• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せがたのブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

いろいろと考えること・・・ (´-ω-`)

いろいろと考えること・・・ (´-ω-`)イスト先日スタッドレスに交換完了しました。
で、今日からやっと板金修理に入りました。
代車はいつものごとくヴィッツだそうです。
予定では10日ぐらいの入院です。
綺麗になってくると良いな(´-ω-`)



さて、前からアルミを替えたい替えたいと言ってきましたが、ここ数日考えることがあります。それはこの世界経済状況です。
世界経済が日に日に悪化しているのは言わずともご存知の通りですが、この経済悪化は今後もっと酷いことになっていくと予想されています。
いつ回復するともしれません。私が生きている間には回復しないかも?しれません。それぐらい長期になるとも言われています。
今後倒産する会社、銀行が多数でしょう。その中で生き残れる会社はわずかかもしれません。今は派遣社員やパートの方が職を失い、家も失い、路頭に迷う人々が増加しています。今後この人数は増加していくでしょう。
そして、そのうちその対象は社員にも・・・・(´-ω-`)
それだけでまだ済めば良いですが、下手をすると会社ごと倒れるかもしれません。
また今後金融システム崩壊により、貿易も停止になり物資、原油もハイパーインフレで超高騰するとも言われています。
もはや、車にも乗れない時代が来るかもしれません。
お店に行っても食べる物すら売ってない時代になるかもしれません。
またこの食糧不足に関しては不足になる理由は違いますが、配給制になるのではないか?と「未来予想TVジキルとハイド」でもやっていました。


今後の未来が大変不安でありますが、今後は生きていくだけで精一杯な時代になっていくだろうな・・・と最近つくづく思うのであります・・・・。


というわけで・・・・
このご時勢で高い買い物してる場合ではない!?(^^;)と・・・・。
のでもっと安くて良いのにしようかとまたさらに思案中です・・・。
ご利用は計画的にね・・・・(´ヘ`;)


今日は暗い話で申し訳ないです<(_ _)>

候補はもう決めました (早いな!おいっ!w
Posted at 2008/12/16 21:59:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雑学関係 | 日記
2008年11月07日 イイね!

トップを知った男のハードトップ

トップを知った男のハードトップ









先日のマイナー車紹介のブログで三菱カリスマが意外と知名度が無かった(爆)の

でCMを探してみました。

そしたらありました・・・オオーw(*゜o゜*)w



それではご覧ください<(_ _)>


あと、いろいろ見ていたら懐かしい車も・・・
1983年 三菱 ギャランΣ 2000GSR-X です
あ~これうちの親父乗ってました。懐かしい~(´-ω-`)
たしか2Lのサイクロンエンジンだったはずです。



以下説明です・・・
1983年のモデルチェンジで、4ドアセダンのギャラン、Σは後輪駆動を前輪駆動とする。当初のパワーユニットのバリエーションは1.8、2.0リットルそれぞれにターボとノンターボの4種だったが、後に1.6リットルを追加。モデル末期の1986年にマイナーチェンジですべてサイクロン・エンジンのシリーズに換装される。後に更にマイナーチェンジをして2リットルのV型6気筒エンジンが登場している。この間にも、'84年にハードトップを追加すると、直後にマイナーチェンジするなど、モデルバリエーションを充実させている。三菱の基幹モデルらしく、スピードにより車高を変える電子制御サスペンションなど、新機軸が沢山盛り込まれていた。写真は4ドアハードトップ。



エンジン
種 類 :ガソリン 4サイクル
冷却方式 :水冷
シリンダー配置 :直列
気筒数 :4
バルブ形式 :SOHC
排気量(cc) :1997
最高出力(PS/rpm) :145/5500(Gross)
最大トルク(kgm/rpm) :22.0/3000
燃料供給装置 :電子制御燃料噴射
キャブレター数 :─
過給装置 :ターボチャージャー

ボディ
構造 :モノコック
ドア数 :4
ボディ形状 :セダン
全長(mm) :4560
全幅(mm) :1695
全高(mm) :1385
ホイールベース(mm) :2600
トレッド前後(mm) :1445/1405
車両重量(kg) :1120
乗車定員(名) :5

駆動系統
エンジン搭載位置 :フロント縦置
駆動方式 :FF
変速機 :5速MT フロア

性能
最高速度(km/h) :─

シャシー
サスペンション 前 :独立 マクファーソンストラット コイル
サスペンション 後 :半独立 3リンク コイル
ブレーキ 前 :ディスク サーボ
ブレーキ 後 :ディスク サーボ
ステアリング :ボール循環式 パワー
タイヤ :195/60R14



みたいです。
当時はギャランΣにターボモデルがあったんですよね~
これは覚えていますよ~
親父が買うときに「ターボは必要ないな・・・」
と言っていたのが記憶にあります。

でも、当時ΣにMTがあったんですか!?!∑(゜∀゜)
凄いな・・。
今では信じられませんね(^^;)
さらに直列4気筒で縦置きですか!?!∑(゜∀゜)
どうりでボンネットが長いはずです。

またこの車は当時の三菱車らしく無駄に贅沢な使えない(爆)豪華装備?満載でした。(^^;)
たとえば・・・
・フロント格納式ワイパー
(ただし、格納する部分がフロントガラスよりもさらに下で段差があるのでゴムがすぐ傷むというオチあり・・・)
・リアシートヘッドレスが前後左右に可動する
(前後に可動するのはともかく左右に少々可動しても意味が無い使えない機能です・・)
などなど・・・

この車は結局6年ぐらい乗りましたが、3年くらい乗ったらもうエンジン、ATのミッションはガタガタで、途中でミッションは新品に交換したほどです。
エンジンもガソスタでは「デイーゼルですか?」と言われるほどガラガラとうるさくなりました・・・orz
さらにエンジンがまったくかからなくなったりと故障ばかりでした。
欠陥エンジンだったと思いますサイクロンエンジン・・・・(-_-;)
あ、でも確かキャブ車だったなうちの・・・

この後、最終型シグマに乗り換えました♪

Posted at 2008/11/07 02:16:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑学関係 | クルマ
2008年10月29日 イイね!

カローラシリーズMCですね・・・・ (* ^ー゚) キラッ♪

カローラシリーズMCですね・・・・ (* ^ー゚) キラッ♪今週末は某PAでプチオフに参加予定のせがたです
(^ー^)ノ
参加されるみなさまよろしくお願いします。<(_ _)>
初路ですので、もし間違えて反対側のPAにいても笑わないでくださいwww

さて、この度カローラアクシオならびにカローラフィールダーがマイナーチェンジ
しましたね('▽'*)ニパッ♪
変更された箇所は雑誌での情報どおりですね。
個人的にエアロツアラーのクリアレンズはデザイン的にどうかと思ったりしてますが・・・('〇';)



以下詳しい内容です
TOYOTAは、カローラアクシオならびにカローラフィールダーをマイナーチェンジし、全国のトヨタカローラ店を通じて、10月28日より発売した。

 今回のマイナーチェンジでは、カローラアクシオならびにカローラフィールダーの内外装を変更したほか、リヤシートベルトバックルを自立式とすることで使用性を向上させている。また、一部グレードにおいて、一部装備を標準装備からオプション設定に変更するなど、お客様の選択肢を、より広げる装備設定とした。

<カローラアクシオ>
 フロントグリル、 マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ、リヤコンビネーションランプの意匠を変更するとともに、外板色にダークレッドマイカ、ブラックマイカなど新色3色を設定している。また1.8Lエンジン搭載車では、冬季や冷房使用時に冷えやすい肩や腰、大腿部を効果的に温めることができる快適温熱シートを運転席に採用したほか、本革巻き4本スポークステアリングホイールへ木目調加飾を追加するなど、より上質感を演出している。
 さらに、装備をビジネスユースに絞り込んだ X“ビジネスパッケージ”を新設定している。

<カローラフィールダー>
 フロントのグリル・バンパー・ヘッドランプ、リヤコンビネーションランプの意匠を変更。さらにXとSの“AEROTOURER”では専用のフロントグリル・リヤコンビネーションランプを採用するとともにフロントスポイラーも変更し、一段とスポーティ感を強調した外観としている。また、外板色にゴールドマイカメタリック、ブロンズマイカメタリックなど新色3色を設定した。



個人的にブロンズマイカメタリックなんか渋くて良いな~と思ったりするんですがどうでしょう?( ・ω・)モニュ?



今日のオ・マ・ケ~♪(^ー^)ノ
今日はサラリーマンの会社でのストレスを発散に体操を用意しました(  ̄ー ̄)
その名もサラリーマン体操www
これを観てギャハハハ(≧▽≦) ≧∇≦ブハハハハハしましょうwww
Posted at 2008/10/29 12:24:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑学関係 | 音楽/映画/テレビ
2008年09月28日 イイね!

オーリスの情報・・・ キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ

オーリスの情報・・・ キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;&gt;_&lt;) バシバシ昨日近所のショッピングセンターに行った時にちょっと本屋に立ち寄り車雑誌を立ち読みしてきました。読んだ本は私も好きなマガジンX・・・。
なんかスクープは載っていないものかと見てみると、オーリスのMCについて・・・来年にオーリスRSなるリアにダブルウイッシュボーンで6MTモデルが出るのはみなさんすでにご存知でしょうけど、さらに2010年あたりにオーリスハイブリッドが出るとの情報が!!Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?

詳しいこの事はマガジンXをご覧ください。
Posted at 2008/09/28 19:54:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑学関係 | クルマ
2008年07月30日 イイね!

ミシュランの新作発表です(*^o^*)

ミシュランの新作発表です(*^o^*)9/1にいよいよミシュランのスタッドレス X-ICEの新作が発売になるそうです。その名も「X-ICE XI2」(エックスアイス エックスアイツー)です



ミシュラン、乗用車用スタッドレスタイヤ
「X-ICE XI2」(エックスアイス エックスアイツー)を新発売

新開発の「アドバンス・トレッドブロック」でアイスブレーキ性能を約15%向上 *当社従来品比
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ベルナール・デルマス)は、新開発の「アドバンス・トレッドブロック」の採用により、アイスブレーキ性能をさらに高めた乗用車用スタッドレスタイヤ「X-ICE XI2」を2008年9月1日より発売します。発売サイズは155/65 R13 73Tから245/45R18 100T XLの計43サイズで価格はオープン価格となっています。

X-ICE XI2には新開発の「アドバンス・トレッドブロック」が採用されています。通常、氷上にできる水膜はタイヤのグリップを低下させますが、「アドバンス・トレッドブロック」は高いブロック剛性で接地面の安定化やエッジ効果をもたらすとともに、この危険な水膜を除去し、氷面に密着するのが大きな特長です。その結果、アイスブレーキ性能を約15%向上することに成功しました。

日本ミシュランタイヤ株式会社代表取締役のデルマスは、以下のようにコメントしています。
「『X-ICE XI2』を発売することができて非常に嬉しく思います。ミシュランのスタッドレスタイヤはJ.D.パワー アジア・パシフィックが行っている日本冬用タイヤ顧客満足度調査※で、調査が始まって以来5年連続で第1位となった実績があります。これはミシュランが顧客満足を第一に研究開発を行ってきた証だと確信しております。今回の『X-ICE XI2』でさらにドライバーの皆様の満足を高めていけることと期待しています」


私は2台続けてミシュランのスタッドレスを使用していますが、非常に良いですね
。この新作も期待できそうですね(*^_^*)
Posted at 2008/07/30 18:36:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑学関係 | クルマ

プロフィール

「かなり久々にこちらに来ております
前にオーナーズクラブの面々と来て以来‥
ここはとても一日では周りきれませんね」
何シテル?   06/10 15:09
どもども(⌒∇⌒)ノ"フリフリ せがたと申します 現在はステップワゴン モデューロXとフリード モデューロX(メイン乗りは嫁)を所有しております。 子供...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HDMI端子取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 19:55:56
VXU-187SWi テレビキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 06:48:47
ホンダ純正ナビVXM-207VFNi  HDMIケーブル入力、出力取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 06:40:00

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
2021/10/31契約 RP5型の最終オーダーにギリギリ間に合わせました。 RP5モデ ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族みんなでお出かけ用として、レヴォーグで頑張っていましたが、スライドドアの利便性と室内 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
過去車 一番ヤンチャしていた時代かも‥爆 事故でぶつけられて泣く泣く手放しました 1 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
過去車 初代ストリーム RN3 2.0is 所有期間4年半 走行距離44000kmほど ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation