• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月10日

FUJI SPEED WAY プロアイズEnjoy走行会

FUJI SPEED WAY プロアイズEnjoy走行会 前回は雨でしたが、2月10日(日)は腫れたのでドライで走行することができました。w

なんとか、前車フォレスターのタイムをクリアできましたが、いろいろと問題発覚です。(泣)

走行日 2013年2月10日(日)
天候:晴れ

キャリパー温度(ディクセルサーモラベル)
 フロント右:232℃以下(224℃変色)
 フロント左:232℃以下(224℃変色)

インフォメーションタッチの記録
前回最高値             1回目         2回目
 最高速度:205km/h ---→ 209km/h ---→ 208km/h
 最大回転数:7381rpm --→ 8404rpm ---→ 7518rpm
 吸気温温度:44℃ ----→ 39℃ -----→ 34℃
 パワー:216PS -----→ 212PS ----→ 208PS
 インマニ圧:0.91hkpa ---→ 0.68hkPa --→ 0.68hkPa
 MAX水温:82℃ -----→ 93℃ ----→ 93℃

VFC-MAX ファン制御設定 #1 93℃ #2 97℃

e-con設定 F:5 R:5

1回目ベスト 2`13.723 Sec1 28.346 Sec2 42.698 Sec3 1`02.679 205.871km/h
1回目Sec1ベスト 28.346
1回目Sec2ベスト 42.698
1回目Sec3ベスト 1`02.673
1回目仮想ベスト 2`13.717

2回目ベスト 2`13.902 Sec1 29.537 Sec2 42.415 Sec3 1`01.950 186.528/km/h
2回目Sec1ベスト 28.814
2回目Sec2ベスト 42.415
2回目Sec3ベスト 1`01.950
2回目仮想ベスト 2`13.179

1回目+2回目 仮想ベスト 2`12.711

走行台数は43台と多いので、1回目はピットイン通過や、クーリングを実施しましたが、すぐに追い付いてしまい、うまい具合にクリアが取れませんでしたが、タイヤが滑り始めてたけど、なんとか最後にベストタイムが出ました。w

ここで、ブースト圧が上がらないことが発覚しました。(汗)
2回目は、直線で確認すると、0.68より上に上がりません。
4速全開でも、5速全開でも同じで、垂れることはないのですが、何故だか上がりません。
その影響か、最高速度も209km/hと雨の時と4km/hしかUPしませんでした。(汗)

クーリングしても、ピットインしても、走行時間がもったいないので、2回目はクーリング無しの全開走行で遊ぶことに決定です。
FSWで一番好きなコーナーはと聞かれたら、迷わず直線と答えるのですが、この日は速度の上昇が遅いので、ストレスがたまりました。
加速で、ともさんのGRBにはあっという間に抜かれて、豆粒になるし、NAの車には速度で抜けないので、ブレーキ競争で抜くのが精いっぱいでした。(汗)

でも、クーリングなしで全開連続走行は楽しいですね。w
タイヤはズリズリで滑ったり、遅い車に追い付いてしまいますが、コンスタントに13秒~15秒でました。w

タイヤは意外と、摩耗してませんでしたが、リアタイヤには消しゴムが一杯です。(汗)

しかし、本庄と違いペーパーロックにはなりませんでしたが、サーモラベルを見ると、温度的には連続走行は厳しいですね。(汗)
エンドレスキャリパーはアルミ製なので、200℃超えだと、やばいですかね。(汗)

ブレーキパッドは前後CC-Rgにしていますが、凄く良かったです。
最初から最後までへこたれないし帰宅時の時も問題ありませんでした。
また、街乗りでも制動力は落ちないからいいですね。w
問題は、ダストが多いだけですね。(汗)

ともさん、ふみさん、お疲れ様でした。
次回までには、ブーストが元に戻るように対策します。
原因は、ホースの施工ミスと判明しました。(汗)
ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2013/02/11 21:18:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

cb650r e-clutch納車 ...
ベイサさん

TM NETWORK/CASTLE ...
Kenonesさん

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2013年2月11日 21:36
ベスト更新おめでとうございます!台数多く不具合も抱えながらなのにスゴいですね♪

ブーストの件は残念でしたが、原因判明して良かったですね。

CC-Rgはサーキットでとても良いですよね♪サーキットでのタフさと街乗りでも使える柔軟さを持ち合わせている点も素晴らしいパッドだと思います。
コメントへの返答
2013年2月11日 21:48
ありがとうございます。

なかじま号のトラブルに比べれば、パワーが出てないだけですから、タイムは出ないけど、走行上の問題ではなかったですね。w

走行上の問題では、シフトチェンジできない時が数回ありましたが、ブッシュ類の補強等、必要みたいです。(汗)

MX72だと、街乗りだと効きませんが、CC-Rgは効きますよね。w
2013年2月11日 21:54
お疲れ様でした!

流石にあの時間の帰宅では余計にお疲れになったのではないでしょうか…

それでもまた懲りずにご一緒してくださいね(^^)/

ブースについてはクレームで対応してもらいましょう!

コメントへの返答
2013年2月11日 22:25
お疲れ様でした。

いつも渋滞が標準で付いてくるので、慣れなのか疲れませんよ。(違)

知らない道を走行する方が疲れますね。(汗)
いつも走行しないので、FSWから中央までが疲れました。

ブーストの件は、ショップに連絡したら対応してくれることになりました。w
原因はオリフィスが未挿入だからみたいです。(汗)
2013年2月11日 23:18
お疲れ様でした(−_−;)
ブースト上がらないのが、着工ミスだったんですね。
それでも、ノンターボをコーナーで追い込んでブチ抜くなんて、いじめだぁ(大汗)
御一緒した際は、いじめないでよぉ〜(*^◯^*)
コメントへの返答
2013年2月11日 23:28
お疲れ様です。

たぶん、NAの車はリミッターがあるからだと思います。
自分のはリミッターカットで、パワーは出てなくても200km/hは出てるので、あの長い直線だから抜くことが出来ました。w

BRZを運転した時は、2分12秒台が出たので、GH8よりBRZは速いはずですよ。w

今回の走行会では、86やRX-8など、自分より上はいましたよ。w
だから、NAでもイトさんなら問題ないと思います。
2013年2月12日 1:48
ベストタイム更新おめでとうございます。
これでブーストが元に戻れば、2分一桁台はかるく行けそうですね。

帰りは中央道だったとのことなので、明神峠からの道志みちコースですか?
コメントへの返答
2013年2月12日 6:21
ありがとうございます。

軽くいけるかは微妙だと思いますけど。(汗)

道志道経由だと、渋滞してなくても、渋滞してる高速の方が早い実績があるので、素直に高速使いました。w
2013年2月12日 10:39
ブーストトラブルが有りながら、200kmオーバー!(゜ロ゜;
富士のストレートって、どんだけ長いんでしょうかσ(^_^;)?
ちゃんとブーストが掛かったら何km出るんでしょうか?
ちゃんと直してリベンジですね♪
コメントへの返答
2013年2月12日 14:20
ストレートは長いですね。
前車のフォレスターでは、234km/hでました。
ブレーキを奥まで我慢出来てたら、もっと出たと思います。

今のは、どれくらいだろう?
235km/hは最低でも出したいです。w
2013年2月12日 11:08
タービンまで換えていた前車はパワーも圧倒的だったはず。

前車に比べて本調子であってもパワーは低いはずのGH。
パワーが本調子でないのに記録更新したということは、運転手さんがパワーアップしたのですね!
コメントへの返答
2013年2月12日 14:26
ドッカン系だから、下は無かったですけど。(汗)

前回の雨で、滑る路面で練習したし、DVD見て勉強した成果でしょう。
それと、曲がるにかんしては、インプレッサの方が、いいですからね。w
2013年2月12日 12:47
ホースの施工ミスって…胸に突き刺さる一言!
まっ、私のは素人作業によるもののでレベルが
違いますがね。(^^);

DATAを拝見し、7,000rpm以上回れるのが
羨ましいです。ATだとソコでシフトUPしちゃい
ますから。

で、ブーストが上がりきらないのに強化フォレを
超えられるとは~、↑の御方のご指摘の通り
やっぱ “腕チューン” ですかね?(^^)b
コメントへの返答
2013年2月12日 14:42
自分で作業してたら良かったのですが、手が入りそうになかったので、ショップに依頼しちゃったんですよね。

7000rpm以上回ってるのは、シフトダウンで回ってるだけで、アクセル踏んでは、回ってないですね。(汗)

パワーがなくても、車のポテンシャルは、全然違うと思います。
空気抵抗的には、インプレッサの方が、有利ですからね。w
2013年2月12日 23:44
( ̄ヘ ̄)ウーン

確かにフォレは空力は悪いし

前面投影面積も大きい分

間違いなく同じパワーならインプの方が圧倒的に最高速は高いでしょうね(; ̄ー ̄A


先日TC1000でフォレとインプのコーナリングを見比べて見て

フォレはやっぱりSUVだと実感しましたし(汗

直ったインプで何秒出るのか?

早速 次の走行会にエントリーしましょう(ぉぃ


でも 仲間の頑張ってるフォレを見たらオイラも挑戦したくなりました(笑
コメントへの返答
2013年2月13日 22:14
メインストレート通過する時、ゴーという音で目立つことは出来ましたね。w
そして、指さして笑われてるように見えるのは内緒ですが。(汗)

でも、フォレは、前後重量バランスはインプよりはいいですよ。w

次回はどうしましょう?

走ってるのを見ると、走りたくなりますよね。w
2013年2月13日 1:45
ベスト更新おめでとうございます(^_^)v

本調子で無いのに更新とは凄いですねぇ(゚o゚;;

来月は初のFSW予定なので
今からイメトレに専念です☆

いつかご一緒できる日を
楽しみにしています(^_^)v
コメントへの返答
2013年2月13日 22:16
ありがとうございます。

自分の場合、初サーキットがFISCOでした。
FSWになる前のコースです。

3月10日が最短ですかね。(謎)
2013年2月13日 9:34
おめでとうございます♪
目標にされていた、
フォレスターのタイムを抜けてよかったっすね!

しかしトラブルを抱えながらとは。。
すごいっす。
コメントへの返答
2013年2月13日 22:22
ありがとうございます。

フォレスターの時でも、TC2000のタイムから換算すると、2分10秒台が出るはずだったですけど、2分15秒でした。(汗)

街乗りでも加速が鈍いなとは思いましたが、まさかブーストが上がらないとは思いませんでした。(汗)
6000rpmからブーストがストンと落ちる対策としてノーマル戻しをしたつもりが、ノーマルになってませんでした。(汗)
ブースト計がなければ、わからなかったです。w

またまた、リベンジ計画を考えないと。(汗)

プロフィール

「@ゆ-・3・-た@ハミブラ
おめでとうございます。」
何シテル?   12/24 23:50
WRブルー・マイカのインプレッサに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めてのWRブルー・マイカです。 メーカーオプションは、CパッケージⅡとVDCです。
その他 その他 その他 その他
過去のフォトギャラリーetc
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation