• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WRCのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

会社に行ってる間に作業完了

会社に行ってる間に作業完了土日は混んでるみたいなので、いつものように平日に作業をお願いしました。w

今回の作業は、オイル類の交換とミッションマウントの交換になります。
(エンジンオイルは先月末に交換済み)




1.ミッションオイル交換(純正)+KM1 BOXER LUBE MT(MTオイル添加剤)
2.リアデフオイル交換(純正LSD専用オイル)
3.STI強化ミッションマウント
4.ブレーキフルード交換(エンドレスRF-650)

これで、来月のFSWには間に合いました。w
土日が出勤でも、雨でも大丈夫です。(違)

画像は、今回の作業とは関係ありません。(蹴)
Posted at 2012/11/28 00:10:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2012年10月13日 イイね!

ブレーキ関係の熱対策

ブレーキ関係の熱対策前車のフォレスターの時も実施していましたが、余ってたのでインプレッサにも貼り付けてみました。w
でも、余り物なので貼り方が汚いですが。(汗)

タービンからの熱の影響を、少しでも防ぐ効果はあるのかな?

ついでに、FSWショートコースで貼り付けたビニールテープの糊の除去に、プレクサスを使用して除去しましたが、TC1000の頃の奴は、取れませんでした。(汗)
でも、少しは綺麗になったかな?
Posted at 2012/10/13 21:31:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2012年09月29日 イイね!

作業完了

作業完了まとめて、3品目の交換及び装着作業完了です。w

左が作業前で、右が作業後になります。
違いがわかるかな?

見えない部分もあるので、わからないと思いますが。(蹴)

右側は汚いとか、ドアミラーが開いてるとかは違いますよ。w

さて、エポキシ材も買ってきたので、あとで補修しないと。(謎)
Posted at 2012/09/29 14:38:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

暑いけど、走行会準備作業

暑いけど、走行会準備作業9月9日にゆる系があるとのことで、走行会準備をしました。w
でも、まだ仕事の関係もあるので、参加できるかは微妙ですが、とりあえず走行会準備です。

10月6日(土)は、WORKS TUNING CIRCUIT DAY(富士スピードウェイショートコース)もあります。
まだ、参加申し込みはしていませんが。(蹴)

ブレーキパッドは、SSMからMX72に交換しました。
 ブレーキ残量 SSM (ノギス使用)
  右外 8.3mm 右内 8.8mm
  左外 8.2mm 左内 8.9mm

 ブレーキ残量 MX72 (外した時にスケール使用)
  右外 8.0mm 右内 8.5mm
  左外 8.5mm 左内 8.5mm

残量の寸法は、スケールでの測定は誤差があるでしょう。(汗)

タイヤは、MAXX TTからRE-01Rに交換しました。w
RE-01Rは、溝的には4mmくらいと半分くらいまで摩耗してますが、年数的にも寿命が近いので、近いうちに交換したいですね。w

レブスピードを見ましたが、車種は違うし、比較が難しいですね。(汗)
RE-11AはBSだからサイド剛性高そうに思ってたけど、映像を見ると、意外とよじれてますね。(汗)
Posted at 2012/08/26 20:24:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2011年11月03日 イイね!

カジリました。(泣)

カジリました。(泣)4日(金)発送とのことなので、5日(土)に届く予定でしたが、本日昼に届きました。w

リアフロアセンタマットの加工をする予定でしたが、予定を変更して、e-con取付作業を開始しました。w
しかし、エンジンルーム内は、フォレスターの時より狭いし、室内に引き込む場所も手が届きません。(汗)

しょうがないので、インタークーラーを外しましたが、簡単に外せるからと吸気配管固定ボルトを外しました。w
しかし、この作業が後で後悔することに。(謎)

インタークーラーも無く、作業性は向上しましたが、室内に引き込む穴が小さいのと、断熱材が邪魔で、配線の引き込みに苦労しました。(泣)
なんとか、エンジンルームから室内に配線を通すことができましたが、フロントのステッピングモーターの取り付け込みで、3時間以上かかりました。(汗)

その後、インタークーラーを戻す時に事件発生です。。。
先ほど外したボルトがカジリました。(汗)
ボルトが若干斜めだったのか、半分くらい締めた状態で動かなくなりました。(泣)
・・・このまま不動車となり、レッカー移動でディラーに入院かと頭をよぎりましたが、なんとか折らずに外れました。w

外れたボルトを見ると、2巻き分くらいカジッた痕がありました。
ボルトは他にはないので、手持ちのナットを使い、ネジ山を補修しました。w

今度はかじらないように、WAKOS スレッドコンパウンドを塗布し、なんとか、締められる状態で固定することが出来ました。

本日は、e-con取り付けは完了しませんでしたが、走行可能な状態にはなりました。(汗)

残りの作業は、リアにステッピングモーターの取り付けと、電源からの配線とか、いろいろと残ってます。(汗)
リアフロアセンタマットの加工及びカバーの装着もあるので、5日(土)で完了できるかな?
Posted at 2011/11/03 17:39:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「@ゆ-・3・-た@ハミブラ
おめでとうございます。」
何シテル?   12/24 23:50
WRブルー・マイカのインプレッサに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めてのWRブルー・マイカです。 メーカーオプションは、CパッケージⅡとVDCです。
その他 その他 その他 その他
過去のフォトギャラリーetc
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation