• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザッパチのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

家族旅行 in グンマー(赤城・榛名・妙義・碓氷)

金曜・土曜と
家族旅行でグンマーに行ってきました!


妻も頭文字DをFinalステージまで見終えたことですし、お盆シーズンを前に「群馬行っちゃう?」的なノリで(笑)



良い宿を取ったので、それが一番の楽しみです。




一日目
【赤城山→榛名山(伊香保)】



しゅっぱーつ!




まずは赤城山へ。

6時半に家を出発…
予定では9時半には着く予定だったのですが
外環も東北道も事故2発で永遠と渋滞…


結果的には1時間以上遅れて、赤城に着いたのは10時半過ぎww


事故る人はちゃんと前見て運転手してくださいよ・・・



さて、赤城山の第一目的地はこちら。




ここは上りのスタート地点である「姫百合駐車場」です。


比較







そこから少し上って、現れるのが…
頭文字Dでハチロクがエンジンブローした場所。
しっかり再現してきましたw








ちなみにここ、地面ボコボコなので、車高が低すぎると厳しいかもしれませんw






ストリートビューではもっと綺麗そうだったんですがね…
というか原作に比べて普通に狭い(笑)



ちなみに出る時に少しスタックしましたw




山頂に着くと、レッドサンズの溜まり場である駐車場があります。
ここが上りのゴール地点です。

この駐車場が啓介が恭子の告白を断った場所ですね。笑







反対側も








ちなみに道中には「いけー涼介!いける!いってくれー!」で京一を外から追い抜いた右コーナーもあり、感動しました(笑)






そのまま進むと「赤城大沼」が現れます。
榛名山でいう榛名湖的なやつですかね。







まずは赤城神社を参拝。








続いてドライブイン名月館さんで、名物おっきりこみを頂いて、峠ステッカーも購入。









店主のおばちゃんが凄く良いキャラで気さくな方でした。笑
頭文字Dのコーナーがすごい…笑













続いて榛名山へ!


まずは D'z garageに到着。








頭文字Dプリンを食べましたが、誰も主役の2人を選ばないというww




娘は高橋涼介(白カスタード)



僕は池谷先輩(抹茶)



妻は推しである中里毅(黒カスタード)





美味しかったです!










駐車場から出ようとすると、中国人観光客の撮影タイムに巻き込まれました(笑)







この日はハチロクが僕のトレノだけだったので、目の色変えて写真撮りまくってました(笑)

僕は良い人なので、リトラやフォグ点灯してあげたりしました。笑

サービスでリトラ上げてあげたんですけど、そろそろ出ようと思ってリトラ閉じたら
まだ撮りたい中国人がいたらしく「上げて!」とジェスチャーされたので
少し「ん?」と思いましたけど()






そして山頂へ。





スタート地点なので
奥さんがカウントダウンポーズしてくれましたw








榛名湖ビジターセンター前駐車場
拓海となつきが初めてキスしましたね笑






妻とキスの再現は・・・ しませんでしたw






榛名湖では、娘の希望で足漕ぎのスワンボートに乗船。
スワンボート乗ったのは妻と乗って以来、7年ぶりでした。




今度は子どもたちと一緒に乗るというのが、なんだか感慨深かったです。





娘、なかなかのステアリングさばき(笑)








そういえば、ボート乗り場の横の小さな駐車場にハチロクを停めたのですが、榛名山と一緒に撮れる良い感じの場所でした。







ボートから戻ってくると、また撮影タイムが始まっていましたw





撮影が終わるのを待っていると、ボート乗り場のおじちゃんが「人気あるから大変だよね。さっきも沢山撮られてたよ」と話しかけてきてくれまして笑


さすがは聖地。
ハチロクの人気は絶大ですねw





ロープウェイ前のつつじさんにも久しぶりに顔を出して、お土産を購入しました。






いろいろサービスしていただいちゃいました。




そしてまた峠を下って、伊香保温泉街の石段へ。








アイス食べて娘はご満悦。笑




この日は伊香保に泊まります。
榛名山は何度も来ているけど、伊香保に泊まるのは初めてなので、少し奮発してお高めの「お宿 玉樹」さんの客室温泉付きにしました。

料理も部屋も最高でした…










とりあえずみんなで部屋の温泉に入ってから…






夕飯。最高に美味かったです。







子どもたちが寝たあと、また部屋風呂に入って






部屋の縁側で久しぶりに妻と晩酌しました。
風情がある。





翌日は、妙義山→碓氷峠・軽井沢に向かいます。









二日目
【妙義→軽井沢・碓氷峠】



朝から大浴場へ。最高でした…

縁側で涼む時間はこれまた格別でした…




早朝の誰もいない伊香保の石段はなかなかレア






腹一杯に朝食を頂き、
名残惜しつつチェックアウト








まずは妙義山へ。
唯一無二の特徴的な山ですよね。







\これで上毛三山(赤城・榛名・妙義)を制覇/




そしたらびっくりw
道の駅みょうぎで
横須賀の某ハチロク乗りと遭遇(笑)





横須賀の人と江戸川の人が
妙義山でエンカウントするって不思議すぎる…笑





ちなみにあちらも土日で妙義・碓氷・榛名・赤城を巡る旅行だそうでw
僕らは金土で赤城・榛名・妙義・碓氷なので…
考えることはみんな一緒なんですねw



道の駅みょうぎは、妙義の上りスタート地点です。

比較








妙義バトルといえば、雨の啓介vs中里戦ですね。


中里推しの妻は、中里が負けたあと啓介に「技術の差だ!」とドヤされた際
「酷いこと言わないで!」と言っていました(笑)



そこから上ると…
妙義山山頂には「中之獄神社」があります。





奥に見えるのが最終コーナーで、このゼブラの終わり(手前)がゴール地点ですね。








ちなみに最終コーナーの手前で啓介のFDが外から並んで最終コーナーの縁石に乗り上げながらぶち抜くという名シーンですが…








アニメでは10秒くらい加速していたでしょうか。
絶対無理ですw
というかほぼストレートありませんし(笑)







そんな中之獄神社の駐車場がナイトキッズの溜まり場です。
拓海がケンタに喧嘩売られた場所ですね(笑)







そんなケンタとの下りレインバトルのスタート地点でもありますね。









横須賀のハチロク乗りくんは碓氷峠に行くらしいので、ここでお別れ。
僕らは来た道と逆方向へ妙義を下りて、254号線経由で軽井沢へ。




まずは「元祖力餅しげのや」で、団子と峠ステッカーを…
と思ったんですが、数時間待ちだし駐車場は空かないしコインパ渋滞も重なりカオスと化していましたw





なのでステッカーだけ買って退散。
本当は県境で遊んだりしたかったんですけど…笑





たぶん、平日の閑散期に行くところなんでしょうねw




というか軽井沢は車も人も多すぎて疲れますね…

訪れる人数が街のキャパを超えてしまっている感じがします。
道も狭いし、電波悪いし…


電波悪すぎて地図も見られなければ調べ物もできずw
ここ行きたい!と思って決めてきた目的の店が全然分からなくて詰みました(笑)




雰囲気は良いんですけどね。笑







あと、本当に「避暑地」という言葉がピッタリですね。
暑すぎず過ごしやすい気温でした。




旧軽井沢銀座通り




カレーパン






アップルパイ





ジェラート






あげぱん





そんな感じで楽しく食べ歩きしていたら…
「なんかハチロクの音するなぁ」


横断歩道でふと音の方向を見たら、
またまた見覚えのあるハチロク発見ww





そう、妙義から碓氷峠経由で軽井沢へ来た横須賀の人とまた遭遇しました(笑)

ここまで来るともはや恐怖。笑


しげのやにステッカー買いに行くと言うので、
「激混みだから駐車場並ばずにステッカーだけ買いに行ったほうが良いよ」とアドバイスしておきました(経験談)






そろそろ良い時間になったので、軽井沢を出て碓氷峠に向かいます。

軽井沢と碓氷峠ってほんと近いですね。
駅前から5分で着きましたw



スタート地点のゲート






眼鏡橋







ちなみに軽井沢を出た瞬間に、子どもも妻も爆睡を始めました。

奥さん曰く、ハチロクは眠くなるそうでww
(揺れるから?)




おぎのやドライブイン 横川




シルエイティと撮影





本物の「とうふ屋さん」もいました(笑)





帰りは
上信越道→関越道→外環道
すべて渋滞もなくスムーズで、2時間半くらいで帰ってこられました。

行きの渋滞が嘘のよう…





やっぱり旅行って良いですね。
(運転手は疲れますが。笑)


改めて思いましたが、ミニバンよりも走行性能の高いクルマのほうが旅行自体も楽しいですね。笑


ハチロクさん2日間お疲れ様でした。










あ、そうだ…

本当はグンマー帝国への入口とされる「毛無峠」の群馬県境の看板にも行きたかったんですが、かなり遠い場所だったので諦めましたw

いつか行きたいと思います。笑



Posted at 2025/08/10 08:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク
2025年07月07日 イイね!

エンジョイジムカーナ in ICC & プロD聖地巡礼【茨城・フルーツライン】

昨日は久しぶりのジムカーナへ参加しました。

なかなか予定が合わず、昨年の6月に参加して以来…
今回以降はなるべく毎回参加したいと思います。





さて、目的地はいつもの茨城中央サーキットですが、少し早起きして家を出ました。





山をくり抜く長い長い朝日トンネル…
に入らず手前を右折…







そう、先週に引き続きプロジェクトD聖地巡礼を兼ねて、パープルシャドウの本拠地「フルーツライン」へ(笑)







昔は凄かったんでしょうね。
ものすごい数のタイヤ痕。笑






南側はエグい数のキャッツアイとかまぼこだらけで走れたもんじゃないですが、北側はかまぼこが無く、走りやすく楽しい道でした。




ちなみにコース図です。






朝6時台にも関わらず、走り屋系の車がたくさんw

ついでに筑波スカイラインも走りましたが、こちらも同様…笑


頭文字Dでは朝日峠PがPITになっていますが、ここにもスポーツカーがたくさん(笑)







表筑波スカイラインとの分岐点。
ここが下りのスタート地点であり、上りの折り返し地点なので…






FDと34が痺れるパイロンターンをした場所ですね。
このシーンはほんとかっこいいですね…














熱く(暑く)なりすぎてこの人みたいに吐かないよう気をつけました(笑)









そして本番のエンジョイジムカーナ










昭和車クラスの皆さん。








今回のコースはこちら。






なかなか覚えにくいコースでした(笑)















しかし暑かった…










焼きそばとかき氷が美味しかったです。
ありがとうございました!









さて、結果はというと…



大きなハンデのおかげでまたまた2位入賞。。。







ハンデの大きい皆さんに申し訳ないです…笑




ちなみに優勝はS600






江戸川の方なので、江戸川のワンツーフィニッシュという…笑



次回はハンデ関係なく上位に入れるよう頑張ります!







ちなみに終了後は、峠ステッカーを買うために
筑波山ロープウェイと温泉街へ。













峠ステッカーを扱っているのが個人店だと、何かついでに買ってあげたくなりますよね。





なかなかよくできている地域おこしシステムだと思いました。笑






朝から夜まで楽しい一日でした。
ジムカーナに参加された皆さん、ありがとうございました!

おつかれさまでした。
次回もよろしくお願いします!







Posted at 2025/07/07 06:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク
2025年07月05日 イイね!

プロD聖地巡礼 栃木ツーリング【もみじライン-塩那道路-八方ヶ原】

先週の土曜日

会社の同僚(ワンエイティー)と一緒に栃木方面へツーリングに行ってきました!


目的地はこちら。
頭文字DのプロジェクトD 栃木編に出てきたコースです!



黄色い箇所が原作でコースとして使われている区間です。

今回行く峠の全てがそうでしたが、全長のうちわずかしか原作には登場しませんね。

むしろ八方ヶ原なんかはコースじゃないほうが面白い道でしたw





早朝

いつものコンビニでワンエイティーと合流。






3時間ほど走ってまず着いたのは…


もみじライン







セブンスターリーフ戦でフタの無い側溝を使ってコーナリングした峠ですね。







大沢IC側から来たので、まずはゴール地点から上ります。(下りはまたあとで来るので…)


コース図です。






「太閤下ろしの滝駐車場」付近が上りのスタート地点とのこと。









勾配は結構キツめ。
路面はそれなりですが、落ち葉が多くて吹き溜まりがすごい…

もみじラインというより、落ち葉ラインw


こんな感じの落ち葉がいたるところにw







ここがフタの無い側溝コーナーですね。




…いやショートカット無理でしょww





3つの峠に共通していましたが、車通りは少ないです。
その点は走りやすいです。



頂上付近の「富士見台駐車場」(ここがピットの場所)で休憩。









原作どおりで感動しました。



展望台とは名ばかりで、何も見えない。笑








そういえば、もみじラインは昔は有料道路だったようですが、今は無料みたいですね。

19時頃にゲートが閉まるという情報もありましたが、そういった制限も今はないようです。





ここからは、頭文字Dには出てきていない反対側を下って国道400号線へ向かいます。











……が、出たところでエンジンがストールw
セル回しても点火しないし…






焦りましたが、よく見たらプラグコードがデスビから抜けていましたw






あまりの振動でデスビからプラグコードが抜けてしまったようです。

しっかり固定しておきましたw




そのまま反対へ下ります。

こちらもなかなかのワインディングロードでした。
小一時間かかりました笑








国道400号にぶつかると、塩那道路はもうすぐそこです。













塩那道路に到着

東堂塾第一戦のコースです。












コース図です。





「塩那道路第一ゲート」から上りがスタートします。







ここは道がエグすぎました(笑)

そして落下物が多いw


太い木の枝、落石、落ち葉…

まともに踏んだらヤバいものが多かったですw


落ち葉







木(太め)







土平園地から先は通行止めです。

Uターンしてダウンヒルを楽しみながら戻ります。











続いて、「塩原もの語り館」へ。
(駐車場一杯だったので無理やり停めました笑)





塩那ともみじラインの峠ステッカーを購入し
2階のレストランでお昼ご飯!

・・・と思ったのですが、なんと「貸切営業」






なので店員さんにオススメされた近所の行列店へ


こばや食堂
(すごく良いネーミングセンス)







暑い中、行列でした。

30分ほど並びました。



これが、塩原名物の「スープ入り焼きそば(焼きそばラーメン)」です。









名前のまんまです。スープに焼きそばが入っています。

でも普通に美味しかったです。笑


食べると焼きそば
スープはソース味


ラーメンと言われると物足りませんが、
ラーメンとは違ってこれはこれで美味しいと思いました。



腹が満たされたので移動。

ここからは、ワンエイティー先行で八方ヶ原へ向います。









八方ヶ原入口の交差点を過ぎ…







この鋭角に曲がる上り坂を曲がると八方道路に入ります。


ここから頭文字Dで使われた「スタート地点」までは、10分くらい。
びっくりするくらいのけもの道でしたww








車がすれ違うのがやっとな細道、先の見通せないコーナーの連続…

正丸峠とヤビツを合わせたような感じですね(笑)





しばらく進み「八方道路湧水」付近にゲートが登場します。











コース図です。






八方ヶ原といえば、舘智幸戦。

有名な「ブラインドアタック」誕生の聖地ですね。




少し進むと折り返し地点





ここを過ぎると原作のコースに入ります。






トンネル内でやってみました。

「いるのか…そこに…!!」







(笑)





これがスネークヘアピン

なかなかの勾配…












「おしらじの滝」付近の駐車場がPITの場所で
がスタート/ゴール地点です。









このPIT前に路肩が広いスペースがあったので、
車を並べることができました。












ブラインドアタック→動物が横切る→追い抜いてゴール…
の瞬間を再現できましたw





相手がシビックだったら完璧でしたね(笑)





このあとはそのまま下り…





山の駅たかはらで峠ステッカーを購入し







名物ソフトクリームを食べて…







八方ヶ原に戻り、今度はダウンヒルを堪能して塩原市街地へ戻りました。









塩原といえば温泉。
日帰り温泉を楽しめる宿はいくつかありましたが、この日は地元の方おすすめの「ゆとりろ那須塩原」さんへ。









駐車場「2台ギリギリ停められますよ」と案内されたのですが、さすがに狭すぎましたw











いい湯でした。




すっかり日も暮れて…


夜のもみじラインです。











ワンエイティー先行で
時々ブラインドアタックしながら(?)
楽しみながら下りました。笑











夕飯は、バナナマンの番組で紹介されていた
日光市の有名なレストラン…



と思い向かったら、なんと「貸切営業」









もうね、口が完全に「ハンバーグ」になっていたので、ハンバーグのお店を探しましたが…


ここは今市市。


20時半ともなると、なかなかお店がやっていない。


何とか営業しているお店に着くも…

またもや「貸切営業」







他、3件くらい当たりましたが、いずれも「貸切営業」







地方の土曜夜って、貸切営業が基本なのでしょうか?(笑)


\イマイチですね/




なので、もう30分走って宇都宮市街地へきました。




訪れたのは宇都宮駅近くの椛凛(カバリン)さん。

念願の美味しいハンバーグをいただきました。








美味しかったです!






そしてやっと帰路へ…笑




江戸へ帰京したのは夜中2時頃。


17時間、走行距離500km以上の長旅でした(笑)





しっかりと栃木の洗礼(虫)も受けましたw










もみじライン・塩那・八方ヶ原


いずれも車通りが少なくて、キャッツアイ等も無く、とても楽しめる道でした。


ただ総じて道が悪いので、峠というよりラリーに近かったですねw



特に塩名は酷かった(笑)





とても楽しい一日でした。


でもハチロクがさらにボロくなった気がしますw



Posted at 2025/07/06 12:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク
2025年05月26日 イイね!

念願のお江戸ナンバー

5月7日の交付当日に足立陸運局へ。




廃車? ではなく…




念願の お江戸ナンバー に交換しました。







娘も気になるようで、
「ナンバー変わった?」とすぐ気づいていました(笑)





足立からの脱却です。
生まれ育った地元が好きなんで、本当に嬉しいです…笑



洗車の度に笑みがこぼれます。笑







ちなみに親父も同じタイミングで「図柄ナンバー」にしたので…






少しだけ借りて当ててみましたが、
やはりハチロクにカラーの図柄ナンバーは似合わないw



世にも奇妙な 8ナンバーのハチロク。





そんなハチロクですが、
この正月には、盛大にオイル下がりしていたエンジンヘッドを自分でO/Hして載せ替えました。






















すごく大変でしたが、快調です♪




最近は、燃料計が仕事しなくなっていたので、フューエルセンダゲージを交換したり















チャコールキャニスターの「中身の活性炭を入れ替える」という実験をしてみたり…笑



































家族のほうは…

2月には娘がいつの間にか4歳になり…






先日(5月)には息子が2歳に…







月日が経つのは早いですね。笑




息子は2歳目前にしてやっと歩けるようになり…
今は歩くのが楽しくて仕方がないようです。

ハチロクの前に行くといつも近寄ってヨシヨシしてくれます。笑








ヒトもクルマも
元気に過ごせるのが一番ですね。



早く夏よ来い。
Posted at 2025/05/26 12:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク
2024年12月31日 イイね!

今年も終わりですね

今年はあっという間でした。

なんだか一年が年々早くなってますね…

本当に365日あるのかなw






さて…
今年の年末年始は9連休なので、28日からお休みに入りました。
昨日は家族で鴨川シーワールドへ。










ショーは全部見ましたが、やはりシャチのショーは凄かったな…

前から6列目だったので油断してましたが、1回濡れましたw

息子大泣きww








疲れるので特に旅行はしないけど、こんな感じの観光はリフレッシュになりますね。
子どもたちも楽しそうでした。








ハチロクはというと…
オイル下がりしてるエンジンを直すために、中古で入手したエンジンヘッドを、昨日から自主オーバーホールしています。笑

今日の夕方完成したので(丸2日かかった)、この正月休みで載せ替えられたらいいな…











ちゃっかり、強化スプリングとTRDガスケットにするので、多少のパワーアップが期待できそうです…笑






そして今年は久々にジムカーナにも参加できましたし、昨年よりもハチロクをハチロクとして乗れた一年でした。

来年はもっと走行会とか参加していきたいと思います!









来年は公務員の給料も上がるらしいので、収入増や昇進も期待して…(?)
さらに良い一年にしていきたいと思います。




ハチロクも家族ももっともっと大切にしていかねば!





では良いお年をお迎えください。

来年もよろしくお願いします。






Posted at 2024/12/31 21:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ

プロフィール

「神宮球場パブリックビューイング。優勝😭」
何シテル?   10/26 22:57
2012年2月、とあるご縁から検なし不動のハチロクを譲っていただき、一緒に修理しました。 一から教えてくれたお2人には本当に感謝しています。 学生時代必死に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUZUKI純正部品 charcoal canister 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 22:07:44
-続き- フォグのステー自作(バンパーステーに取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:15:21
エアコンフィルター化&ブロアモーター流用〜その5 完成編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 06:42:05

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ ザッパチ號 (トヨタ スプリンタートレノ)
スプリンタートレノ GT-APEX S60年11月 AE86-506#### 埼玉→ ...
輸入車その他 自転車 通勤快速号 (輸入車その他 自転車)
雨の日も風の日も走り続ける 中華製ママチャリ。 学生時代から乗り続けて、ボロボロ。 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
プリスキンくんから譲り受けた足車。 いじってバリバリ頑張ってもらうぜ! HONDA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation