• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月12日

クォーターガラス ブチル交換! …但し、片側だけ( ̄▽ ̄;)


こんにちは!


日曜日は、雨漏りの原因の一つであると思われるクォーターガラスのブチル交換を行いました。

ウララさんの整備記録など、ネットを参考にしながら進めていきました(^^)




先に言っておきます。
四回心が折れかけましたw




午前中は所用があったので、始めたのは午後0時くらいからです。
(ん、嫌な予感…?)



今回用意したものはこちら!
(としぞうさん、品番の件ありがとうございました^^)

クォーターガラス用のブチル
62741-12120 ¥1,680×2


クォータークリップ
(灰色No.3)75059-12030 ¥560 ←を4個
【↓今回は使いませんでしたが、参考に】
(黒色No.2)75049-12030 ¥510
(黄色No.1)75039-12020 ¥510





まず、モールの角のハゲた部分を艶消し黒で塗装しました。

そして乾かしている間にガラス外しに着手…



下の土台となっているクリップを残し、残りのクリップを全て外します。
で、ガラスを外せば……

か、固てぇ!!\(^o^)/


最初の一撃はドライバーを使ってこじりました。
そして、手でだんだんと剥がしていきます。

やっとここまで^_^;





剥がれました。
んー汚い( ̄▽ ̄)



※ボディにブチルが付くのを少しでも防止するために、マスキングしてあります。


ガラスとボディのブチルをカッターで削り落とし、
残ったブチルをパーツクリーナーで溶かしながら雑巾で吹き上げます。
これが一番大変でした(^^;;




綺麗になりました♪






また、雨漏りのルートなのですが…
タイミング良く突然現れた親父と探った結果、

クォーターのブチル部分から雨水が浸入し、配線を伝って…




タイヤハウスと触れる場所で流れ落ち、


ブシャー、ブシャー、ブシャー


ブシャー、ブシャー、ブシャー、ブシャー



これが原因で、あのトランク水浸し事件を引き起こしたものと思われます( ̄▽ ̄;)
(昔、親父が50形のハイエースに乗っていた頃、同じ感じでアンテナの線から雨が漏る体験をしたそうなので、ピンと来たみたいです(笑))




なので、この縦の部分はブチル交換だけではなくて…

まず、サビは黒錆へ転換してタッチアップ処理。


そしてこの3箇所だけはクリップの土台も交換しました。





で、いよいよ…ブチルを貼り付け…




気合の一発勝負!でガラスをブチュ(´ε`*)




角を塗装したモールもなかなか良い感じになってます(^^)





浸水テストの結果も異常なし!(^^)





しかし…画像を見てわかるとおり、
なんだか風景が前半よりも暗いですよね。





そうなんです。




時間切れです(泣)





ブチルの除去にかなり時間を取られ…



片側しか終わりませんでしたw



ですので…

有休を消化しないといけないため、
明日有休使ってもう片方やっちゃいます!


今回足らないと感じたもの(パーツクリーナー、ゴム手袋)を追加して…笑



できれば二度とやりたくないんですが(泣)







もう片方はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1410129/blog/31643528/
ブログ一覧 | ハチロク | クルマ
Posted at 2013/11/12 08:26:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

始球式!^^
レガッテムさん

春の星座🎶
Kenonesさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2013年11月12日 9:57
お疲れ様でした。

アンテナのケーブル伝いに雨水が流れる事がわかったと言うことは収穫があったと言うことですね~^^v
コメントへの返答
2013年11月15日 7:46
ありがとうございます。

そうですね(^^)
あくまで推測でしかないのですが、可能性はあると思います。

他にも、モールは綺麗になったし、細かい部分を掃除できて気分もスッキリしました(笑)
2013年11月12日 11:18
お疲れ様です!

私のハチロクもクォーターガラス付近からの雨漏りがあります(泣)
以前、キー閉じ込みをしたときにクォーターガラスをブチルごと
外してしまったのが原因のような気がします....
コメントへの返答
2013年11月15日 8:01
ありがとうございます。

そんなことがあったんですか…(^^;;
その時ついでにブチルを新品にしていればよかったかもしれませんね(^-^)/

でもあれですよね…
構造を知っている人は、クォーターガラスから車内に侵入できてしまうということですよね(・・;)
2013年11月12日 12:23
お疲れ!

まだ折り返しだね。やり遂げたら素敵なカーライフが待っているから頑張れるでしよー(^.^)

さて、自分の方も悲しいカーライフがあるので近々ブログにて…
コメントへの返答
2013年11月15日 8:03
ありがとうございます。

一昨日、もう片方も終わらせました♪
まだまだやりたいことが沢山あって、楽しみです(^^)
モチベーションがあれば、どんなことでも頑張れますね(^-^)/

なんですか?
気になります(・・;)
2013年11月12日 12:38
お疲れ様です。
私の適当な整備手帳が参考になったか?ですがw(爆

けっこう時間がかかって、いやになりますよね・・・
私も2日かけてやりました!
コメントへの返答
2013年11月15日 8:05
ありがとうございます。

いえいえ、適当なんかじゃなかったですよ(^-^)/
一番参考になりました!

二回目は意外とスムーズだったんですが、一回目は苦労しましたね(^^;;
もうやらないとも思います(笑)
2013年11月12日 12:58
じゃあ、うちのもやって(はぁと)

でもうちのトレノくん、同じ所からだと思うけど、タイヤハウスというか、トランクまで水の進入した形跡ないんだよね(^o^;

不思議だ~
コメントへの返答
2013年11月15日 8:08
86万ペソになります( ̄+ー ̄)

自分のもの、水が通ったような跡はなかったんですが、実際に雨漏りした時に手で触ってみると、タイヤハウスの上側が濡れていました。
アンテナくらいしか考えられないんですけど、詳しい原因はわかりません(^^;;

ハチロクって不思議ですよね(笑)

これでまた漏れたらどうしよう…(;´Д`A
2013年11月12日 15:01
今度アンテナの配線がどうなっているか教えてください。
コメントへの返答
2013年11月15日 8:09
自分もよくわかってません(^^;;

たぶんあそこを通っているのってアンテナだと思うのですが…

違うかもしれません(笑)
2013年11月12日 16:06
自分も先日クオーターガラスから雨漏りがして、同じように外しました。
クリップは外れないし、ブチルは取れないし、錆が根深くて落ちないし、嫌になりますよね。
自分の場合、市販のブチルとシリコンぶちこみで対処しましたが、やっぱり2日ほどかかりました(´Д`)

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2013年11月15日 8:23
ありがとうございます。

本当に嫌になりますよね(笑)
もっと簡単な構造にならなかったものかと思いましたが…
防犯上はこれくらいやらないとダメなんでしょうね(^^;;
2013年11月12日 19:26
こんばんは。

私にはヤル気力がありません。

1枚やれば2枚目は簡単でしょうね(笑)
コメントへの返答
2013年11月15日 8:24
おはようございます。

ヤル気元気!でなんとか頑張りました(笑)

確かに、2枚目は結構スムーズにいって、半分以下の時間で終わりました(^-^)/
2013年11月12日 20:08
お疲れ様でした♪
相棒は左側がの同箇所が微妙です(苦笑)
コメントへの返答
2013年11月15日 8:26
ありがとうございます。

シール材で塞ぐのもありますが、ブチルを溶かすのもこんなに大変だってので、剥がす際のことを考えるとあまりシール材は使いたくないです(^^;;

ブチル交換してみましょう(^-^)/笑
2013年11月12日 20:25
こんばんは。

大変お疲れ様でした。

ウチのは割と最近交換されているようで暫くは大丈夫でしょう。
しかし交換となるとこの作業は自分には無理っす(^^;
コメントへの返答
2013年11月15日 8:28
ありがとうございます。

やり始めてしまうと、
「このまま帰るわけにはいかない。あんなものやこんなものまで盗まれたらどうしよう…」とか考えるようになり、自分を奮い立たせて頑張りました(^^;;
2013年11月12日 21:25
お疲れ様~(^-^)/


よーやるわぁ…(;´д`)
ザッパチくん、ヘン○イ度もすでにAPEXですなwww
コメントへの返答
2013年11月15日 8:29
ありがとうございます。

大変でしたけど、充実感がすごいです!笑

いやいや、僕がAPEXということは、だいはちさんはブラリミですw

2013年11月12日 21:57
こんばんは。

ブチルって綺麗に取るのめんどくさいですよね~

自分でやって構造を理解してみると次に何かあった時に「あそこかな?」って気付く事が出来ますね。

反対側は半分の時間で出来るかな?(笑
コメントへの返答
2013年11月15日 13:16
こんにちは(^^)

面倒ですが、いろいろ発見になるし、楽しいので…
金かけて楽な方を取るか、金かけずに面倒な方をとるか…なら、迷わず後者を選びます。

反対側は半分以下の時間でできました!笑
2013年11月15日 19:43
二日間(延べ2/3日かな^^;)
  お疲れ様でした~!!
あっしは、かつて半分でお手上げ
(というか腕が上がらずww)
でしたので、御見事です(拍手~♪)
コメントへの返答
2013年11月16日 7:47
ありがとうございます。

一回目は正味6時間ほど…
二回目は2時間半ほどでできました( ̄▽ ̄)
(左側のブチルの方が劣化が進んでいたので、剥がしやすかったというのもありますが…)

もうやりたくないです(笑)
2013年11月15日 21:43
私も最近クオータガラス(右・左)貼り替えました。簡単ですが整備手帳にしましたのでよかったら参考に!

片側だけではダメですよ!

頑張ってもう片側を・・・

私も、もうやりたくないですね。
コメントへの返答
2013年11月16日 7:44
おはようございます。

もう片方は半分以下の時間でできました(^^)

もう絶対にやりたくないですけどね(^^;;

プロフィール

「神宮球場パブリックビューイング。優勝😭」
何シテル?   10/26 22:57
2012年2月、とあるご縁から検なし不動のハチロクを譲っていただき、一緒に修理しました。 一から教えてくれたお2人には本当に感謝しています。 学生時代必死に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 02:03:32
SUZUKI純正部品 charcoal canister 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 22:07:44
-続き- フォグのステー自作(バンパーステーに取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:15:21

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ ザッパチ號 (トヨタ スプリンタートレノ)
スプリンタートレノ GT-APEX S60年11月 AE86-506#### 埼玉→ ...
輸入車その他 自転車 通勤快速号 (輸入車その他 自転車)
雨の日も風の日も走り続ける 中華製ママチャリ。 学生時代から乗り続けて、ボロボロ。 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
プリスキンくんから譲り受けた足車。 いじってバリバリ頑張ってもらうぜ! HONDA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation