• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたまんのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

新型ハスラー乗り比べ

新型ハスラー試乗しました。

結論からいくと,なかなか良いです。気に入りました。より普通の車として使いやすくなっていると思います。

初代ハスラーを所有した経験から,室内が大きくなり,後輪のゆさゆさぐらぐらが減ったのはいいですね。展示でGがありまして,そちらはフロア下ラゲッジを使って寝袋やらマットやらを縦に載せ,助手席下にはトイレットぺーパー?キッチンペーパー?が載っていました。後席はバタンと直すだけでフラットになり,座席を持ち上げて足元に格納するシステム(これは直前に日産の販売店で,デイズルークスで確認)よりも,逆に良いと思いました。シートも,日産のルークスは立派過ぎて,体積が大きすぎるために,ハスラーのようなアウトドア志向には向いていません。スズキの平板なシートの方が有利です。

後席を倒した時の空間高は,メジャーを持って行かなかったので,カタログの縦3個分,90cm位はありました。

拭き掃除も楽だし,レジャーで使う分にはハスラー良いでしょう。容積の足らない分は,ルーフに載せてカバーすることにしたらいいでしょう。

ということで,次は,自然吸気のGを試乗したいと思います。なお,エンジン音はうるさめ?でした。電気自動車乗りなので,軽自動車の普通の音質に満足できるはずはありません。

追記:最寄りのお店と逆方向で一番近い店に,G自然吸気の試乗車があったので,電話して,さっそく試乗してきました。Gの方が音が優しい。こっちの方が音質は静かです。立ち上がりの俊敏さはないものの,トルク感を感じるので,多人数乗車や高速道路の遠出がない私には,逆に向いていると思いました。能力の8割ぐらいを引き出してガンガン乗るのもいいんじゃないですかね?私は自然吸気派です。ACCやパドルシフトは諦めますね。この車の性格を考えれば悪くないでしょう。ルーフに物載せて汚れや多少の傷も気にしない。ワクワクしますね?

さて,三菱・日産陣営の新型軽とどっちを選ぶかな?
Posted at 2020/01/25 13:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2020年01月22日 イイね!

プジョー リフター

プジョーのMPVリフターという車が,先行予約になっていたんですねぇ。
台数に達したので終了とか。

容量が大きくていいですね。戦略的な価格設定で,そこまで高くないし。フランス車のリスクはありますが。。。

それから208とe-208も夏あたりに出るとか。。

知らなかった。面白そうな存在だ。
Posted at 2020/01/22 17:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2020年01月22日 イイね!

ek スペースの見積もり

先日の見積もりで,ek クロス スペースは予算的には高いかも?と考え,本日は安い方のek スペースでどうなるか,参考までに価格を聞いてきました。

一年落ちのリーフe+が300万円台前半で出ているし,アウトランダーPHEVの場合,年式を落とせば同じ価格帯で車はある。中古まで選択肢を広げるのか,軽の新車にするのかでも悩ましいところ。

なお,今回は,4WDにこだわっているので,FFの見積もりはありません。

高い方からいくと,
T 1,767,700円 クロスとの差額は22万円ほど
G 見積もり忘れた
M 逆に一番安く買おうとした場合,4WDで1,531,200円

Mグレードで,ハスラーGより少し高い。

荷室がフラットになって車内泊には有利なハスラーですが,一晩経って考えると,マットや寝袋用意しても,いままで一度も車中泊したことない。海の遊び道具がかさばるから,本気で寝るためにはルーフに移し替えないといけない。荷室開口高850mmが,ミニキャブのハイルーフと比べてしまうと,いかにも足りなく思えてしまう。

というわけで,車内の容量を重視で,三菱スペースをなるべく安く買うのもありかなと思ったのであります。少なくとも,EVERYのOEMタウンボックスより,燃費と乗り心地が優れるかなということで。。。

なお,タウンボックスの高い方のグレードで4WDだと1,922,800円するので,クロススペースのターボがバカ高いということでもなく,外見のこだわりが無ければ,スペースの1,767,700円は,選択としてはありかもしれません(スペースの方はハロゲンランプ)。

ちなみに日産陣営の車は1か月遅れで発表されるのではという予想のようです。
Posted at 2020/01/22 14:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2020年01月21日 イイね!

新型ハスラー!?

新型ハスラーが到着して動画が出てきているのでチェックしました。

荷室が完全フラットになる(スペーシアギアは完全フラットではない。フロアが高い分,平らに出来るのでしょうね。車中泊に有利)。
荷室の高さは850mmらしい(カタログに記載がなく気になっていた)。絶対的な高さはスーパーハイト軽に敵うはずもないが,これだけは欲しいという高さを確保している。

フラットにして車中泊に使う場合,前席間にあるドリンクホルダーが使いやすいかもしれない。

新設計のNAエンジンと,新しいCVTが良さそう。

安いグレードのGで4WDを選び,ナビ無で,本体150万円で買える!?

高速道路もバイパス道路も軽自動車であまり走りたくない私なら,絶対的な長さが許容できれば,必要な装備だけ揃った簡素なGが安く買えていいかな?

ハスラー優位かな?ハスラー本命で決めていいかも?

価格重視なら,三菱のクロスじゃないekスペースで比較する必要がありそう。。。

それと,昨日まで知らなかったんだけど,自動車税の減税は,消費税増税後に登録になった車両だけなんですね。しかも徐々に増税していくことが決まっているとか?まさに増税時代の車選びですわ。2台持ちには厳しいですわ。

2,500ccの車を維持するの,もったいなくなってくる。。。
Posted at 2020/01/21 11:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2020年01月20日 イイね!

NV-200の4WDバン

日産NV-200には,バンにだけ4WDの設定があるんだ。

ミニバンで4WDを選ぼうとすると,例えば,ステップワゴンスパーダクールスピリットでないとシートヒータが付かない,330万円になってしまう。

海の遊び道具を載せておいて,休日におもむろに出発。
この使い方を考えると,アウトバックでは厳しくなってきた。
300万円出さないと4WDミニバンは買えないのか?
三菱の新型軽で250万円要りそうだし。
ハスラーならもうちょい安くなるが,,,,

NV-200のバンで,月1,000km,年間12,000km走るなら,毎年の車検整備も,12か月点検受けることを思えば一緒のようなものか!?

そんな感じで,不人気?車種を買って長く乗るつもりなら,この選択もあるかな?

ちなみに,サポカー対応になっていますぞ。

追伸:色々と調べてみて,後列は分割式シートを選んで右側だけ格納すると板を置けば仮眠スペースが作れるみたい。中古車のバンで,このシートになっている個体が見つからない。ということは新車で買わないといけないな?うーん,ハスラーのGターボ4WDなら163万円で買えてしまう!?
100万円以上足して買うまでの違いがあるかな?ハスラー優勢じゃね?
ほんでもって,三菱で売ってたOEM,D3がラインナップから消えてた。

極論:アウトバックををe-NV200の程度の良いものに替える。中古はタイミングだし,新車で買えないし,高価すぎるe-NV200のことだから,決心が必要?後にハスラーの納期が来るときにミニキャブを諦める。こうすれば,1台4WDで1台電気自動車になるんだよなぁ。。。

ハスラーの試乗を土曜日で申し込んだよ。
Posted at 2020/01/20 06:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ

プロフィール

わたまんです.趣味は波乗り・風乗りです.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サクラの補機バッテリー充電タイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 15:43:50
IPF 141HLB LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:21:37
[トヨタ プリウス] 補機バッテリーは定期的に充電しろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:42:00

愛車一覧

日産 e-NV200 日産 e-NV200
電気を運べる働く車! カタログ入手したら欲しくなった。 NV200乗ってた経験から,電気 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
このデリカミニが発表され,コレなら買っても良かろう。増車で行くなら,やはり軽自動車から選 ...
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
4ストロークのTLR200Rが定番だったのですが,モデルが新しい2ストのこちらにしました ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
学生時代に買った(亡父にも選んでもらった)最初のマイカー.元祖リッターカーです. 減価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation