• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうちゃんのブログ一覧

2005年11月19日 イイね!

ヒーターで冷風

久々のインプレッサねたですが、えらいことになってます。実はヒーターが効かないんです。ヒーターにしても冷風が出てきます。ガラスの曇りを取ろうとすると、冷風全開! この時期はさすがにきついです。

で、もう寒くなってきて我慢できないのでディーラーに持っていきました。どうも、バイパス切り替えバルブのハーネスコネクタが抜けているらしい。なーーーんだ、繋げば直るか、と思ってました。

ところが、詳細を聞いてびっくり。なんと、コネクタに繋ぐハーネスがぶった切られてるそうな。こうなると、メインハーネス交換で工賃込み8万くらいかるとのこと。それも100%の保証はできない。ダッシュボード等ばらして詳細に点検してみないと・・・とのこと。

とりあえず、応急処置としてバイパスバルブをヒーター側に手動で動かしてもらって、ヒーターが効くようになりました。が、全開位置で固定なので、オートが効きません。どこにダイヤル回しても温風全開。これはこれできついですが、冷風全開よりはまし。

また後日連絡しますと言うことで、ディーラーを出て、買ったところの友達に状況を説明。対策をしてくれるとのこと。

この車、もしかして電装系に何かトラブル抱えているのでは? そういえば、ハイマウントストップランプの配線もぶった切ってあったし、最近は助手席のパワーウィンドーもやばい。

大丈夫・・・・・・・・・・・・かな?
Posted at 2005/11/20 23:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2005年11月19日 イイね!

バイク屋巡り・・・そして

バイク屋巡り・・・そしてぼろぼろの教習を頭から振り払って、楽しくバイク屋さん巡りをすることにしました。もうそろそろ決めておかないと、免許取ったときに(ストレートに行けば、の話ですけど)乗るバイクがないということになってしまいます。免許取立てなので、間を開けるのはいやですからね。

まず、近所のスズキの特約店から回ります。あらかじめ在庫確認してますので、ST250が置いてあることはわかってます。ふと見ると、フレームが青、タンクがシルバーで青ストライプ、サイドカバーがブラックというカタログでは見たことのないST250があります。かなりかっこいいです。というか一目惚れ。どうも限定色のようですが、売約済みの札が張ってあるので、仕方なくあきらめます。
店員に話を聞くと、どうもメーカー在庫がほとんどないそうです。グレーのみ若干の在庫だとか。生産調整に入っているみたいですね。
店の在庫はノーマルが数台、そして一目惚れの青銀が1台あるとか。おおおおお、それはいい。見積もりしてもらうと、込み込み37万。これなら現金で払えそう。
そういえば、この店のおっちゃん、エストレアの話題のときに、わたしが「重いですよね」と言ったら、「それはね、川崎《重》工業だから重いんですよ。重機を作っている会社と、車を作っている会社の違い、作っているものの違いが重さに出ているんです。重くてもいい重機と軽くて丈夫な車を作る・・・この辺ですよ」と言ってました。
なるほど・・・と思いながら、あんたの店、カワサキのバイクも置いてるじゃん、と心の中でツッコミ入れました(^.^)

また電話しますと、その店を後にしてもうのとつの店に行きます。そこにもありました、青銀が。これも展示車のみだそうです。ここでは、またがらせてもらいました。タンクの青いラインがいいです。見積もってもらうと38万。一万円高いなぁ・・・。

即答を避けたのは、CB400SSが見たかったから。そういうことで、展示車が置いてある西ノ宮のホンダブロスに行きます。店はやはり大きいですね。VTRもCB400SSの青ツートンも置いてあります。さっそくまたがらせてもらいました。
CB400SS、シート高いです。足もべったり地面に付きますが、ひざが軽く曲がるくらい。明らかに重心が今まで乗ったどれよりも高いですね。50万のバイクはST250に比べるとやはり質感が違います。パッシングもハザードもありますしね。クラッチレバーが少し重い気がしました。あと、バリオスⅡより軽い感じです。実際5kg程軽いんですがそれを実感できました。それでも、はっきりいっていいですね。

VTRにもまたがりました。小さい小さいと言われてますが、なかなかどうしてホーネットの横にあっても格別小さいと言う感じはしませんでした。ポジションはバリオスとほぼ一緒。ただ、バリオスⅡと決定的に違うのが、ブレーキペダル。足首が辛くないんです。教習車より辛くない。この点だけでも、このバイク気に入りました。

在庫を見てもらうと、ここも生産調整か、VTRの納期がスタンダードカラーであれば12月半ば、CB400SSにいたっては全色1月半ばと言うとんでもないお返事。

在庫で去年の限定色があるのでそれを見せてもらいました。白地にオレンジの入ったカラーです。これはこれでいい感じ。うーーーん、いいわぁ。

店を後にして、考えました、どれも気に入ったものは、店内在庫のみ。CB400SSはいいのだけど、重心の高さと価格の高さ、車検がネックかな・・・。
ということで、ST250で決定しました。第一印象は大事ですからね。このバイクなら扱えそうな気がします。デザインも気に入ってるし。帰って調べたら、青銀の限定色って去年の春に出てるんですね。売れずに残っていたのが謎です。人気なかったんですかね? 一緒に出たベージュに人気集中したのかな?

免許取る前に買う事になりそうです。明日、バイク屋さんに電話しようっと。
Posted at 2005/11/20 22:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2005年11月19日 イイね!

2段階7時間目(どうしちゃったんだろう・・・)

今日もぼろぼろ・・・・。やばいです、本気でやばいです。どうしようかっていうくらいやばいです。

今日はコースを1、2と変えて走る・・・でしたが、教官に呼び止められて「Uターン」の練習することになりました。見本見せてくれましたが、できません・・・。
できないどころか、クラッチを急に離しすぎてバイクから振り落とされました。もう、CB400SFに対してトラウマができそうです。いいバイクなんだけど、この教習の思い出が頭をかすめる限り買わないような気がしてきました。
わたし、いまだにバイクを低速で寝かすことができないんです。ようするにバイクの重さにびびっているんですね。おかげでスラロームも8割の確立でタイムオーバーです。

ほとんどできずに時間だけが過ぎ、またコースを走るように言われます。Uターンができないから、発進いきなり右左折っていうのがかなり苦手なんですね。半クラがへたくそなのでそうなってしまう。今では苦手意識ができてしまい、アクセル吹かしすぎちゃうし、発進に途惑ってしまう始末。これができないと、やばいです。交差点の通過がとってもギクシャクしてしまう。

急制動もかなりやばいです。40kmになったとたん、びびり病が出てきました。アクセル吹かすのが足りないので、停止のパイロン寸前で40kmになってしまうので余裕がないんです。そのままブレーキ操作に移行するので、パイロン前からブレーキをかけている状態。止まるときにこけることはないんですけどね。

さらに追い討ちをかけるように、まだコースを覚えきれていない。途中で1コースと2コースがこんがらがってしまう。で、いつものようにぼろぼろに。久しぶりにS字でこけるわ、クランクで足をつくわ・・・。どうしちゃったんでしょう? 1段階の見極めの自分はどこに行ったんでしょう? あせっちゃいけないと思いつつ、どうしてもあせってしまう。もう次の時間は見極めだとう言うのに、これでは絶対に通らない。

今や、1段階の人よりへたくそになった2段階終了間際の人になってしまいました。やればやるほどできなくなってしまう自分が信じられないくらい。

最後の最後にはリラックスするために、鼻歌を歌うと言う手段まで使ってました。ま、これは効果がありそうなので、今後も使おうと思いましたが。

スラローム、急制動等、苦手なものを集中的に練習することがこの2段階に入って全然できませんでした。不安いっぱいです。ほんとうにやばいです。
次に乗るのは月曜日。見極めは多分通らないだろうと思うので、ダメ元で開き直って乗ろうと思います。ま、一発で行こうというのが身の程知らずったのかもしれませんしね。

今日一番悔しかったのが、教官に「青いバイクにどうして乗っているの?」と言われたこと。2段階の人は検定用の青いバイクに慣れるために乗るようにと言われているんです。あまりにもへたくそだったのでこう聞いてきたんでしょう。この一言言われたときに落ち込んでしまったのも、今日のぼろぼろさの一因になっていたように思います。

見返してやる。絶対免許取ってやる。教習終わって、そういう気持ちがふつふつと湧いてきました。今週ずっとバイク乗ることに関してネガティブだったようです。もっと、気楽にバイクに乗るように心がけようと誓いました。

今日の教訓。
・ 今一度基本からすべてを見直せ、考え直せ。
・ コースを覚えてなくても減点にはならない。だから気楽にいけ。
・ ウィンカーは必ず消す。ほかの人に迷惑。

買うバイクはもう決まったのです。こいつに乗るためには絶対に免許取らないといけないんです。自分の乗りたいバイクのためなら、がんばれる気がしてきました。
今までは、車を大事にするためにバイクの免許でも取るか、でしたが、これからは、このバイクにどうしても乗りたいから免許を取る・・・に変わりました。さぁ、気合を入れなおすぞ!!
Posted at 2005/11/19 22:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク免許取得日記 | 日記

プロフィール

「今度こそ最後の車検。2年以内に乗り換えよう。同じ車に10年は乗りたくないのね」
何シテル?   10/29 21:44
気が付けばスバルばっかり乗っている奇特な男になってました(^.^) それにしても、インプレッサに乗りすぎです。GDB→GC8→GF1→GGBって乗り換える人も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 1617 18 19
20 212223 24 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

AREA-G 
カテゴリ:自分のHP
2008/05/28 23:37:21
 
AREA-G ブログ出張所 
カテゴリ:もうひとつのブログ
2005/12/29 01:54:04
 
ピカロエンタープライズ 
カテゴリ:所属事務所
2005/12/12 21:33:10
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ねこバス (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
来年3月にマーチたんの車検が切れるので、次の車を探さねば・・・・と思い出したのが10月末 ...
日産 マーチ マーチたん (日産 マーチ)
丸目インプレッサをミッションブローでやむなく降車。しかし、車がないとやはり不便だなぁと次 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 丸目たん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
今乗っているインプレッサの車検が11月、ローン完了が9月・・・ということで、乗換えを決意 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
280馬力のSTi Type Rから驚きの95馬力のC’zスポルトへ! しかもFF。 あ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation