• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魚.comのブログ一覧

2006年12月03日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2006 昼1

NISMO FESTIVAL 2006 昼1メインスタンドでボーとしていたらシャラシャラシャラと音が聞こえてきた。
ハッと周りを見回したら、また雪です_| ̄|○ il||li
昨年のような雪ではなかったが、寒くて凍えていました。

イベントはTIDAの紹介から始まりTIDA混走のマーチレース。
TIDAはよく見かけるTIDAとは全く別物でまるでマーチを追い掛け回しているように見えた(笑)
途中、マーチでは影山選手のマーチが本山選手のマーチを押して走っていた!
マーチが2台数珠繋ぎになっていてかわいくて面白かったです。
このTIDAのドライバーもきていて、互いにデジカメを渡しあい、写真を取り合う姿が終始見られた。

私たちはその後、腹ごしらえをしたり、パドックにあるショップエリアでお買い物をしたりして過ごした。
ショップエリアではインパルで鈴鹿1000km仕様のミニカーを購入!
超カッコイイです(^^)

イベント広場では設けられたニスモのショップでイベント限定品を購入しようと思ったら長蛇の列・・・。
ショップへの入場制限を行っているとはいえ、隣のテントのガレージセールもアウトレットも長蛇の列。
お天気は雪から雨に変わり、もちろん冷たい雨。
雨の中ニスモのショップ入場の最後尾についたけど、冷たい雨に打たれながら寒くて鼻も真っ赤になっちゃったよ・・・。
思いっきり鼻がかみたかった。
30分くらい並んでショップに入ったらお目当てのアルミプレートのストラップなどは既に売り切れ、結局何も買わずに出てきちゃいました。
Posted at 2006/12/03 20:35:21 | トラックバック(0) | 【その他】モータースポーツ | 日記
2006年12月03日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2006 朝

NISMO FESTIVAL 2006 朝昨晩(?)、1:00就寝。
そして2:30起床。
4:00出発。

夜も明けきらない富士スピードウェイあたりに到着したのは5時。
ゲートオープンは5時だけど周辺は大渋滞。
しかも反対車線が動いていない(汗)
西ゲートへ到着すると入れるゲートは関係者のみと書いてある!
ここでわかってどうするっ!(怒)
車をUターンさせて、渋滞の最後尾につく。東ゲートへ回されるのだ。
グリッドウォークパスが欲しい私は途中で車を降りて西ゲートへ歩いた。
15分くらいでゲートへ到着し、普段なら車で入るゲートへ徒歩で入りチケットを渡す(笑)
そこからインフォメーションセンター前まで更に歩くこと15分。
早朝からいい運動をさせていただきました(怒)
グリッドウォークパスはゲットできたものの、相方はまだゲートに入れない。
私たちより早く到着している写真家(笑)M田さんもゲートに入れていない。
先に到着した友人たちと温かい飲み物を手におしゃべりして時間を過ごしていた。

先週行ったTMSFと比べちゃいけない、と言い聞かせて行ったものの、やっぱり比べちゃうよ。
出だしからこれじゃ、この先が思いやられると思ってしまった。
Posted at 2006/12/03 20:16:10 | トラックバック(0) | 【その他】モータースポーツ | 日記
2006年12月02日 イイね!

ガイドブック内広告

ガイドブック内広告プリンス、いっぱーい
Posted at 2006/12/02 23:36:18 | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2006年12月02日 イイね!

第8回全日本自動車ショー

第8回全日本自動車ショー実家の押入れの葛篭を漁っていたらショーのガイドブックが出てきました。
父が昔会社で行った時のもので、これ以降は会社の社長のみ招待されたそうです。
今から45年前の物になります。
父が私にくれました。
所々折れてしまっているものの、中の状態はとてもよく、十分に読み応えがあります。
話では聞いていた車(てんとう虫やミゼット、プリンススカイライン)がこのモーターショーで出展されていました。
ちょうど昨日テレビでALWAYS 三丁目の夕日ってやっていましたよね。
あの映画は昭和33年の話。
このガイドブックはその3年後に開催された東京モーターショーのものです。
映画を見た方なら、このガイドブックに掲載されている自動車がどんなものか想像つくかと思います(^^)

ガイドブックの内容は徐々に紹介させていただきます。

第8回全日本自動車ショーの概要

 1.名  称  第8回全日本自動車ショー
 2.主  催  社団法人 自動車工業振興会
 3.総  裁  高松宮殿下
 4.会  長  川又克二
 5.会  場  東京・晴海埠頭
 6.会  期  昭和36年10月25日~11月7日
         10月24日(火)報道関係下見
         10月25日(水)~10月26日(木)招待日
         10月27日(金)~11月7日(火)一般公開日
 7.入場時間  招待日・・・・・・・午前10時~午後5時
         日曜・祭日・・・・・午前 9時~午後5時
         11月1日、2日・・午前10時~午後8時
         その他の日・・・・・午後10時~午後5時
 8.入 場 料  一般入場券       ¥100(抽せん付)
          〃団体(30名以上) ¥ 80(抽せん付)
         小中学生        ¥ 50
          〃団体(30名以上) ¥ 40
 9.後 援  通商産業省・運輸省・外務省・東京都
10.協 賛  日本道路公団、東京国際見本市協会、交通博物館、日本自動車会議所、自動車技術階、日本自動車販売協会連合会、自動車車体協和会、日本湖通安全協会、日本自動車整備振興会、全国小型自動車整備振興会連合会、日本小型自動車販売協会、日本鉄鋼連盟、特殊鋼倶楽部、日本ゴム工業会、日本自動車タイヤ協会、日本ベアリング協会、石油連盟、板硝子協会、蓄電池協会、日本バネ協会、日本塗料工業会(順不同)

〔註〕社団法人自動車工業振興会は自動車工業会、日本小型自動車工業会、自動車部品工業会、日本自動車車体工業会、自動車機械工具工業会および81社の法人会社で構成される。
Posted at 2006/12/02 23:33:24 | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2006年12月01日 イイね!

気を取り直していこー

気を取り直していこー今日はOracleにやられた魚です。
半日以上天を仰いでおりました・・・。
まぁそんな日もありますな( ̄ー ̄)
週末の最後の最後にやられましたわ・・・トホホ

ここのところのくすぶった気持ちを振り払うためにも買い増しっ!(爆)
やっぱり9XXシリーズに戻しちゃったよ( ´ー`)フゥー...

早速メロディーコールも設定(笑)
多機能満載のため、しばらくはガイドブック片手に操作します(汗)
Posted at 2006/12/01 23:23:00 | トラックバック(0) | 魚日記 | 日記

プロフィール

「タイヤ買い換えました🥰」
何シテル?   07/06 11:00
車のことは詳しくないのでお話にはついていけないことがあります。ごめんなさい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 456 7 8 9
1011 1213 1415 16
17 181920 21 22 23
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

MICHELIN PRIMACY 4+ 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 00:53:31
WAMOSな日産応援団 
カテゴリ:お友達
2010/05/16 10:16:10
 
ネットガーディアン 
カテゴリ:お役立ち?
2008/04/12 10:58:18
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
通勤と買い物仕様の車です
日産 マーチ 日産 マーチ
1年ちょっとで手放してしまいましたが手にかけた車なのでアップしました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation