• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WRCのブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

装着したSI-DRIVEについて

装着したSI-DRIVEについて勘違いしてる人が多いので、装着したSI-DRIVEのスイッチについて説明します。

マルチセレクトスイッチASSY(SI-DRIVE操作ダイアルスイッチとDCCD操作スイッチ)を装着したからといって、SI-DRIVEの機能とDCCD機能は使えるようにはなりません。(汗)



SI-DRIVEのダイアルで、GRBの場合は、I・S・S#を切り替えることが可能ですが、GH8にスイッチを装着したからといって、I・S・S#に切り替える機能は追加されません。(汗)
スイッチのみですから、制御することは不可能です。w
それと、メータにも表示灯がないので、切り替えたことがわかりません。(汗)
配線についても、GH8には無いので、接続も不可能です。

単なる飾りにならないように、ECOスイッチの代わりに、SI-DRIVEのダイアルスイッチを使用するようにしただけです。w
だから、ノーマルとECOの切り替えは可能です。
感じとしては、I・Sの切り替えが出来る感じかな?
でも、ECUにアクセスポートをインストールしてるので、S・S#くらいになってるのだろうか?(蹴)

SI-DRIVEのダイアルスイッチですが、配線が6本ではなくて、2本しかありません。
この2本に、ECOスイッチの配線を接続しています。
I・S・S#の切り替えは、抵抗を入れる事で制御しているので、ノーマルからECOに切り替えるには、I(押す)・S(左に回す)・S#(右に回す)のうち、抵抗が入っていない、Sの左に回した時にしか切り替えができません。(汗)
また、ECOからノーマルに戻すのも、Sの左に回すになります。w

DCCDのスイッチは、何も接続してないので、動作しないスイッチになります。w
何か、接続すれば、AUTO/MANUスイッチにて、ON/OFFは可能ですが、C.FIFF+-は、回路図を見ていないので、どのような制御なのかは、わかりません。(汗)

それと、イルミネーションの配線はECOスイッチに来ている残りの2本の配線と接続することで、点灯可能でした。w

まとめ
 ECOスイッチ用配線(GH8標準コネクター)
  .ECO切り替えスイッチ+
  .ECO切り替えスイッチ-
  .イルミネーション用+
  .イルミネーション用-
 マルチセレクトスイッチASSY(GRB用)
  .SI-DRIVE切り替え+
  .SI-DRIVE切り替え-
  .イルミネーション用+
  .イルミネーション用-
  .DCCD(AUTO/MANU)1
  .DCCD(AUTO/MANU)2
  .DCCD(C.DIFF+-)1
  .DCCD(C.DIFF+-)2

注意:装着には、回路図とテスター等にて、確認してから接続してください。
   間違えて、接続してショートさせると、壊れたり火災の原因になりますので注意しましょう。
Posted at 2008/09/23 19:07:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2008年09月23日 イイね!

全種類制覇

全種類制覇昨年も購入しましたが、今年も情報を教えてもらったので、各2個購入しました。w
子供に全種類取らちゃったから、もう一度全種類買ったのは、内緒です。(汗)
トータル12本になりました。w(昨年より多い。)

コーヒーは甘いので、牛乳入れて、1本飲みましたが、コーヒーは好きじゃないので、残りは、妻に全部飲んでもらいます。(汗)

この記事は、120円のワンダ・モーニングショットに について書いています。
Posted at 2008/09/23 17:46:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 玩具 | クルマ
2008年09月23日 イイね!

到着

到着まだ、誰もいない。(汗)
Posted at 2008/09/23 12:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆ-・3・-た@ハミブラ
おめでとうございます。」
何シテル?   12/24 23:50
WRブルー・マイカのインプレッサに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めてのWRブルー・マイカです。 メーカーオプションは、CパッケージⅡとVDCです。
その他 その他 その他 その他
過去のフォトギャラリーetc
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation