• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3の愛車 [オペル ベクトラGTS]

整備手帳

作業日:2009年3月17日

マフラー出口デュアル化(微調整編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ほぼ、妄想どおりに決まったマフラーカッター。
若干、出口左側の方が、バンパー形状から出すぎてるように見え、
更にそのおかげで右側が引っ込んでるように見えてました。
また、これから作業に入るバンパートリムとの位置関係を確認したら、出口左側が干渉してることが発覚。
2
そこで、今後の微調整も含め、ブラケット関係を全て調整できるように加工。
その為、ノーマルマフラーパイプの入る部分の開口も広げました。
写真は、タイコ吊棒へ引っ掛ける部分。
車両後ろから見て、カッターが左右へ動かせるように加工。
3
ここは、出口の縦方向の傾きを決める部分で、タイコ本体に突き当てて角度を変えます。
長穴加工を追加。
ちなみにブラケット関係は、3mm厚のアルミバーを使ってます。
加工がしやすいので^^;)
4
似たような写真ですが、ノーマルマフラーパイプが入る開口部に立っているBOLTは、当初、不用でしたが、確実に固定する為に復活。
5
ちょっと見づらいですが、この加工で、車両内側へ移動、
だいたい地面と平行にし、上から見て、左外側に角度を付けて
取り付けることにより、左側出口の出方を控えめにし、右側を逆に出るようにしました。
ノーマルパイプが入る開口部を広げた為、アイドルでは若干、タイコ根元から排気漏れを感じますが、出口からちゃんと排圧も煙も出てます。
相変わらず、左側がメインですが、回転上がると両方から出てるようです(走り去る後姿を見ていた自動車屋サンの報告より)
6
横から見た比較ですが、微妙に、出方が変わってます。
上が微調整固定式
下が調整式改造後
実際測定すると、下の写真の方が引っ込んでます。
7
結構好きな角度。
斜めから見ると良い感じにデュアルが主張してます。
8
これも好きな角度。
バンパートリムを付けると、角パイプ部分は見えなくなり、
出口だけが見えるようになるので、更に、”ふつう”に
見えるようになる予定。(^^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「工作はお休みで http://cvw.jp/b/141050/47774561/
何シテル?   06/10 22:20
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

1太鼓2本化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:32:13
イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 23:38:08
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 23:36:41

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation