• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魚.comのブログ一覧

2008年07月14日 イイね!

何かの一歩手前

何かの一歩手前昨日の猛暑の中、終始気遣ってくれた友人には言葉に表せないほど感謝してます。
お陰で無事に楽しく観戦できました。
本当にありがとう。(サトちゃん、見てるー?ホントありがとね)


鈴鹿を後にして何も考えられない脳の状態で帰りの電車の時間、所要時間も計算できぬまま、駅のホームに立つ。
時より吹く風が心地よいと一瞬だけ感じる。
隣の駅はもちろん、電車すら見えない・・・。
自分の住んでいる街では有り得ない光景が広がる。

・・・一瞬、何かを悟りそうになる光景。
ハッと我に返るものの、見えない何かの別の世界に引きずり込まれそうになる。
車窓から見える町並みにもナントカ症候群になりそうな気がした。


この狭い日本でも昨日以上の暑さがあることはわかっているが、わかっているけど理解できない。というより理解したくない。考えたくない。


今日になって熱中症の諸症状を感じる_| ̄|○ il||li
筋肉痛だけじゃなく他の事までリアルタイムじゃなくなることに齢を感じるぜ、トホホ。
Posted at 2008/07/14 23:48:10 | 魚日記 | 日記
2008年07月13日 イイね!

【今更】FN第5戦その4

【今更】FN第5戦その4第2レースが始まるまでの間、グラスタの裏ではみなさん蛻の殻となっていました・・・。
売店の飲み物は、水→お茶類の順で売切れていく。
去年の1000kmレースでメロンソーダを頭からかぶろうとした人(某M田さん)がいたらしいがその状況が非常に頷ける。
ちょっと離れた自販機ならばお茶もまだあるようだけど、日陰から飛び出す勇気は全くない。
冷たい水をがぶ飲みしている自分を想像して過ごす。

第2レースが始まる頃になると気合を入れなおして炎天下のグラスタへ。
こっちもキツいけどドライバーやチームスタッフの皆さんはそれ以上に大変。

第2レースはリバースグリッド。
第1レースの8位がポールポジションに。先ほどトップでチェッカーを受けた松田選手は8番手からのスタートとなる。
スタート直後、暑さも吹っ飛ぶクラッシュがあった。
#55が紙切れみたいに舞ってた。
まるで強風にあおられたみたいに。
全身鳥肌モノだった。
後になり、大事に至らなかったという放送をきいて安心した。
このクラッシュによりSCが入った。各マシンはSCに先導されている。その間、クラッシュが起きた場所ではオフィシャルの人たちが一生懸命竹ホウキでコースを綺麗にしていた。一番原始的だけど、一番綺麗になる、ってピエール氏が言ってました。某サーキットのオフィシャルさんたちには無い動き。この鈴鹿のオフィシャルさんたちに拍手したい。
懸命なお掃除のお陰でSCは3周回っただけ。
このクラッシュでは5台がリタイア。
レースが再開し、本山選手が独走状態に入るかと思いきや、14周目で平手くんが見事なオーバーテイク。
(・・・惚れ直したよ)
平手くんは見事初優勝となりました。

そんな逞しい平手くんの勝利を見届け、私は帰路へつきました。
(だって未知の土地で方向感覚が全くつかめん・・・)
帰りの鈴鹿駅は、シャッターが下りていました
駅にシャッター。
普段、首都圏からほとんど出ない私にとってかなりのカルチャーショックでした。
無人となった改札を抜け電車に乗るも無銭乗車になってしまうのではないかとドキドキ。
名古屋に着いたときはどっと疲れが出て新幹線では爆睡。
気づいたら地元まで帰ってきていました。

何事も勢いが肝心です(爆)
Posted at 2008/08/07 23:22:49 | トラックバック(0) | 日記
2008年07月13日 イイね!

【今更】FN第5戦その3

【今更】FN第5戦その3FNで初の2レースがこの第5戦鈴鹿。
たぶん、どのチームもシュミレーションしづらかったと思う。
第1レースは30周。
ピットインなんてできない周回。
ピットインすることはリスクが大きく、またそれがドライバーにもプレッシャーとして重くのしかかる。

観ている私たちも意識を保ち続けることに必死。
陽炎なのか幻覚なのかよくわからない。
死んだばぁさんも一瞬見えたような・・・。

ブノア選手はトラブルに見舞われ、ピットへ入ってしまった。
コースに再び戻ってきたときは既にトップとは差がありすぎた。
松田選手は独走状態でそのままチェッカーを受けた。

サポーターズシートだったので、チェッカーと同時に係員に連行誘導され表彰台の下へ行き、表彰式を満喫しました(^^)/
表彰台のアンドレ、とっても辛そうだった。
いくら決められたスケジュールとはいえ、こんな陽気で形式ばらずにカットできるところはカットしてコメントも最小限にして、もっとドライバーを労わろうよ、と思うのでした。。。
Posted at 2008/08/07 22:50:11 | トラックバック(0) | 【Formula Nippon】 | 日記
2008年07月13日 イイね!

【今更】FN第5戦その2

【今更】FN第5戦その2暑い、暑いと何百回言ったことか。
ホントにマジ暑いのです。
海からの湿気たっぷりの風穏やかに吹いてくる。
風があるだけマシなのかもしれない。

ピットウォークへ行くのも汗だーだーになりながら歩いていった。
どこのピットもドライバーはほとんど顔を出してくれなくて、その場では『ピットォーク代がぁ~』なんて叫びたかったけど、あの暑さだと観客へのサービスなんかよりドライバー自身の体調管理が第一優先だ、と思い直してしまう。

ピットウォークでもらったマックのコーヒー券とポテト券。
コーヒー券は全国で使えるようだったが、ポテト券は関西地区有効と記載されていることに気づいたのは翌日の会社で。
仕方あるまい。
開催地は関東ではないのだから_| ̄|○ il||li
Posted at 2008/08/05 20:38:44 | トラックバック(0) | 【Formula Nippon】 | 日記
2008年07月13日 イイね!

【今更】FN第5戦その1

【今更】FN第5戦その1鈴鹿のことを記そうと思いつつ、約1ヶ月の月日が流れ・・・
気づけば第6戦の茂木が目の前じゃないか!!!

書こう、書こうと思いつつ、表現力もボキャブラリーも乏しいわけで・・・(´Д`)ハァ…
更に追い討ちをかけるように記憶力は人一倍足りないわけで・・・_| ̄|○ il||li
・・・ドラクエに夢中になっていた、とは大きな声で言えない訳で(汗)

どこかに書き込んでおかないと更に忘れちゃいそうなので・・・

脳みそを振り絞って思い出して書いてみます(笑)



思い起こせば7月に入ってから愛知県に暮らす友人と観戦の話で盛り上がり、私は十数年ぶりに鈴鹿へ行くことになった。
前回は車で行ったけど今回は電車。
しかも往復新幹線という超リッチでセレブな旅。
時間をお金で買ったわけです(爆)
それでもこのキップ
さすがにぷらっとこだまに乗って行ける時間ではないので仕方がないです(T-T)

鈴鹿駅に到着したのは8時30分くらい。
とても広々した駅でした・・・。人を探すのが大変です。
そんな状況でしたので友人とはすぐに会えました。
そこから車を走らせること15分弱で鈴鹿サーキットに到着。
家族連れでとても賑わっていましたよ(遊園地&プール方向)。
Posted at 2008/08/05 20:26:54 | トラックバック(0) | 【Formula Nippon】 | 日記

プロフィール

「タイヤ買い換えました🥰」
何シテル?   07/06 11:00
車のことは詳しくないのでお話にはついていけないことがあります。ごめんなさい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   123 45
67 89 1011 12
13 14 1516 171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MICHELIN PRIMACY 4+ 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 00:53:31
WAMOSな日産応援団 
カテゴリ:お友達
2010/05/16 10:16:10
 
ネットガーディアン 
カテゴリ:お役立ち?
2008/04/12 10:58:18
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
通勤と買い物仕様の車です
日産 マーチ 日産 マーチ
1年ちょっとで手放してしまいましたが手にかけた車なのでアップしました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation