• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

【桜リレー】  新境川 百十郎桜

【桜リレー】  新境川 百十郎桜 助手席のドアに鳥糞攻撃を食らっていたので、いつものGSで洗車してきたせがたです。こんちは ぺこ <(_ _)>

しかし、昨日雨だったというのにいつも混んでいるスタンドは空いていました。
みなさん洗車より花ということでお花見に出かけている様子・・・。

おかげで市内の道路はいつも以上に大渋滞・・・
出かけたくないです。Σ(´□`;)ハゥ

そんなわけで地元の有名桜を紹介~♪
一番有名は、根尾谷の薄墨桜なんでしょうけど激混みが予想されるため行くのは結局パスしました。混むところは嫌いなので・・・( ̄Д ̄;;

薄墨桜
淡墨桜(うすずみざくら)とは、岐阜県本巣市(旧・本巣郡根尾村)の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木である。

淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなむ。樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張りは東西26.90m、南北20.20m。樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えという伝承がある。

作家の宇野千代がその保護を訴えて、活動したこともよく知られる。苗木を分けて、岐阜県や愛知県内あちこちに淡墨桜の子孫が植えられている。

日本三大桜または日本五大桜の1つであり、1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物に指定された。毎年の開花の季節には多くの観光客が訪れる。

近くに財団法人NEO桜交流ランドが管理運営のうすずみ温泉と宿泊施設四季彩館がある。

800px-%E6%B7%A1%E5%A2%A8%E6%A1%9C%28cherry-Usuzumizakura%29

σ(・_・)ここの土地には子供の頃親の転勤で1年間だけ住んでたんですよ。
その時さくらを見た記憶はありますが・・・。
なんせ今から27年くらい前の話なので・・・(^▽^;)
それから社会人になって免許をとって、季節はずれの秋ぐらいに友人と根尾村まで夜中にドライブに行ったこともありますw
昔は車がやっとすれ違えるかどうかの道しかなかったのに(今でいう255号??)いつのまにか本巣縦貫道路(157号)なんていう綺麗な広い道が出来ておりビックリした記憶があります。冬場はスパイクタイヤ+チェーン装着でないと行けないような山奥でした( ̄Д ̄;; 積雪も1m以上で屋根の雪降ろしも当時した記憶が・・・。
4駆でないと厳しいです。
当然店もなんもないのでいつも買い物はふもとの本巣まで行ってました。
ユーストアとかね(^o^)
あそこは昔~からある店なので・・・。
今はモレラとか出来てるのであのあたりもだいぶ街になりましたね(^o^)
その後は本巣穂積に引っ越したわけですが・・・。
なのであのあたりはやけに知ってたりしますw
穂積では3年間過ごしましたので・・・。


っと話が脱線しましたが・・・。

のでもっと身近な地元の桜の紹介であります。

百十郎桜
新境川(しんさかいがわ)は、岐阜県各務原市の境川から分派する木曽川水系の河川。境川放水路(さかいがわほうすいろ)が正式名称だが、新境川と呼ばれることが多く、国土交通省も新境川の名を最近は使用しているようである。

新境川は、各務原市を南に流れ木曽川の分流である三派川の北側を流れる「北派川」に合流するが、この北派川は、洪水時しか木曽川の水は流れてこない。このため、新境川が木曽川と合流するのは、さらに下流の岐阜県羽島郡笠松町無動寺と各務原市川島笠田町との境である。

境川はたびたび洪水を起こし、根本的な治水が必要であった。また、現在の各務原市の西部地域は農業用水が慢性的に不足していた。そこで境川を現在の各務原市蘇原大島町より分流し、各務原市下中屋町にて木曽川(北派川)に合流する放水路が計画され、1930年(昭和5年)に完成した。放水路を掘った時に出た土砂は、陸軍各務原飛行場の拡張に使用された。

この新境川の完成を祝い、大正~昭和初期に活躍した地元(現在の蘇原大島町)出身の歌舞伎役者、市川百十郎(1882-1969)が、1931年(昭和6年)から翌年にかけて、新境川の堤防に約1,200本の吉野桜を植樹した。後に“百十郎桜”と呼ばれるようになった桜並木は、戦時中に燃料として殆どが伐採されてしまったが、戦後、地元住民の手でソメイヨシノが再び植樹され、1,000本以上の桜並木となって復活した。百十郎桜は日本さくら名所100選の一つである。

157_04



というわけで、今日はみなさん大勢の方が見物にみえていました。
私は昨夜のうちに、夜桜を撮りにいってきました・・・。

HI381125


HI381123


携帯で撮ったのでこんなもんです(-_-;)


21時半追記
フォトギャラリーの方にデジカメで撮った写真を載せました♪

ブログ一覧 | 出来事関係 | 日記
Posted at 2009/04/05 14:50:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

徳島県 大歩危祖谷 祖谷渓谷 かず ...
coba garageさん

[茨城・那珂市] 蔵+蕎麦 な嘉屋
morrisgreen55さん

「ハイタッチ! drive」はじめ ...
こうた with プレッサさん

Meta Quest3が無事売れま ...
ブクチャンさん

2年前のあの感動をもう一度
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年4月5日 16:06
桜の画像綺麗です
1番目と3番目が特にいいかな
1番目のは雄大ですね
3番目は、緑の鉄橋と桜色が好対照で好きです♪
コメントへの返答
2009年4月5日 22:25
生のさくらはもっと綺麗でした~
(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
電車の線路が近くを通っているので車内からの景色は格別ですよ。
2009年4月5日 18:06
昼の桜もきれいですが、
夜桜も良いですねほっとした顔

コメントへの返答
2009年4月5日 22:26
夜桜も綺麗で良いですよね~
今日、同じ場所でリベンジしてまた撮ってフォトギャラリーに載せました♪
2009年4月5日 19:38
淡墨桜、一度見てみたーーい!
コメントへの返答
2009年4月5日 22:27
私もまたみてみた~い!!
というわけで今週末の平日にちょっと行ってきます~
散ってなければいいのですが・・・
(‥;)
2009年4月5日 20:59
鉄橋のアングル・・・好みです指でOK
コメントへの返答
2009年4月5日 22:28
なかなか良いアングルですね(^o^)
線路とのコラボw
2009年4月5日 21:29
今日は各所で花見が盛んだったでしょうね!

どちらも見事な桜ですね・・・。
1500年の流れを見れる桜か・・・いまだに花を付けるってすごいですね!
コメントへの返答
2009年4月5日 22:31
今日は天気もとっても良くて絶好のお花見日和でしたね~
しばらく天気も良さそうなのでしばらく楽しめそうです。平日でもお花見してそうですね(^▽^;)

1500年・・・
このさくらはそれだけのなが~い年月の世界を見続けているんですね~
そう考えるとなんだか凄い感慨深いものがあります。
2009年4月5日 22:47
私も薄墨桜は見たいですが遠いしな~(^^;

夜桜も良いけど寒いしな~(爆)

私は明日 桜を見に行く予定にしていますよ!
コメントへの返答
2009年4月6日 22:16
遠いですよね~
私は今度の金曜日行こうと思っていますが・・・平日でないと混むので行きたくないので・・・
2009年4月6日 0:25
こんばんは!

せがたさんのトコの桜・・・スゴイですねぇ~!!
ヽ(・ω・。)ノビックリヽ(・ω・)ノクリクリヽ(。・ω・)ノクリックリ♪

自分も昨夜は、桜を見たような見なかったような!?
コメントへの返答
2009年4月6日 22:17
ここの桜は凄いですよ。
ほんと毎年綺麗だな~
(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
しちゃいますよ。
2009年4月6日 3:32
凄い圧巻な桜ですね~w( ̄o ̄)w
これくらいキレイなピンクに写るとホントにキレイだなぁ~

僕も明日には桜を撮りに行こうかと思ってますw
コメントへの返答
2009年4月6日 22:19
川の土手沿いにず~~~とさくらが植えられているのでさくらの道が出来上がっています。すばらしい景色ですよ
”(*>ω<)o"クーーッ
2009年4月6日 7:31
薄墨2年前に行きましたが涙もんでした(笑


四国でのコメントありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2009年4月6日 22:22
オオーw(*゜o゜*)w
2年前に行かれたのですか!!
涙モンですか・・・
才才-!!w(゜o゜*)w
それはいかなくっちゃ~

2009年4月6日 11:08
一枚目、カレンダーにできそうですよ~!
土の土手って、いいですねぇぇ。
こんなところまだあるんですね、素晴らしい。

薄墨桜は『この木何の木』の桜版ですね。
こんなに幹が太くなるのは知りませんでした。
くろめいじんばさんも書かれていますが、これは感涙ものでしょうねぇぇぇ。
コメントへの返答
2009年4月6日 22:24
さらに南下すると土の土手の堤防ばかりですよ~ 自然が一杯残っています。
はい、田舎です(^▽^;)

このスケールは凄いですよ。
ぜひとも週末撮りにいきたいと思っています。撮るぞ~♪
2009年4月6日 22:56
桜レポ、みなさん素晴らしすぎて、近場で済ませてるのが恥ずかしくなってきました。。。(^^ゞ
川沿いの桜・・・NZMさんのレポもそうですが、邪魔モノがなくってとってもキレイぴかぴか(新しい)
シートをひいて、お弁当食べたりして・・・いいですねぇ~わーい(嬉しい顔)レストランビール
桜てんこもりなのに、フォトギャラもあるんですねふらふら
あとでゆっくり拝見させていただきます(癒されてきまするんるん
コメントへの返答
2009年4月6日 23:23
みなさん続々とUPされてますね(^o^)
いえいえ~私も近所のさくらですよ~♪
川の流れを見ながらのんびり天気がポカポカの日にお花見・・・たまんないです~
週末は大物撮りにいってきます~
約10年ぶりに行きます~

プロフィール

「かなり久々にこちらに来ております
前にオーナーズクラブの面々と来て以来‥
ここはとても一日では周りきれませんね」
何シテル?   06/10 15:09
どもども(⌒∇⌒)ノ"フリフリ せがたと申します 現在はステップワゴン モデューロXとフリード モデューロX(メイン乗りは嫁)を所有しております。 子供...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HDMI端子取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 19:55:56
VXU-187SWi テレビキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 06:48:47
ホンダ純正ナビVXM-207VFNi  HDMIケーブル入力、出力取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 06:40:00

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
2021/10/31契約 RP5型の最終オーダーにギリギリ間に合わせました。 RP5モデ ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族みんなでお出かけ用として、レヴォーグで頑張っていましたが、スライドドアの利便性と室内 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
過去車 一番ヤンチャしていた時代かも‥爆 事故でぶつけられて泣く泣く手放しました 1 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
過去車 初代ストリーム RN3 2.0is 所有期間4年半 走行距離44000kmほど ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation