
フリー走行日なので、本庄サーキットに行ってきました。w
そしたら偶然、平日休みのお友達にお会いできました。(違)
現地に集合する時間が11:00だったので、朝はゆっくり出来るからいいですね。w
22日(土)の筑波1000の場合は、7:00から受付なので、5:00前には家を出ないと。(泣)
午前中は、沢山走ってましたが、午後からは暑くなったからか空いてきました。w
13:40~14:00の走行枠に参加しましたが、少なくて快適でしたね。w
もう少し少ないと良かったのですが、休日に比べれば贅沢ですね。w
チビロクに交換してから、初のサーキットでの全開走行ですが、まだまだブレーキには問題がいっぱいです。(汗)
冷却系が良くないので、15分もクーリングしないで走行してたらブレーキに違和感を感じてピットアウトしてリタイヤしました。(汗)
一緒に走ってたイトさんは、トリプルチェッカーを受けるほど走り回ったみたいです。(蹴)
イトさんのBPレガシィは、ノーマルブレーキなのに全然問題ないみたいですね。w
赤アルマイト塗装は、熱に弱いとは聞いてましたが、まさか15分の走行で、赤から金キャリに変わってしまうとは思いませんでした。(汗)
金と言っても、まだブロンズなんですが、もう1回走行すれば、ゴールドに成れますかね?
ここまで温度が上がったからか、ブレーキフルードもペーパーロックを起こしてしまい、2度踏みしないと止まりません。(泣)
なんとか、完全に冷えてからは、普通に使えるくらいまでは回復しましたが、このままでは、22日(土)の筑波では死ねますので、お先に失礼してディラーに向かいました。(汗)
なんとか、営業時間内に間に合ったのでブレーキフルードを交換してもらいました。w
これで、最初のタッチも良くなりました。w
今回の走行会では、4点式シートベルトや車載カメラも装着したのですが、どれも失敗です。(汗)
ビデオカメラの録画スイッチを入れ忘れたので、入れるために4点式を外したら、走行会がスタートっしてしまい、急いでたら4点を締められなくなりました。(汗)
ビデオカメラも、固定が甘くて、走行後から徐々に角度が変わり、6分後には後方しか映さなくなりました。(汗)
それも、右に左になので、後方車両も少ししか映りません。w
この影響で、イト号を煽ってる動画はありません。(蹴)
だけど、後ろから迫ってくるデルタとかは少しは映ってましたね。w
今回の記録
1周目 ピットイン
2週目 52.34秒
3週目 50.71秒
4周目 50.09秒 ・・・ベストタイム更新(0.02秒タイムアップ)
5周目 51.02秒
6周目 50.27秒
7周目 50.43秒
8周目 50.79秒
9周目 51.87秒
10周目 51.77秒
11周目 53.15秒
12周目 52.36秒
13周目 51.97秒
14周目 52.66秒
15周目 55.55秒
16週目 51.59秒
17週目 55.11秒
18週目 ピットアウト
水温 MAX109℃(ビリオン)、103℃(インフォメーションタッチ)
最高速度 134km/h ・・・前回より1km/hダウン
最大回転数 7544rpm
<追記>
今回はエアコン全開での走行です。(汗)
だから、水温が高いのかも。w
Posted at 2011/10/18 20:45:36 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ