• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたまんのブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

37.5A以上

価格コムのアウトランダー掲示板に,

電気かガソリンかという比較をされた方があり,

参考になるかと思い紹介します.

アウトランダーの場合ですが,

12円/分で充電するのはメリット無 とのこと.

37.5A以上のスピードが良いと.

ミニキャブミーブの場合でベーシックプランでコンビニで充電するのは,便利だけど,我慢したほうがお得かな?

まあ,最初に考えた通りの結果ですけどね.
Posted at 2015/04/06 11:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年03月25日 イイね!

充電スピード

今日は冬に逆戻りの陽気.

夕方は北西の強風となり,余裕で自宅まで帰れるはずが,向かい風で電力を消費してギリギリ.

新たに設置された三菱販社の急速充電のお世話になることにしました.

こちらの機械は,最近の機械と違って,ミニキャブミーブに60Aのスピードで入ります.

50%を過ぎても60Aで入り,機械を観察していると,残1セグ(残り距離6km)から10セグまで15分程度で充電でき,49Aのスピードになった時点で停止としました.

最近の新しい機械は50Aのスピードなので,有料化になる4月以降は,時間が許すなら三菱の機械で入れた方がいいですね.

終了した時点のスピードが,コンビニの充電器でのスタート時のスピードに相当です.
Posted at 2015/03/25 21:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年03月15日 イイね!

菓子まき

菓子まき工事中で気になっていたファミマの湖西古見店.

新規開店に載っていないなと思っていたら,改装オープンだったようで,木曜オープン,土曜に菓子まきでした.

午後3時前に試しに充電に寄ったら,しばらくして菓子まき.

お菓子の福袋も勢いで買ってしまった!(^^)!

ここの充電器は海から10km未満と便利です.

日産で充電すると500円ですし,リーフが充電中のことが多いですから.

こちらなら,30分入れても12円/分で360円(税抜).

400円弱で制限時間30分入れてもよし,50Aのスピードで入る間だけ入れるのも良しですね.


Posted at 2015/03/15 10:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年03月08日 イイね!

国道23号豊橋バイパス

国道23号豊橋バイパスこれまで国道23号豊橋バイパスを使った遠出は,EVには不便でした.

巡航速度が高くて電池消費が速いのと,充電スタンドが無かったからです.

豊川橋南インターにほど近いセブンイレブンと蒲郡市内のミニストップに充電器が出来たので行ってきました.

三菱のディーラーに比べて充電費用が増えるのは痛いですが,便利さには勝てない?

それと,東芝SCiBを載せたi-MiEVは75Aまで電流が出るの?

最寄りのディーラーで充電していたのがその車?

ミニキャブ16Kwhだと最新型の充電器で50Aまでしか出ませんね.
Posted at 2015/03/08 12:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年03月04日 イイね!

三菱のプランを考える 遠出編

昨日,ベーシックプランに申し込みを済ませました.

本日,いつもの場所に遠出し,4月からのことを考えながら新しい充電ポイントをチェックしてきた結果です.

いつものwindポイントは,距離が短い経路を使って片道70km位です.
往復140kmと考えます.

フレアクロスオーバー(ハスラーのOEM)の場合,遠出の燃費を20Km/Lとすると,1Lのガソリンを130円で入れたとして,往復で7L必要となり,910円の経費がかかります.

一方,ミニキャブミーブの場合,自宅で満充電にしてから出発すると,海に一番近い三菱ディーラーが海から25kmとすると,往路で充電しないと95kmを走破しなくてはならず,心もとないです.

そこで,往路に15分,三菱で充電することにします.75円です.

復路でも同じ三菱で充電して,余裕見て20分充電します.100円です.

往復200円あれば大丈夫そうです.

ファミマとかで充電すると,ベーシックでは12円/分の費用がかかるので,三菱の倍以上の費用がかかります.プレミアムでは8円/分です.

今日の経験から考えると,無料分を全部使い切るならば,プレミアムプランがお勧めとなります.ファミマとかの単価が8円で,気兼ねなく使えるように思うからです.

プレミアムに入って1年後にベーシックに変更するのが良いのではないでしょうか?

自分の場合は,三菱でのみ充電するなら月に5回遠出して1000円です.

自宅での電気量を無視すれば,まだまだ圧倒的に電気自動車が経済的ですね.

充電するだけ往復の所要時間が増えますが,経費節減と天秤です.

夏場の海は自宅から60km位のポイントになるので,もう少しEVに有利になります.

改めて,EVを見直しました!
Posted at 2015/03/04 19:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電 | 日記

プロフィール

わたまんです.趣味は波乗り・風乗りです.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サクラの補機バッテリー充電タイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 15:43:50
IPF 141HLB LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:21:37
[トヨタ プリウス] 補機バッテリーは定期的に充電しろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:42:00

愛車一覧

日産 e-NV200 日産 e-NV200
電気を運べる働く車! カタログ入手したら欲しくなった。 NV200乗ってた経験から,電気 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
このデリカミニが発表され,コレなら買っても良かろう。増車で行くなら,やはり軽自動車から選 ...
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
4ストロークのTLR200Rが定番だったのですが,モデルが新しい2ストのこちらにしました ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
学生時代に買った(亡父にも選んでもらった)最初のマイカー.元祖リッターカーです. 減価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation