2015年03月17日
うわ。
気がつけば日が変わってる。
コンバンハ。
真夜中なんですが、仕事の話。久しぶりに吐き出させてくださいな。相変わらず長いですよ。
私の仕事は、大きくいうと事務です。その合間で経理やらお客様の受付をしています(笑)
いくつか支店があり、私の所属する支店は噂によると他の支店よりも大変らしいという話を聞いたのは入社のとき。
それまでの仕事は書籍の編集をしていたのでパートでありながら5時間以上の残業とかザラにあって、締め切りとか時間とかに追われて社内は戦々恐々とし常にピリピリムード・・・(まあ、その仕事が嫌いじゃなかったんで、今でも副業としてやっているわけですが)
それに比べて今の仕事ってなんてのんびりしていられるのだろう・・・というのが第一印象でした。
こんなに楽な仕事でいいのだろうかと。
3年経った今でも業務内容は楽だと思います。むしろ副業の方が大変なくらい(笑)
じゃあ、何が不満なのかと。
はい。問題は一つ解決すればまた新たな問題が浮上するものです。
ちょっと前に上げたブログにいただいたコメントの中にもあったこの一言です。
営業が、仕事を丸投げする件。はい。これテストに出ます!
私にさんざん嫌がらせをしてきた社員が退職し、目の上のたんこぶがなくなったと思ったのは私だけではなかった。おかげで独裁者がやりたい放題です。
どんなものかっていうと・・・
・自分ですればよい電話をかけさせる
・私が明らかに請求書などで忙しい時に見積書などの作成を依頼してくる
・飲み物はセルフなのに、使ったカップを洗わず流しに放置
・一人しか使わないタオルを何故かこちらが洗濯・交換
・パソコンでの書類作成等お客様から安請け合いし、自分でやるかと思いきや私に振る
・天気予報を毎日のように聞いてくる(気象予報士じゃないっつうの)
・分からないことを自分で調べればよいものを「ググれ●●(私の苗字)」と調べさせる
・クチャラー
・人数分しかないお土産のお菓子を美味しいからとこっそり食べる(クチャラーならのでこちらはすぐ気付く)
挙げたらキリないので、この辺で。
まあ、それが依頼者本人が本当に忙しいのならいいですよ。
この間、この人が何をしているかというと、ケータイでゲーム。若しくはストーブでぬくぬくと温まっているだけ。自分で出来るだろうが!と思います。
営業ってこんなもん?いや、まさかねぇ。
私も反論するなり、断ればいいものを出来ないヘタレ。和を愛するO型なんです(バカ)
しかも、ハンディを抱えている人に対する差別ではないが、片耳が聞こえないという。
そういう方はたいてい、聞こうと努力をされています。昔そうしたハンディを持ちながらも一生懸命社会貢献をしている会社で仕事をしていて、そうして努力されている姿を見ながら、皆さん頑張っていらっしゃるんだと尊敬していましたが、この人は違った。
「俺様は聞こえるから」というスタンス。
周りは同じことを平均3回繰り返し言わされます。でも、きちんと理解しているかというとしていない。私は耳の遠くなったご老人に話しかけるようにわざとのどに力を入れて、大きな声で話すようにしていますが、それでも通じないことがあります。そして、理解さ(ry
いらっしゃるお客様とお話しているときでも、お客さんの言葉をスルーしていることがあって、こっちがヒヤヒヤし、お客様の質問に答えるのも私の仕事です。
また、電話中なのに、急に話しかけたり、他の社員さんと話しているときにいきなり会話を割ってまで自分の話をします。
朝から夕方まで自分以外の仕事が多すぎてクッタクタになることが多いです。
最近は持病から来る貧血とも闘っているので余計に疲れます。
しかも、いまどき分煙されてないないので、タバコ吸い放題。私は咳き込み過ぎて最近肺が痛い。
でも、この咳き込んでいる声さえ聞こえないのかと思うともうなんともね・・・。
今さらながら気づきました。
他の営業所より大変ってこのことか!!!!!!!!!!!!!!
恐ろしく大変な日々はこれからも続きます。
日々闘いです。最前線でお客様と向き合い、援軍であるはずの後方に目を向けてもお客様よりも殺傷能力の高い武器を所持しているエネミーだったとか。もう明日のこと考えるだけでも鬱。
でも、私なんぞよりもっともっと大変なお仕事をされて、今私が日付変わった~とか言いながらダラダラとブログを入力しているこの時間にも働いていらっしゃる方もいるでしょうから・・・ね。
さて、それでも日々は繰り返していきますからね。
そのうちいいこともあるでしょう。
闘う皆さま、ともに頑張りましょう!
Posted at 2015/03/18 01:05:12 | |
トラックバック(0) |
おしごと | 日記
2014年09月23日
コンバンハ。
秋分の日も終わろうとしていますね。
今週は、第4週目なので、あと3日仕事へ行けば土日の連休です。
相変わらず、副業もこなしておりますが、やはり副業のほうが楽しくてやりがいがあります。
達成感が半端ないです。自己満足かもしれないけれど、ありがとうって言ってくださる人がいます。
そういう人のためなら、夜中まで仕事しても頑張れます。
本業も、この3年間すっごい私の精神衛生に悪影響を及ぼしてきた社員が定年退職する運びとなりました。
何度も何度も理不尽なことや、教えられてもいないことに対して、自分の気に入るように動けなかったら容赦なく攻撃され、悔しいからその場では絶対に泣くことなく、気丈に振舞い続けてきましたが、帰宅時には悔しくて泣きながら帰ったことも数えられないほど。
辛くて辞めたいと思い続けた日々でしたが、ある日発想の転換をしました。
「私が頑張れば、絶対にこの人よりも長く会社にいることが出来る」と。
それからは、ちょっとくらいの嫌味発言はスルー出来るほどに。
おそらく、日々抗体が出来て気持ちも強くなったのかもしれませんけど。
そして、先月、とうとうその社員の元に「退職勧奨」の通知が。
驚き、怒りまくる本人に、「突然すぎますよね!」等と同調しながら、腹の中では盛大にガッツポーズしていた私がいました。腹黒いかもしれませんが。その時のうれしさったらなかったですよ。
色々言われて泣かされてきた私でしたが、その社員本人はと言えば・・・
自分の担当なのに、ひとつ大きな仕事を抱えるだけで他の担当業務はないがしろ。それどころか他の人に丸投げしたくせに、失敗や自分の思うような結果ではなかった場合、責める。
お客様に上から目線・怒鳴る・不愉快な思いをさせるのが得意。良くクレームが入り、窓口の私がひたすら謝る。
外回りと言いながらお昼前に出かけ、帰社は就業1時間ちょっと前。その間実は家にいる(お客様からの目撃証言等あり、某グ●グルマップの中にも証拠がある(笑))
こんな社員要らないわな。こんなのにやられて泣いていた私もバカだったよね。今なら分かる。
今だから分かる。でも、あんときは必死だったんだ。
私が感じていた不愉快な思いはほかの営業所やトップにも有名な話であり、実害もあったため、またちょうど定年の年齢(わが社では60歳(労働基準法で今は引き上げられているようですが、就業規則があれば、法律<社内規則だそうです))となったため、退職勧奨という話になったようです。
勝ち負けの問題じゃないけれど、私、この戦いに勝ったんだろうか?そう思いたい。
でも、まだエネミーはいるんだよな・・・。
人に自分でやるべき仕事押しつけて、後ろでケータイゲームをやってるのがorz
そして、退職社員と同じような性質の新人(40代)モンスターが・・・。
Posted at 2014/09/24 00:17:19 | |
トラックバック(0) |
おしごと | 日記
2014年05月27日
コンバンハ。愚痴です。
今日、事務方じゃない方から、「6月は忙しくなるから、事務所のフォローよろしく」って言われました。
事務所にいるのは私なんですけど。ご自分たちはお好きな時間に出かけて、コンビニ寄ったりしてくるじゃないですか。昼休みですら、外出させてもらえない私なんで、ぶっちゃけこっちが、よろしくってい言いたいんですけど。
オレサマシゴトデキル~みたいに一人悦に入る方なんで、苦笑。
あ・・・それって遠まわしに「六月休むな」的な?
楽団の定期公演が六月中の土曜日に当たるんだが・・・。やっぱり駄目でつか?
しかも、金曜日と土曜日の二日間申請しようと思っていたのですが・・・。やっぱり駄目?
ああ、こんな時も完全週休二日で、土曜日が必ずお休みの仕事ならこんな気分にならなくて済んだのにと思ってしまいます。
嗚呼・・・入社3年目。
痛恨の職業選択ミス。
Posted at 2014/05/28 00:08:24 | |
トラックバック(0) |
おしごと | 日記
2014年04月09日
コンバンハ。
勤務時間が30分繰り上がり勤務になって2週間目突入です。
眠い。眠い。眠すぎます!!!
体はそんなに簡単に順応してくれない・・・。これも年齢か・・・orz
さて、今日は若干へこむことがございました。
不可抗力ってやつなのでしょうか。私にはどうすることもできないところで、ちょっとしたことがありました。
深くまでは語れませんが、勤務年数に依るってやつです。
ようやく3年目の私には、その資格がまだなかったという。ただそれだけの理由。
正直言って、がっかりしました。
けれど、そこでフォローを入れてくださった社員Aさん。
私の勤務態度は問題ない。
よくやってくれている。
社長も最後まで頑張ってくれたが、こういう結果となってしまった。
こんなことで、私が辞めるなんてことはないと信じているし、これからも頑張ってほしい。
等々・・・。十分なほどおほめの言葉をいただきました。
私が2年ここでやってきたこと、泣きながらも頑張ったことは無駄ではなかったんだと思いました。
私が今の仕事でやってきたことは、普通の事務と経理プラスアルファくらい。
自分ができることをできるだけ。余計なことはしない。ただそれだけです。
決して真面目な人間ではありません。
それでも、私を評価してくださる人がいること。これはとてもありがたいことです。
以前、会社のパソコンで辞表を作成しかけた私ですが、もうしばらくここで仕事をしていこうと思います。
私の尊敬する百瀬晋六氏もおっしゃっていました。
「そのうちいいことあるサ。」
この言葉を信じたいと思います。
花は咲かずとも、私の居場所はとりあえずあるようです。
Posted at 2014/04/09 19:45:45 | |
トラックバック(0) |
おしごと | 日記
2013年11月21日
コンバンハ。
副業の原稿を月曜日に預かり、午前様(笑)続きの3日間もようやく、本日の納品を以って終了です。
こんな日は早く寝ればいいのにと思うのですが、なかなかそういうこともできませんので、起きています。
しかし、心はとても晴れやかです♪
さてさて、いつだったか、テレビだったか本だったかももう忘れましたが、「仕事は鬱であたりまえ」的な言葉と出会いました。
なるほど!!って目からうろこでした。
当時の私、ものすごい仕事に対して悩んでいたから。いや、この件はまだ過去形ではないな。進行形です。
悩んでいます。鬱です。鬱すぎます!
あ、本業の方です。
お客様から
「こっちは一生懸命やってんだ!」
と感情たっぷりなお怒りの電話をもらいました。
何かい?私は一生懸命ではないとでも言いたいのだろうか?
こっちも一生懸命だ。お客はあんただけじゃないんだ。
「調べますって言って電話切るな」
いや、「お調べして、折り返しご連絡します」って言いましたよ。それに対してあなたも「はい」って言ったでしょ?
在庫調べるのにずっとつなぎっぱなしでいいなら待っててもらって構わんけど、窓口にお客さんいたらその後に調べることになるから、かなり待つけど?繋げときゃよかったね。
名前は覚えたから今度からそうするね。一応常識あるから、最低○○分ほどかかりますがって一応断りは入れるようにするけどね(`へ´)
問い合わせの電話で「弊社からの○○は××です」と電話で話したら客に「弊社の○○は××ね」と返された。
「弊社」って意味分かってます?
相手はいい年したオッサン、いい加減分かるでしょう?(-_-#)
もうこんなんばっかりです。ツカレルゼ(´Д`;)
今週はあと一日!頑張れ私。頑張れ働き者!
さて、寝ます。おやすみなさい。
Posted at 2013/11/22 00:28:05 | |
トラックバック(0) |
おしごと | 日記