2012年08月25日
155/65R13 4本 ワゴンR用。
Posted at 2012/08/25 22:06:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日
特にないのですが久しぶりに更新してみる。
Posted at 2012/08/18 13:19:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年06月21日
チームオサーン活動報告。
早期離職者の増加
転職市場が活発になりつつあるとはいえ、雇用者と労働者の間には情報の非対称性が存在する。そのため、転職後に「こんなはずではなかった」という感想を抱く者は多い。転職に満足している者の割合は60%程度、逆に不満を感じている者は10%程度となっている。これらの層は、転職を繰り返す可能性が高いと考えられる。転職者のうち、3回以上転職している者は全体の4割程度にのぼっている。
キャリアの断絶
前職での経験が生かされていると答えた者の割合は5割強、活用されていないとする者は25%程度になっており、知識・経験が必ずしも蓄積・活用されていると言えない。ただし、専門・技術職や管理職では、7~8割程度が何かしら経験が生かされていると答えている。機密保持との兼ね合いで経験を生かせる職につけないこともあるが、25歳程度までの若年層を対象とする第二新卒採用(採用者は新卒扱い)に示されるように、企業側が中途半端な知識・経験を求めていないという点も指摘される。
競業避止ってしってますか?
一定の者に対し、特定の者の営業と競争し利益を得ることを禁止すること。商法上、営業譲渡人、代理商、取締役、合名会社の社員(2)などは競業避止義務を負う。競業禁止。となっているようです。
不正競争防止法というのがあらしいですが・・・・
Posted at 2008/06/21 14:25:22 | |
トラックバック(0) | その他
2008年06月21日
チームオサーン活動報告。
現状で収入がない。これを打開するために何とか就職しなくてはならない。ハローワークへいっても求人情報はどこも同じような感じ。
もはやどこの企業に属していないため転職というより就職といった感がある。
履歴書に書く内容と実際自分でいま出来ることとは違うような感じ。セミナーや就職に対する対策サイトでも様々なこといってる。多くを望まないが最低限な生活ができるよう努力と工夫をしていきたいと思う。
就職または転職に対し対策を練った所・・・・
職務経歴
面接
キャリア診断
資格
やりがい
自分や自己成長
仕事や会社に対する姿勢
仕組みの考え方
気持ちの持ち方
(順不同)
などなど・・・・記載しきれません。
中途採用についての考え方は会社によって様々。しかし、転職による賃金の変化については、若年層の転職ほど転職後の給与が高くなりやすく、加齢に従って水準が伸び悩む傾向がある。また、過去と比較すると、1995年においては転職後は給与が高くなる者の割合が多かったが、その後減少していき、2005年においては、転職後は給与が低くなる者の方が多くなっている。となっている模様。(ウィキ調べ)
先日のニュースでは若年層の企業の就業率がアップしてるらしい。とあった。実際若年者は社会の宝とある。若年者の多数採用って思うに、少子化高齢化の中でこれからの人たちに努力して欲しいということなのかな。
何やるにも現代社会ではお金が必要ですよね・・・・
Posted at 2008/06/21 14:21:53 | |
トラックバック(0) | その他
2008年06月20日
チームオサーン活動報告。
統計局の調べです。
消費者物価指数は0.8㌫。
完全失業率は4㌫
消費支出は-2.7㌫
労働力調査…就業者数:6429万人正規の職員・従業員数:3371万人 非正規の職員・従業員数:1737万人
(記事上げるのに現状と様子見であげてる現実・・・・)
(大した事してなくてもそうせざるを得ないのはなぜだ・・・・)
となっています。
Posted at 2008/06/20 14:03:46 | |
トラックバック(0) | 日記