• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたまんのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

workman

本日,免許の更新で警察署に行き,帰りにWORKMANに寄りました.

自動車評論家の国沢さんが「イージスという防寒カッパ?がいい」と書いていたので気になっていたからです.

イージスというカッパ?は6800円で,性能を考えればこれでもずいぶん安いですが,WORKMANにはこれ以外にも防寒防水防風の衣類が微妙に安い値段が付いて展示されていました.

比べてみると,値段が高いだけあって,イージスのほうが良い.ロゴスが手掛けているだけあるなという感じ.

ライムとブラックの2カラーで,ライムの方が良く思えてきて,サイズにLLが残っていないようなので,別のWORKMANにも行ってみましたが,LLは無し.

結局,少し動くと肘が窮屈な感じがありますがLの袋に入っているのを買いました.

他にも防寒に良さそうなものが色々あったので買ってきました.

いやー,WORKMAN,年々,いいものがありますね!

イージスは,指名買いのお客さんが多いと書いてありましたが,冬場に2輪に乗る人にはぴったりですね.

他には,オープンカーに乗る人とか,暖房なしで電気自動車乗る人には良さそうです.

って,電気自動車と2輪が同じかいっ! とツッコミが入りそうなとこですが,

WORKMANで揃えたら快適に電気自動車に乗れそうですよ,でもガソリン車買ったんで,気温5度以下はそっちに乗るかな??

あと,今年は,充電式の電気あんかが電気店に並んでいたのでそれもゲットしようか思案中.
Posted at 2016/11/30 21:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2016年11月23日 イイね!

PHEVはなぜ燃えたの?

三菱自動車応援ブログにある書き込みその他を参考にすると,

家が古かった.築40年?

コンセントは家庭用?

トラッキング火災?

三菱に問い合わせた人が多数いて,その回答では車両が原因で「燃えることは考えられない」というような内容らしい.

耐火性の低いガレージで火花が出たのが原因なのかな?

いままで気が付いていなかったんだけど,PHEVってガソリンを載せてるんだよね!

火花が出たら激しく燃える要素があったんだ?

そうなると,PHVって決していい乗り物でもないなぁ?

まあ,自分はもともとハイブリッドがどうしてもいい派ではないので,少数派のEVでいいんですけどね.

とりあえず,EVを屋外で充電する分には大丈夫そうだぞ?
Posted at 2016/11/23 21:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2016年11月22日 イイね!

気になる記事をメモ

PHEVの火災でなんか釈然としないなあと思って彷徨してて見つけた記事が面白いので,本日2稿目をUP.

メモっときますよ.判断は読者にゆだねましょう.

クレハ、リチウムイオン二次電池材料の生産能力を増強

http://s.response.jp/article/2016/11/21/285725.html

クレハの研究施設で出火 立地企業、対応追われる

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/161122/afr1611220055-s1.html

よりによって,福島県いわき市....

以下,妄想....

PHVで火災が起きれば,トヨタ陣営だってプリウスPHV販売に影響を受けるはずで,そういうレベルの争いではないわな...

これからEV,PHVを買うかも知れない層にとっては大きな心理的障壁になり得る?

ひょっとして,内燃機関の将来(石油の利権)に関係するのかな?

札幌の火事といい,地震とドンピシャのタイミングで起きたのが怪しい気がする.

陰謀論と一蹴してる人は認識が甘いかもよ?

世の中は覇権争いばかりだから....

追記


もし壁側のコンセントから出火したのなら,トラッキング火災という,埃がかぶって火花が出るというものかもしれません.最悪なのは専用コンセントを引かずに改造して延長につないでいたとかですが,どうなんでしょうかね?

いずれにしても,充電する車に乗ってる私のようなものにとっては心地よくない話ですね,しばらく起床後の明け方の充電だけにするかも?
我が家の場合は壁付の屋外コンセントなので燃えるようなことはないと信じたいですが...


Posted at 2016/11/22 16:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2016年11月22日 イイね!

PHEV出火?

札幌市の住宅の1階部分のガレージで充電中のアウトランダーPHEV前期型から出火し,住宅が全焼したらしいです.

3年前の件が解決されていなかったのでしょうか?

http://response.jp/article/2013/08/12/204153.html

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20130328/1048377/

電動車両と言えども自宅部分にあるガレージは火災のリスクがある?

ミニキャブミーブは大丈夫かいな?

追記


ニュースでは,コンセント付近から火花が出るのを住人が目撃

と言っているのですが,腑に落ちませんねぇ.

未明に火が出るのを目撃して,住人は逃げて無事で,全焼とな?

車も完全に焼けてますが....

コンセントが原因ならパナソニック製の装置で,我が家で使ってるものと同じかな?

ガレージの上に住むなら,火が出ても燃えない車庫を作りそうなもんだしなぁ...

簡単に燃えすぎ?じゃね?
Posted at 2016/11/22 08:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

STOP! 信号無視

昨日,仕事からの帰り道,午後7時半ごろ,トヨタ自動車のある豊田署管内の信号交差点.

こちらの信号が青で,歩行者信号が点滅を始めた時,制限速度は50km/h.

フォレスター,軽自動車と2台続けて! 信号無視で交差点を進入してきた.
クラクションを鳴らしたため2台目は停止した.

2台続けてなので,おそらく明らかに分かったうえで信号無視で入ってきたと判断した.
こいつらは仲間なのか?

ドライブレコーダーに車両は写っているが,ハイビームにしてしまったため,ナンバープレートの番号までは映っていない.

フォレスターは道路沿いのコンビニに入り,私はそこで右折する箇所だったので,わざわざ文句を言いに行くという行動はとらなかったが,よほど問い詰めてやろうかと思った.

最近,高齢者の運転が危険だとバッシングしているが,高齢者だけを取り上げるのもどうかなと思う.

世界一を争うというトヨタのおひざ元でルールを守らない車両がたくさんあり,愛知県は死亡ワーストを続けている.

あと数十秒待てば自分の方が青信号になるのに待たないのか?
そのタイミングで信号無視をして入ってくるとはけしからん.
しかも夜間で見通しが悪い.

信号交差点でぶつけられることも常に頭に入れて軽自動車を運転している.ぶつけられて危ない目に遭うのは自分の方だからだ.

皆さんもお気を付けくださいませ.



Posted at 2016/11/19 10:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全性 | クルマ

プロフィール

わたまんです.趣味は波乗り・風乗りです.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
13 1415161718 19
2021 22 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

サクラの補機バッテリー充電タイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 15:43:50
IPF 141HLB LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:21:37
[トヨタ プリウス] 補機バッテリーは定期的に充電しろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:42:00

愛車一覧

日産 e-NV200 日産 e-NV200
電気を運べる働く車! カタログ入手したら欲しくなった。 NV200乗ってた経験から,電気 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
このデリカミニが発表され,コレなら買っても良かろう。増車で行くなら,やはり軽自動車から選 ...
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
4ストロークのTLR200Rが定番だったのですが,モデルが新しい2ストのこちらにしました ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
学生時代に買った(亡父にも選んでもらった)最初のマイカー.元祖リッターカーです. 減価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation