単気筒ですね。どちらも軽くて扱いやすそう。シングルなので振動が気になるところですが、ネットで調べる限りぶん回さなければ大丈夫そうかな。なんせ条件としては、乗りやすいこと。長距離乗っても疲れにくいこと。シングルと言う点で不利ですが、運転姿勢でこの2つはかなり優秀な感じがします。
エストレア、SR400が候補に入ってないのが不思議でしょうが、エストレアはほぼ同じ値段でCB400SSが買えてしまうところ、SR400はセルがない、設計が古い、というところで候補からはずしました。
Posted at 2005/11/19 21:50:52 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記