• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたまんのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

Kirapi-carコーティング

Kirapi-carコーティングデリカミニ納車からそろそろ3週間。昼間は暑かったので、夕方4時過ぎから、初の洗車。軽自動車なので、楽。せっかく洗ったので、コーティングまでやってしまおうと決行。
3年前にeNVに使おうとポチってから未使用品。「汚れがあると一緒にコーティングしてしまう」との記載を見て、新車買ったらやろうと決めていたのでした。因みにシリコン系ガラスコーティングらしいです。
洗車含めて午後6時半まで、手元を照らしてやりました~。
Posted at 2023/11/03 19:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

デリカミニの積載性はどうなんだろう?

電気eNV200。そろそろ電池の勢いも落ちてきたので,何か距離を気にせず外出できる車を考えていたところ,これなら買っても良いかなという軽自動車が登場。それがデリカミニ。
以前,ミニキャブミーブで海へ行って,砂が貯まっているところでスタックしてしまい,パジェロミニに引っ張ってもらった経験があり。その前にも,同様に失敗してロードサービスに頼ったことがあり。
その経験から,4WDは,海岸沿いの小道に入るには良いよなと。
そして購入したのがアウトバック。これはノーズが長くて幅が大きいので日常に使い回すには大きくて,形状ゆえに,期待したほどには荷物が載らなかったことに後々に気が付いた。
前振りが長くなったけど,デリカミニの4WDに決めたのは,外見と,元々ルークスには良い印象があったこと,4WDが特別に仕立てられていることがある。
さて,そんなわけで購入後2週間になり,積載性をチェック。
助手席背もたれを斜めに前倒しして,そこから荷室後端までが1,650mm位。
助手席はフルフラットにも,折り畳みにもならなくて,後ろに最大限倒してもシート座面よりも高い位置。これはちょっと不利。フロントのコンソールから荷室後端までが2,100mm位。
ミニキャブミーブは2,600mmまで積載できた。比べてしまうと,ずっと短い。その分,ノーズの安全性は格段に高いと思うので,今更,キャブバンを買おうとならないが,今度予定されているN-VANの電気仕様は興味ある。
2014年ハスラーOEMの時は助手席が折りたためた。N-BOXだとフルフラット化できるらしい。
デリカミニの直進性の高さは感心するもので,これはステアリングにブラシレスモータを使っていることも貢献しているのだろう。
ブレーキオートホールドから復帰して発進するとき,手を添えていなくてもいいなと感じる。
おっと,話が脱線。
ウィンドサーフィンのボード(WAVE用)は手持ちのもので全長2,300mmあるので,右後ろから左前に斜めに通さないといけないか。まっすぐだと側方を遮るであろう。
ルーフレールがあるので,専用のキットとルーフバーを付ければ室内スッキリで解決しますが?
実際に試してみたら、全長2,300 mmのボードが丁度収まりました。ヘッドレストを外して、ボードの周りを養生してシートに傷がつかないように工夫すればいけます。SUPのような幅広いボードは車外がいいですね~。




Posted at 2023/10/29 07:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2023年10月18日 イイね!

デリカミニ ターボ4駆 燃費は?

本日は,仕事に行かなくてもよい日なので,子供を学校に送っていき,帰りに運転を交代して妻に試乗してもらうことに。

結果,ターボ4駆で,今の時期,エアコン無しで,18kmと出ました。
片道7kmほど。

これまで乗った最高記録が,私の運転で20kmだったので,妻の運転で18kmなら,このくらいの数値は,おとなしく走ってれば出るのでしょう。

コールドスタート(暖気あり,エンジン回転高い状態)だと,短距離で10kmの表示になるときがあるので,これから寒い日が来たらどうなるかです。
Posted at 2023/10/18 20:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2023年10月17日 イイね!

デリカミニ通勤2日目

本日は,デリカミニ納車後,通勤2日目。

今日は,エネルギーフロー画面にしてみました。

電池のマークは,縦の羊羹を5つに等分した表示になっています。
電池から車に流れる表示と,逆に車から電池に流れる表示,そして流れが消えた状態,全部で3種類です。

発進から,時速50km超えて,60kmあたりでも電池から車に流れが表示です。
これは,時速をどれだけ上げても同じなのかな?
たぶん,回生エネルギーになっていない状況ということでしょう。

スロットルから完全に足を離すと,車から電池への流れ。

ここで,パドルを使ってエンジンブレーキを使ったりすると,タイミングが変化してエネルギーフロー表示が消える場合がある。そのままブレーキで停止。

電気自動車に乗りなれているので,もっと回生が効いて減速する方が好みですが,電池の容量的に無理なのかな?

もし,この表示が,文字通り,電池からの流れならば,電池から流れる方向も,逆方向も東芝のSCIB電池が働いているということになり,N-BOX等とは違うということになりますが,どうなのでしょうかね?


Posted at 2023/10/17 15:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2023年10月17日 イイね!

ステップ制御に癖がある

半年の修行期間を経てやっとこさ納車になり,通勤に1日使ってみたところ,ステップ制御に癖が強いと気づきまして。これは試乗では気が付かなかったことでして,クルマのキャラとしては気に入って選定した車ですが,その後,定番のN-BOXも納車までの半年間に型が代わったことでして,万人に勧めるというクルマでもないなと感じました。ヘッドライトはとても明るくて夜間は快適です。
Posted at 2023/10/17 04:39:04 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

わたまんです.趣味は波乗り・風乗りです.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サクラの補機バッテリー充電タイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 15:43:50
IPF 141HLB LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:21:37
[トヨタ プリウス] 補機バッテリーは定期的に充電しろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:42:00

愛車一覧

日産 e-NV200 日産 e-NV200
電気を運べる働く車! カタログ入手したら欲しくなった。 NV200乗ってた経験から,電気 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
このデリカミニが発表され,コレなら買っても良かろう。増車で行くなら,やはり軽自動車から選 ...
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
4ストロークのTLR200Rが定番だったのですが,モデルが新しい2ストのこちらにしました ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
学生時代に買った(亡父にも選んでもらった)最初のマイカー.元祖リッターカーです. 減価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation