• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたまんのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

MX-30 R-EV試乗

MX-30の試乗車を検索すると,マイルドハイブリッドの車両のみが表示され,近くの店舗にはR-EVが準備されていないのかと諦めていたが,滋賀県草津市のマツダで試乗したという動画を見つけ,再び近所の店をよく見ると,他の試乗車のところにR-EVが掲載されている店があった。
そこで,昨日の土曜日に電話して,本日日曜日に試乗。
回生の効きが,左で3段階,右で3段階の変更が出来るとのこと。
最大強くすると,ワンペダルぽくなる。イイ感じ。
また右で弱くすると,加速が伸びやかになる。これもイイ感じ。
チャージに設定して,ロータリの音を試すと,共鳴するような音が入ってくる。不快なほど騒がしいという感じではない。
充電していなくても車を走らせることができるというのは,PHEVの最大のメリット?
純粋なEVの場合,充電しないと走れないし,外で充電すればお高いご時世になったしで,ハイブリッドは良いよな?
試乗車の燃費は12km台で,電費は5kmを割り込む表示であるが,細かいことを気にするより気軽にプラグインハイブリッドとして使うのが似合うのだろう。他社の大きいPHEVより一回り小柄。
クルマはドンドンよくなっているなぁ。
ミニバンタイプのEVとしては唯一の存在であるe-NVに見切りをつけて乗り換えるのか,それともまだまだ頑張って,もっと電池が弱るまでいくのか?少し思案のしどころではあるが,とりあえず,12月の車検は予約してあるので,それが終わって,次の車検をどうするか的な感じ?
Posted at 2023/11/26 13:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2023年11月24日 イイね!

デリカミニのコールドスタートについて 続

昨日11月23日は,気温が高く,朝は外気温12℃

気温7℃あたりでスタートした日と違って,走行1.7kmの地点でアイドリングストップと電池からの供給が,エネルギーモニターで見て取れました。

気温10℃を下回る温度5℃の違いが差異を生むのだろうか?
今週末からはまた冷え込むそうなので,引き続き見ていこう。
毎日乗ってるものでもなく,e-NVを出してる日もあるので,まだまだ観察数が少ない。
Posted at 2023/11/24 06:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2023年11月21日 イイね!

コールドスタートと軽のハイブリッド車について考える

三菱デリカミニ4wdターボを使い始めて1か月。
季節が移って朝晩冷えるようになったので考察を。

デリカミニには東芝scibという二次電池が採用されています。
朝のコールドスタートでは燃費表示が低く出て,2km先のドラッグストアで車を降りると,燃費10km台。
今朝は気温7℃で,燃費8km台。

寒冷時にはハイブリッド電池に電気が貯まらない云々といった話を見聞きしていましたが,これが自分の車になって気が付いたことは,

今朝は気温7℃→8℃になって,走行7km辺りで,アイドリングストップと電池への回生エネルギー回収が両立するのか?って感じ。

車が新しくて,鉛電池も性能十分?と思われる今の状態に関する感想。

アイドリングストップは作動する,電池への供給は起きない
アイドリングストップしない
アイドリングストップする,電池への供給が起きる,電池からのエネルギー補助も起きる

こんな風に,色々なパターンが考えられます。

CVTは朝方冷えたときには回転がスムーズについてこなくて,走りが悪いですが,暖気を長々とやる習慣がないので,よっこらしょっとな時間を過ぎたら動き出しています。

ドラッグストアからまた走り出して10km以上先の勤務先に着くときには,結構な時間,停車して,流れがイマイチだなあと思っても,工事で片側通行とかの,どうにもならない渋滞にはまっていなければ,16km位の燃費は出ているようです。車載の表示です。
Posted at 2023/11/21 12:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2023年11月14日 イイね!

新型スペーシアとの比較

デリカミニ納車からほぼ1か月。

n-box,スペーシアが新型になったので,その比較で。
新しいモデルを待って買えば良かったのかなと隣の芝が青く見えるもので,

スペーシアは,実用車の色彩が強いかな。
助手席が前にたためるのは良いかなと思ったけど,今は背中にトレイが付いているので,畳んだ時に平らにならないから,荷物を載せる用途から言うと,イイとも言えないか?(プラのトレイの上に重い荷物が載って擦れるので?)

デリカミニ4WDは60タイヤで,高さが上に3cm上がっているので,見た目がだいぶ違う。

N-BOX ターボ 4WDとの比較だと,燃費面の数値では,デリカミニが劣るということもない。

トータルでは,デリカミニには存在意義ありということにしておこう。

今朝,冷え込んだら,アイドリングストップはするものの,信号停止時に電池からのエネルギー供給がほとんど起きないような感じになったので,寒冷ではあまり電気が貯まらないみたいだ。

出足の俊敏さこそ,電気には譲るが,一瞬とどまったところからの加速は,決して遅いという印象ではなく,軽い軽自動車だけあって,出足の伸びは良いし,直進性も,ブラシレスモータのステアリングですこぶる安定してるし,今どきの軽自動車は凄いなぁと思った。
時速80km超えてしまうと,そこから先は,前方への注意集中や,ポリスの取り締まりが気になって,実質,これ以上は飛ばして走れないなと思った。ならば,これ以上に速くても一般路では使い切れないな?

Posted at 2023/11/14 16:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2023年11月14日 イイね!

厳しい冬がやってきた

夏日が続く暑い日々から一転,電気自動車にとって厳しい冬がやってきました。

今朝は外気温6℃。
80%充電にて101km,ecoまで落ち込んできました。結構ハードな運転をしたという反省もありますが,それにしても寂しい数値になってきました。
今年12月の車検を通して,2年後の車検は微妙かな?と弱気に。
ちなみに前日の条件では106km(流れのよい道路を昼間に走った後)。

150万で買って5年乗れば,決して高い買い物ではないと思えるので,来年4月でまる4年だから,あと1年乗ったら次を考える時期かな?

デリカミニをつなぎ用途にも使えるとしても,軽だけだとちょっと寂しい部分があるしなぁ。
Posted at 2023/11/14 06:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

わたまんです.趣味は波乗り・風乗りです.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サクラの補機バッテリー充電タイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 15:43:50
IPF 141HLB LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:21:37
[トヨタ プリウス] 補機バッテリーは定期的に充電しろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:42:00

愛車一覧

日産 e-NV200 日産 e-NV200
電気を運べる働く車! カタログ入手したら欲しくなった。 NV200乗ってた経験から,電気 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
このデリカミニが発表され,コレなら買っても良かろう。増車で行くなら,やはり軽自動車から選 ...
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
4ストロークのTLR200Rが定番だったのですが,モデルが新しい2ストのこちらにしました ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
学生時代に買った(亡父にも選んでもらった)最初のマイカー.元祖リッターカーです. 減価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation