• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザッパチのブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

ウッドデッキ制作


思い立ったのは5月4日。

仕事で訪れた古い戸建て風の施設の裏側に、ウッドデッキのようなものがあったんです。






それに一目惚れ。
出口とも高さが揃っていて使いやすさ抜群。





我が家の裏にも非常に使いづらいデッドスペース的な「庭」があるんです。
広さも似てるし、これは真似るしかないとww




早速、設計図を書き始めました。
頭抱えながら角度や長さを計算すること、早1ヶ月w
(やる気はあるのに気力が起きませんでした笑)


そして出来上がったのがこちらの設計図。

実際はこの通りいかずに現場合わせって感じの部分も多かったですけど、角度や長さは完璧でした(笑)


iPhoneでも(笑)
この方がイメージが掴みやすいですね。





そして…


【1日目】
親父に頼んで、会社のダンプを借りてもらい、新三郷のビバホームで木材と基礎ブロック、屋根用ポリカ波板の大量購入w





しかし、親父は左足骨折中だったので、荷降ろしは僕だけw
辛かった・・・
(今思えばこんなの序の口でしたw)


雨降ってきたので、この日は終了。


1週間後の週末へ持ち越し・・・


【2日目】
経費削減のため、柱や根太材はホムセンの檜などにしましたが、耐久性を考慮して、床板とフェンス材は「イタウバ」というハードウッドを通販で購入しました。

まずは屋外用防腐塗料の「キシラデコール」でフェンスと床板を塗っていきます。





これが想像以上の作業量(笑)
床板90枚、フェンス32枚を塗り終えたら既に日没コールド・・・

翌日は雨だったので、次週へ持ち越し。


【3日目】
翌週。
木材カットを全て終わらせました!








親父から丸鋸を借りましたが、あまりにもうるさすぎるので諦め、全て手ノコでw

75角の柱(檜)が25本、45角が28本、その他諸々
合わせて100回近くノコギリで切りましたので、ぶっ倒れそうになるくらい汗だく&ご近所さんに驚かれる。

・・・当然、痩せましたww




最後の気力を振り絞って、色塗りまで・・・





【4日目】
翌日。
塗りきれなかったところを塗り終え…

ウッドデッキスペースの下地処理を。

砂利を敷いていましたが、どかしてその下に「防草シート」を敷き、砂利を戻しました。
これが結構な重労働…





そして、備え付けのフェンスを全て外しました。
(これは売りますw)





フェンスの支柱は生かして、柱材を固定。





この日はここまで…

※車庫から運ぶのも相当な重労働ですw



【5日目】(先週の金曜日)
有給休暇を取りましたw
この日から三日連続作業ですw

柱に45角材を打ち付けて、
屋根を取り付けていきます。

住宅街に響き渡るインパクトの打撃音…
恐縮しっぱなしですw





ここまで来ると感慨深いものが…笑
ほぼイメージ通りで…
屋根に傾斜をつけるために斜めに切った部分も完璧でした!(^^)


波板を傘付きの釘で打ち付けていき、屋根が完成!



この日は夕方から大雨予報だったので、とりあえず屋根を急ぎました。

そしてついでにベランダへ…






ベランダにも屋根がないのがネックでしたが、頼むと十数万円かかるので、ここもミニウッドデッキ化して屋根つけちゃえ!と(笑)

そしてこちらは勢いで5時間程で完成w







間口との高さを揃え使いやすくなりました。

いやぁ、感激です\(^o^)/

雨に濡れないって最高です…


※フェンスは予算上諦めましたが、逆によかったw



【6日目】先週土曜日
土台となる柱を左右6mずつ設置。
水平を取るのが大変…と思ってましたが、意外とすんなりいきました♪



本当は中央に45角材を渡すつもりでしたが、床板がすごく硬いので、なくても大丈夫そうということで、はぶきました(笑)

床板を仮置きしてカット部分などに印をつけました。



印部分をカットして、この日は終了。




【7日目】昨日
床板を打ち付けて行きます。

ちなみに、皿取錐というのを使って少し掘ってからコーススレッド(ネジ)を打ち付けていきました。



合わせてカットした床板。
こういうことろがピッタリびしっとハマると最高に気持ちいいですね(^^)





はみ出た部分はカット。ここももちろん手ノコw
いやぁ〜疲れた…笑




そしてフェンスを打ち付けて…

完成!!!!!!!!!!!













想像以上の出来栄え!
感動しました。笑



途中のこの部分は、下に下水管の点検蓋があるので、取れるようにしておきました。








ということで…

ビフォーアフターはどうぶつの森風動画で撮りましたw


https://youtu.be/wlfYYdbyuRk






車庫の屋根延長もやる予定で、材料は切断&塗装まで済んでいますが、親父にコンクリートブロックの固定をお願いしているので、ここはもうしばらく先になりそうです。




この規模のウッドデッキ、プロに頼むと30万円くらいかかりそうなところ、半額以下でできましたので、大大大満足です\(^o^)/


もちろん、防虫剤(特に蜂)は下に撒いてます。
防腐塗料と防虫剤は年一くらいでやっていかないとですね。


DIYでウッドデッキは、やる気があればできる!ことが分かりました(笑)

子どもが出来たらここで遊んで、ずっとずっと我が家と共に歩んでくれたら嬉しいですね(^^)



頑張った僕・・・笑









☆備忘録☆
↓↓↓ウッドデッキ用に用意した材料等↓↓↓
・檜75角 3000mm 25本 ※2本余った
・米栂45角 3000mm 28本 ※6本余った
・基礎ブロック 羽子板沓石 h=240 ×2個
・ポリカ波板9尺(2730)透明 ×2枚
・ポリカ波板6尺(1830)透明 ×3枚
・ポリカ波板4尺(1350)透明 ×4枚
・ポリカ波板3尺(910)透明 ×1枚
・傘釘 たくさん(100本くらい)
・キシラデコール(カラー:ピニー) 4L×1
・キシラデコール(カラー:ピニー) 0.7L×2
・防草シート 1m×50m 0.3mm ※相当余った
・ウイングステンレスコーススレッド 90mm(105本入)
・ウイングステンレスコーススレッド 41mm(350本入)
・床板 イタウバマットグロッソ 20×105×900 ×90枚
・フェンス板 イタウバフィエラ 12×105×3000 ×32枚



かなり音を出しちゃったから、相当な迷惑をかけたはずの裏の家に、そのうち菓子折り持っていこうと思います(^^;



Posted at 2020/07/20 23:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ
2020年05月23日 イイね!

車の点検と家の工事諸々


コロナはだいぶ落ち着いてきましたね。
宣言が空けたあとも「新しい生活」というわけで、今までの生活が戻るのははるか先なのでしょうか。
個人的にはマスク着用必須というのが早く無くなってほしいです…


というわけで、自粛生活楽しんでいます(笑)



どこにも売ってないホットケーキミックスと強力粉を探し出して、夫婦でパン手作りしたり…

そこそこ美味かったですw



小さくて笑う「アベノマスク」を妻が分解して「妻ちゃんのマスク」として作り直してくれたり…笑




たまには!ということで、庭(※河川敷)で妻と屋外バレーボールしたり…笑

風があると激ムズ



木を買ってきて部屋の棚を作って模様替えしたり…




どうぶつの森でラブホ作ってみたり…





そして、今進行中なのが、庭とまでは言えない家の裏のスペースの「ウッドデッキ化」!!



こんな感じにしようと計画しております。


ついでに、玄関と2階のベランダも企んでます。
こんなのに憧れる・・・




まあ、妄想は自由ですので楽しいですw

ということで本日、昔から実家でお世話になっている街の電気屋さんに来ていただき、中央の室外機を手前に動かしました。
これでウッドデッキ計画が進められます。
(本当は室外機を3台とも動かすつもりでしたが、かなり高額になったので諦めましたw)





家の工事といえば、先週・・・
江戸川組のカトゥーさんに来ていただき、ガレージの屋外コンセントの設置をしました(^^)


作業があるので可能な限り壁に寄せましたw



我が家のガレージは丸いやつは設置されていたものの、コンセントは無し。
バラしていくと、どうやら壁の中で変な配線になっているらしく、何故かココに電源が来ていないw


玄関上の天井を切って、ブレーカーに繋がるボックスを発見。
その中で繋げていただきました。


右奥の青いケーブルが家の廊下の壁に降りているようですが、その先が見当たらない。


飯田産業に電話して「配電図くれ」と言うと、電気屋におまかせで作成していないとのことw
建売はこういうことがありますね。笑

だからムカついたので天井切っちゃいましたw


何はともあれ、屋外コンセント設置完了!
ありがとうございましたm(_ _)m




天井にコンセントも取り付けて、


防犯用のセンサーライトを設置。


今まで乾電池タイプを使っていましたが、すぐ切れるし…
ACタイプは明るさが段違いです(^^)




そして本日…
このままではみっともないので、
天井に「点検口」を取り付けました(笑)


大きさを計ってカッターで切りまして…
(石膏ボードなので、玄関の物は極力片付けましょうw)


Amazonで買った蓋なしタイプの点検口。


中の大きさに合わせてプラ板を切って、プラモ用の塗料で塗装。笑


適当な木を切って、


天井と点検口に引っ掛けるようにビスを固定。


無事に取り付け完了しました♪






そしてハチロクの作業も・・・



ハブベアリングの清掃点検とグリス交換





マフラーが凄く揺れてきている感じがしたので、Yahooで安売りしていたジュランの強化マフラーリングを4個3,000円で買って、交換。









個人にしか分からないかもしれませんが、アクセルを離した時のビビり音っていうんですかね?軽減された「気がします」(笑)







そして、休憩中に見つけてしまったリアゲートの錆も…



サビ転換して


タッチアップして


見なかったことに?爆







また、親父が先々週に工事現場で左足を骨折…


その木曜日に入院ということで、送ってあげました(笑)


骨折している人にとって、シャコタントレノは拷問だった様子(笑)
隣で悲鳴が面白いので飛ばしてあげましたw

その帰りに少し早い父の日のプレゼントということで、家族三人でベッドを買ってあげました。
でも、設置数分で猫の住処になったようですw



手術と数回のリハビリを終え、10日後の本日退院。またお迎えに…これからは自宅療養とのこと。
骨折は驚きましたが、こんな状況で父を支えてくださった病院の皆さんに感謝です。



リハビリ病棟の先生が昔、ハチゴーに乗っていたそうで、父と話が盛り上がったそうです(笑)






ちなみに、
特別定額給付金(そうりからのおこづかい)は
11日にマイナンバーカードでオンライン申請して、
18日に振り込まれました🙄



「経済を回す」が本来の目的ですので、全額カーボンボンネット新調につぎ込みますwwww

Posted at 2020/05/24 02:35:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク
2020年04月05日 イイね!

新旧ハチロクツーリング


今から6年半前。
中学の同級生から「TOYOTA86 買ったよ!」と連絡してきたたので、仕事後に密会。


この時から、ツーリング行こう行こう言っていたのですが、なんだかんだで時は過ぎ…



昨日、あの日以来6年ぶりに再会して、
那須へ新旧ハチロクでツーリングに行ってきました(^^)


日中は暑いくらいの晴天で気持ちよかったです。



















ハチロクはエンジ色が一番好きですね。

少し運転させてもらいましたが、「車!」って感じです。運転しやすいし静か…




なお、那須の観光地は人もまばらで、クラスターとかコロナ感染の心配は無さげでした。




たくさん一眼で撮りました♪






















土浦に集合して、4号を北上、会津を通って白河に戻ってくるルートで一周しました。



いろいろ話せて本当に楽しかったー!


中学生の頃は互いにバスが好きで、共にバスの運転士を目指していた15歳。

あれから12年が経ち、互いに結婚して年代の違う"ハチロク"に乗っているって、なんだか不思議ですよね。



クルマっていいなーと改めて思いました(^^)



(ちなみに彼は今、夢を叶えてバスの運転士です。)





白河駅で白河ラーメン食べて解散。






その後は宇都宮へ…

久々にカツさんとお会いしてきました(^^)





相変わらずぶっといホイール…汗





とても楽しかったです♪
遅くまでありがとうございましたm(_ _)m








なお、本日は自宅でどうぶつの森やりながら自粛しています(笑)



※各自でコロナ対策を行った上でのツーリングなので、自粛云々のつまらないツッコミは御遠慮願います
Posted at 2020/04/05 15:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク
2020年03月29日 イイね!

エンジョイジムカーナ 2020春


3月22日、久々に参加してきました!
(ICCは2018年11月以来の2度目でした…笑)




天気にも恵まれ、とても楽しかったです(^^)
















今回はスムーズに進んでいたので、午前中に練習3本、本番2本走れました。






僕の課題は、低速でサイドターンがなかなか上手くいかないこと。
スポーツランド長岡のようにある程度スピードの乗る所だと結構できたのですが、こういうパイロンジムカーナは低速が多いのでなかなかロックしない…


それでも、練習の3本目くらいから一部分でできるようになってきました!


乱雑な走りでしたが、ハンデのおかげもあり3位入賞…汗
ほんと、ハンデがなかったら・・・(^^;






課題は分かっているので、少しずつ修正していきたいと思います。


そして帰る前に点検していたら…


デスビからオイル漏れしてるwww









しかもキャップ割れてるww





とりあえず応急処置をしまして…笑






昨日、場所とタイミングライトを借りて交換しました♪











そしてそして、今日は久々に東京にも雪が積もりましたね。





欲しくて欲しくてたまらなくて探しまくってたけど見つからないから諦めかけていた「あつまれどうぶつの森」

昨日の朝、地元のコジマに行ったら僅かに売っていたので即買い!笑
しかも限定版…

店員も驚くくらい突然入荷したということで…
本当にラッキー・・・













引きこもって一日中やってました(笑)





早くコロナが落ち着いてほしいですね。





Posted at 2020/03/29 23:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク
2020年03月02日 イイね!

車検。9年目に突入・・・



連日、コロナコロナ騒がれていますが、あまり気にせず普段通りに生活したいものですね。



奥さんは元々予定していた友達との北海道旅行へ出かけてました。笑


金曜日の朝、仕事前に成田空港まで送り届けて…





2泊3日、自由の身となった僕は、ヤりたい放題w


まず、近づいていた車検の準備をしました。
…といっても「車高を上げるだけ」でOKな健全車両ですのでw














高いww



あとは一通り下廻りをチェックして終了。
日常点検はやってますから、あまり心配ないですね(^^)





友人を家に呼んでゲーム三昧…笑







そして、優夫である僕は、日曜日の22時にまた成田空港へ迎えに行ってあげるという素晴らしい妻孝行を(っ'ヮ'c)







一応マスクと消毒液は持たせてしましたが、普通に日本人観光客もいたし、何の問題もなく観光できたようです。






心配しすぎたら生きていけないですし、北海道危険!行くな!とか言ってたら、北海道の人達とっくに全員感染してますよ…


仕方の無いことですが、個人的には最近の「自粛ムード」は大嫌いです。笑


過剰に心配しないで普段通り生活しましょう。と、役所でも呼びかけてますから…

とりあえず買い占めは害でしかないのでやめましょうw











そして本日は、
会社休んでユーザー車検に行ってきました(^^)













毎年のごとく、予備車検ではつなぎ着て「業者です」と行って割引してもらいました👍🏻


気がかりだったLEDのヘッドライトですが、全く問題ありませんでした…


そして何事もなく無事に一発合格!








晴れて、また2年間ヤりたい放題の国公認をいただきましたw






ちなみにリアに「テックアート」のステッカーを貼ってあるのを見た係員が「テックアートさんの車なんですかー?」と尋ねてきました(笑)

さすが足立車検場での知名度抜群なテックさん…笑

(たまにパーツを買ったりするくらいなんですがちゃっかり貼らせていただいてますm(_ _)m )









帰宅してソッコーで車高元に戻して完了。

2012年3月4日の乗り始め時は110,300kmでした。それから8年間で200,400km…
約9万キロを共に走りました(^^)


就職、結婚、家購入…
人生の転換期をずっと一緒に過ごしてきた車です。

これから先の2年間はどんな毎日になるのか分かりませんが、改めましてよろしくね!僕のトレノ!





(次は子どもかな!?笑)






Posted at 2020/03/02 22:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク

プロフィール

「神宮球場パブリックビューイング。優勝😭」
何シテル?   10/26 22:57
2012年2月、とあるご縁から検なし不動のハチロクを譲っていただき、一緒に修理しました。 一から教えてくれたお2人には本当に感謝しています。 学生時代必死に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 02:03:32
SUZUKI純正部品 charcoal canister 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 22:07:44
-続き- フォグのステー自作(バンパーステーに取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:15:21

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ ザッパチ號 (トヨタ スプリンタートレノ)
スプリンタートレノ GT-APEX S60年11月 AE86-506#### 埼玉→ ...
輸入車その他 自転車 通勤快速号 (輸入車その他 自転車)
雨の日も風の日も走り続ける 中華製ママチャリ。 学生時代から乗り続けて、ボロボロ。 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
プリスキンくんから譲り受けた足車。 いじってバリバリ頑張ってもらうぜ! HONDA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation