• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WRCのブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

GH8用の新製品

GH8用の新製品ザッカー4月号に、GH8用の新製品開発情報が掲載されてました。w
このダンパーが発売されてれば、バネより先に、ダンパーにしたんですけどね。(汗)

フォレスターの時も、Provaで、最初に交換したのはGABダンパーでした。w
Posted at 2009/02/24 20:55:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | Prova | クルマ
2009年02月23日 イイね!

ヒルスタートアシスト

ヒルスタートアシストATSのGRBデモカーは、ヒルスタ警告等が点灯してました。
これは、ヒルスタをカットしてるからだそうで、何故カットしてるのかを聞いたら、何でもロケット発進になるからと言ってました。(汗)

自分のGH8は、ロケット発進もしないし、坂道でも、平坦な道を普通に発進する感じで、全然違和感がないんですよね。w
これって、GH8とGRBでは、制御が違うんですかね?
Posted at 2009/02/23 20:28:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月22日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッドプロジェクトミューのカタログを見ると、GH8純正フロントブレーキサイズは、Wide:137.0mmで、4POTキャリパー用のパッドは、Wide:119.2mmとなってます。

4POTキャリパーにすると、ブレーキパッドが小さくなってしまうのかな?
そうなると、制動力も低下しそうですね。(汗)


画像は、在庫している中古品の対抗キャリパー用のパッドです。w
半分くらいは、使えない残材ですけどね。(汗)
Posted at 2009/02/22 22:25:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2009年02月22日 イイね!

ATSデモカーに試乗

ATSデモカーに試乗昨日は、エンジンオイル添加剤を投入したので、慣らしの為に、湾岸まで行ってきました。

ちょうど、愛川で乗れなかったデモカーが来てたので、ついでに試乗しました。w
思ってたより、ツインクラッチはカーボンだからなのか乗りやすかったです。
クラッチの耐久性も、純正以上とのことなので、将来的には、導入候補になりますね。

LSDも、メタルと違い、入ってるという感覚が、街乗りだとわかりませんでした。(汗)
バキバキ鳴らないし、家族持ちでも、周囲に気を使わなくていいですね。w
ジムカーナでは、メタルがいいらしいけど、サーキットならカーボンの方がいいそうです。

デモカーのスペック
 インプレッサGRB
  エンジン 型式 EJ20T
  駆動系 ミッション 6MT
  クラッチ ATSカーボンツインクラッチ(タイプS)CS23220-11
  フロントLSD ATSカーボンLSD(1.5way)
   リアLSD ATSカーボンLSD(1.5way)
Posted at 2009/02/22 11:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年02月21日 イイね!

水飴投入?

水飴投入?お楽しみ福袋に入ってた、MT-10(化学合成金属表面改質剤)を入れました。
液体は、水飴みたいでした。w
投入後は、発進時にトルク低下が見られましたが、すぐに元に戻りました。(汗)
10分間のアイドリングをしなかったからかな?
速攻性ではないので、改質完了まで100kmの走行が必要だそうです。(泣)
Posted at 2009/02/21 22:01:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ

プロフィール

「@ゆ-・3・-た@ハミブラ
おめでとうございます。」
何シテル?   12/24 23:50
WRブルー・マイカのインプレッサに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めてのWRブルー・マイカです。 メーカーオプションは、CパッケージⅡとVDCです。
その他 その他 その他 その他
過去のフォトギャラリーetc
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation