• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junyのブログ一覧

2008年02月05日 イイね!

ブログ辞めます。

チームオサーン活動解散。

ブログ辞めます。(たまにブログの主旨がずれることがあります)
Posted at 2008/02/05 01:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2008年02月05日 イイね!

ジェットバイク

チームオサーン活動報告。

ジェットバイクの動画。すげー戦闘機みたい。でも攻撃兵器はついてません。多分。向こうの人は考えることが大胆というかせこいというかくだらないというか・・・・何なんでしょうね。考えたから乗るんでしょうか・・・・考えてたら乗れませんかね・・・・怖



世界に10台しかないというY2k。このジェットバイク、トルクっていう映画にもでてます。街乗りしてます。凄いスピードです。





米国カリフォルニア州で、主に航空機用ガスタービン(ジェットエンジン)を搭載したモーターボートや消火用ポンプなどを製造している同社が開発したのがこのオートバイである。ガスタービン搭載を主張するかの様な大径の排気管と、ジェット機そのものの甲高い金属音が独特の雰囲気を漂わせる。また「世界一パワフルなオートバイ」、「世界一高価な市販オートバイ」として、ギネスブックにも記載されている。アメリカ国内でのメーカー希望小売価格は150,000米ドルであったが、2004年より185,000米ドルとなっている。過去に製造されたことのあるジェットエンジン搭載のオートバイ(主にジェット噴射による推進力を利用)とは異なり、このオートバイはタービンから軸回転力を取り出し、2段のオートマチックトランスミッションを介して後輪を直接駆動する方式を取っている。但し、ガスタービンの特性上(一般的なレシプロエンジンとは異なり、構造上エンジン回転数の細かな調整が難しく、ライダーのアクセル操作に対してタイムラグが発生する)、このオートバイの運転には特別なテクニックが必要とされる。

搭載されるエンジンは、ベル 206型ヘリコプターなどにも採用されるロールス・ロイス社製のアリソン 250型ターボシャフトエンジン。ディーゼルエンジン用の軽油を使用できるようにセッティングが変更されてはいるものの、それでも320shp (238KW) もの最高出力を発生する。因みにヘリコプターに搭載した状態のセッティングで航空燃料を使用した場合、同エンジンの最高出力は420shpとなっている。MTT社では、アメリカ連邦航空局 (FAA) の基準で、航空機用としては使用期限を迎えた中古の同エンジンを購入し、再び組み直した上で使用している。

このオートバイの最高速度は250mph(約402km/h)に達し、スタートから227mph(365km/h)にまでの加速にかかる時間は僅か15秒という性能を発揮する。またバックミラーの代わりにリアビューカメラが装備され、フロントのLCDモニターに映し出される構造になっている。尚、2001年モデル以降の一般的な市販オートバイに装着されているスピードリミッター(300km/hで作動)が、同オートバイには装着されていない。


日本でのナンバー登録
販売元のアメリカ国内ではナンバープレートを取得し、公道を走行することが可能であるが、日本国内では少なくとも、騒音の大きさ - 近接排気騒音94dB以下・定常走行騒音85dB以下であること。ちなみに定常走行騒音は新幹線のものよりも多少大きい程度がこの値である。
サイレンサー(消音器)の有無 - 装着義務があるため。排気管だけでは登録不可。
排気ガスの有害物質排出量 - 恐らく区分では「特殊エンジン」となるため、 アイドリング時で少なくとも一酸化炭素(CO)4.5%以下、炭化水素(HC)3300ppm以下である必要がある。これは2ストロークエンジンよりもクリーンである必要があることを意味する。
バックミラー(後射鏡) - 後方の交通を視認できるものでなければならないため。これに相当する機構は装備されているが、これがバックミラーとして認められない可能性がある(保安基準が日本とアメリカでは違うため)。
以上の4つが道路運送車両法に適合していない恐れがあるため、日本の運輸支局では登録できないものと推測される。もちろん適合していれば(もしくはさせれば)ナンバーは交付されるが排気ガスの温度が摂氏400度を軽く超えるため、道路運送車両法の主旨上そのことによって登録ができない可能性も残されている。詳しくは道路運送車両法に記載されている。また、保安基準の値は国土交通省令または運輸省令で定められている。

ちなみに日本でも、オートバイを専門に扱う町工場が手作りでジェットエンジンやガスタービンエンジン搭載のものを作った例がいくつか存在する。

Posted at 2008/02/05 01:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2008年02月05日 イイね!

電気自動車 電気バイク

チームオサーン活動報告。

どうやら電気自動車がフェラーリ、ポルシェに勝ったらしい。自動車バイクとも速くても馬力はどうなんだろう・・・・微妙な力のコントロールとか・・・・瞬発的なパワーはあっても持続的な部分はどうなんだろう・・・・ディーゼル並みの・・・・一般車には使えても商用車には使えそうもなさそう・・・・

電気自動車がフェラーリ、ポルシェに勝つ
電気自動車がフェラーリ、ポルシェに勝つ[アメーバビジョン]

アメーバビジョンはこんな風に貼れるのか。なるほどぉ

以下電動バイク。重そうだけど凄いなぁ







Killacycle New World Record 155 MPH!


New SUMO

運転手のこの人テレビで見たことある・・・・

これの他に屋根付き三輪ってのもあったよね。

電気自動車とかエンジン以外のものがあると買う側も選択肢の幅が広がっていいと思うんですけどね・・・・でも、街で充電できそうもないか。ガソリンと充電装置両立したスタンドってあったよね・・・・?どっかに。そういうスタンドが増えてくれればいいかなぁとか思ったり思わなかったり。走れる㌔数も多くなさそうなんかな・・・・どうなんだろ。わかりませーん。
Posted at 2008/02/05 00:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2008年02月04日 イイね!

スコップ

スコップチームオサーン活動報告。

昨日、破壊された雪かき用スコップは昨夜からちょっと降った雪には今日の雪かきには使えず、自宅にある使えるものだけチョイスしたが、やはり今日の雪かきで破壊。新しい物をホームセンターホーマックとカインズホームに行くもあえなく惨敗。どうやら各地の雪模様で売り切れ続発!ヒット商品化してました。まさか雪かきスコップを予約して買う物でもないので。スコップ壊れるぐらいモノスッゴイ雪かきした。どれくらい雪かきしたか表現できないので知りたい人はコメントください。

まぁこんなもんなんで、それらしく細々やっていきます。

オルタネータかダイナモください。バッテリーもあるといいんですが。

そういやエアロパーツどうするかなぁ・・・・めんどくせーなー・・・・飽きるかなぁ

バレンタインじゃん。もうすぐ。チョコ頂戴。
Posted at 2008/02/04 18:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月03日 イイね!

大雪

大雪チームオサーン活動報告。

本日、昨夜から降り続いた雪に、東京に雪が積もりまして、もちろんここ田舎による田舎は大いに雪が積もり降雪となりました。なので雪かきをして参りました。帰って年男による豆まきをし今日一日が終了しました。

オルタネータ。バッテリー。ダイナモ。ください。
Posted at 2008/02/04 18:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

よろしくお願いします^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

juny ココログ 
カテゴリ:ブログ
2007/01/02 18:14:16
 
ツインリンクもてぎ モビリティアイランド 
カテゴリ:カート
2006/12/05 14:40:01
 
楽天ダイニング~喰うkai 
カテゴリ:飲食店
2006/12/05 14:32:55
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
( ゚∀゚)彡  ⊂彡
ホンダ シビック ホンダ シビック
シビック VTi
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ タイプR
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツ 1.0Fパッケージ

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation