金曜・土曜と
家族旅行でグンマーに行ってきました!
妻も頭文字DをFinalステージまで見終えたことですし、お盆シーズンを前に「群馬行っちゃう?」的なノリで(笑)
良い宿を取ったので、それが一番の楽しみです。
一日目
【赤城山→榛名山(伊香保)】
しゅっぱーつ!
まずは赤城山へ。
6時半に家を出発…
予定では9時半には着く予定だったのですが
外環も東北道も事故2発で永遠と渋滞…
結果的には1時間以上遅れて、赤城に着いたのは10時半過ぎww
事故る人はちゃんと前見て運転手してくださいよ・・・
さて、赤城山の第一目的地はこちら。
ここは上りのスタート地点である「姫百合駐車場」です。
比較
そこから少し上って、現れるのが…
頭文字Dでハチロクがエンジンブローした場所。
しっかり再現してきましたw
ちなみにここ、地面ボコボコなので、車高が低すぎると厳しいかもしれませんw
ストリートビューではもっと綺麗そうだったんですがね…
というか原作に比べて普通に狭い(笑)
ちなみに出る時に少しスタックしましたw
山頂に着くと、レッドサンズの溜まり場である駐車場があります。
ここが上りのゴール地点です。
この駐車場が啓介が恭子の告白を断った場所ですね。笑
反対側も
ちなみに道中には「いけー涼介!いける!いってくれー!」で京一を外から追い抜いた右コーナーもあり、感動しました(笑)
そのまま進むと「赤城大沼」が現れます。
榛名山でいう榛名湖的なやつですかね。
まずは赤城神社を参拝。
続いてドライブイン名月館さんで、名物おっきりこみを頂いて、峠ステッカーも購入。
店主のおばちゃんが凄く良いキャラで気さくな方でした。笑
頭文字Dのコーナーがすごい…笑
続いて榛名山へ!
まずは D'z garageに到着。
頭文字Dプリンを食べましたが、誰も主役の2人を選ばないというww
娘は高橋涼介(白カスタード)
僕は池谷先輩(抹茶)
妻は推しである中里毅(黒カスタード)
美味しかったです!
駐車場から出ようとすると、中国人観光客の撮影タイムに巻き込まれました(笑)
この日はハチロクが僕のトレノだけだったので、目の色変えて写真撮りまくってました(笑)
僕は良い人なので、リトラやフォグ点灯してあげたりしました。笑
サービスでリトラ上げてあげたんですけど、そろそろ出ようと思ってリトラ閉じたら
まだ撮りたい中国人がいたらしく「上げて!」とジェスチャーされたので
少し「ん?」と思いましたけど()
そして山頂へ。
スタート地点なので
奥さんがカウントダウンポーズしてくれましたw
榛名湖ビジターセンター前駐車場
拓海となつきが初めてキスしましたね笑
妻とキスの再現は・・・ しませんでしたw
榛名湖では、娘の希望で足漕ぎのスワンボートに乗船。
スワンボート乗ったのは妻と乗って以来、7年ぶりでした。
今度は子どもたちと一緒に乗るというのが、なんだか感慨深かったです。
娘、なかなかのステアリングさばき(笑)
そういえば、ボート乗り場の横の小さな駐車場にハチロクを停めたのですが、榛名山と一緒に撮れる良い感じの場所でした。
ボートから戻ってくると、また撮影タイムが始まっていましたw
撮影が終わるのを待っていると、ボート乗り場のおじちゃんが「人気あるから大変だよね。さっきも沢山撮られてたよ」と話しかけてきてくれまして笑
さすがは聖地。
ハチロクの人気は絶大ですねw
ロープウェイ前のつつじさんにも久しぶりに顔を出して、お土産を購入しました。
いろいろサービスしていただいちゃいました。
そしてまた峠を下って、伊香保温泉街の石段へ。
アイス食べて娘はご満悦。笑
この日は伊香保に泊まります。
榛名山は何度も来ているけど、伊香保に泊まるのは初めてなので、少し奮発してお高めの「お宿 玉樹」さんの客室温泉付きにしました。
料理も部屋も最高でした…
とりあえずみんなで部屋の温泉に入ってから…
夕飯。最高に美味かったです。
子どもたちが寝たあと、また部屋風呂に入って
部屋の縁側で久しぶりに妻と晩酌しました。
風情がある。
翌日は、妙義山→碓氷峠・軽井沢に向かいます。
二日目
【妙義→軽井沢・碓氷峠】
朝から大浴場へ。最高でした…
縁側で涼む時間はこれまた格別でした…
早朝の誰もいない伊香保の石段はなかなかレア
腹一杯に朝食を頂き、
名残惜しつつチェックアウト
まずは妙義山へ。
唯一無二の特徴的な山ですよね。
\これで上毛三山(赤城・榛名・妙義)を制覇/
そしたらびっくりw
道の駅みょうぎで
横須賀の某ハチロク乗りと遭遇(笑)
横須賀の人と江戸川の人が
妙義山でエンカウントするって不思議すぎる…笑
ちなみにあちらも土日で妙義・碓氷・榛名・赤城を巡る旅行だそうでw
僕らは金土で赤城・榛名・妙義・碓氷なので…
考えることはみんな一緒なんですねw
道の駅みょうぎは、妙義の上りスタート地点です。
比較
妙義バトルといえば、雨の啓介vs中里戦ですね。
中里推しの妻は、中里が負けたあと啓介に「技術の差だ!」とドヤされた際
「酷いこと言わないで!」と言っていました(笑)
そこから上ると…
妙義山山頂には「中之獄神社」があります。
奥に見えるのが最終コーナーで、このゼブラの終わり(手前)がゴール地点ですね。
ちなみに最終コーナーの手前で啓介のFDが外から並んで最終コーナーの縁石に乗り上げながらぶち抜くという名シーンですが…
アニメでは10秒くらい加速していたでしょうか。
絶対無理ですw
というかほぼストレートありませんし(笑)
そんな中之獄神社の駐車場がナイトキッズの溜まり場です。
拓海がケンタに喧嘩売られた場所ですね(笑)
そんなケンタとの下りレインバトルのスタート地点でもありますね。
横須賀のハチロク乗りくんは碓氷峠に行くらしいので、ここでお別れ。
僕らは来た道と逆方向へ妙義を下りて、254号線経由で軽井沢へ。
まずは「元祖力餅しげのや」で、団子と峠ステッカーを…
と思ったんですが、数時間待ちだし駐車場は空かないしコインパ渋滞も重なりカオスと化していましたw
なのでステッカーだけ買って退散。
本当は県境で遊んだりしたかったんですけど…笑
たぶん、平日の閑散期に行くところなんでしょうねw
というか軽井沢は車も人も多すぎて疲れますね…
訪れる人数が街のキャパを超えてしまっている感じがします。
道も狭いし、電波悪いし…
電波悪すぎて地図も見られなければ調べ物もできずw
ここ行きたい!と思って決めてきた目的の店が全然分からなくて詰みました(笑)
雰囲気は良いんですけどね。笑
あと、本当に「避暑地」という言葉がピッタリですね。
暑すぎず過ごしやすい気温でした。
旧軽井沢銀座通り
カレーパン
アップルパイ
ジェラート
あげぱん
そんな感じで楽しく食べ歩きしていたら…
「なんかハチロクの音するなぁ」
横断歩道でふと音の方向を見たら、
またまた見覚えのあるハチロク発見ww
そう、妙義から碓氷峠経由で軽井沢へ来た横須賀の人とまた遭遇しました(笑)
ここまで来るともはや恐怖。笑
しげのやにステッカー買いに行くと言うので、
「激混みだから駐車場並ばずにステッカーだけ買いに行ったほうが良いよ」とアドバイスしておきました(経験談)
そろそろ良い時間になったので、軽井沢を出て碓氷峠に向かいます。
軽井沢と碓氷峠ってほんと近いですね。
駅前から5分で着きましたw
スタート地点のゲート
眼鏡橋
ちなみに軽井沢を出た瞬間に、子どもも妻も爆睡を始めました。
奥さん曰く、ハチロクは眠くなるそうでww
(揺れるから?)
おぎのやドライブイン 横川
シルエイティと撮影
本物の「とうふ屋さん」もいました(笑)
帰りは
上信越道→関越道→外環道
すべて渋滞もなくスムーズで、2時間半くらいで帰ってこられました。
行きの渋滞が嘘のよう…
やっぱり旅行って良いですね。
(運転手は疲れますが。笑)
改めて思いましたが、ミニバンよりも走行性能の高いクルマのほうが旅行自体も楽しいですね。笑
ハチロクさん2日間お疲れ様でした。
あ、そうだ…
本当はグンマー帝国への入口とされる「毛無峠」の群馬県境の看板にも行きたかったんですが、かなり遠い場所だったので諦めましたw
いつか行きたいと思います。笑